記録ID: 7808057
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
節分草巡り 再び
2025年02月15日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:10
12:50
130分
西善寺
15:00
秩父ミューズパーク
カタクリとニリンソウの里→家で昼食→西善寺→武州日野→道の駅あらかわでトイレ休憩→近くの民家の庭の節分草をチェック→秩父ミューズパーク
天候 | 快晴、ポカポカ、少し風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅おがわまちの駐車場は使用禁止でした。近所なら下里の公衆トイレ(置けて2台)か下里分校あたりが駐車できそう 西善寺 コミネカエデで有名なお寺。駐車場は数台分。無料。 秩父ミューズパークのカタクリの里 パルテノンの前の中央第1駐車場に駐めて下におりました。 メインの道路が舗装工事中でした。段差に注意。埃もすごい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ミューズパークの節分草群生地の前は一部ぬかるみあり |
写真
感想
1年ぶりの節分草巡りです。
コミネカエデの西善寺にも節分草があると聞いて、この時期初めて行ってみました。花までちょっと距離があるので、良いカメラが欲しいところでした。
全体的にちょっとずつ去年よりも遅いかなと言う印象。
とくに武州日野駅の近くの自生地は、びっくりするほ出てきてなかった。あと2週間くらいしたら再訪したいと思います。
一方ミューズパークは、大体去年と遜色ない咲き具合でした。福寿草も見頃始めのフレッシュな花が多くて幸せ。キバナセツブンソウはまだ出てきていませんでした。
帰りに梅園に通りかかりましたが、こちらもまだほとんど咲いてませんでした。残念。
追記
翌日、日の光の当たった節分草を見に、ミューズパークに再訪。明るいところの節分草も良い。
その後は沢口の福寿草自生地に約1年ぶりに行って、お庭を見せていただきました。近くの川で澄んだ声が聞こえるともったら、この寒いのにたくさんのカエルが!二度寝で有名なヤマアカガエルかしらん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する