ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7808950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山 セツブンソウ咲き始め

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
6.8km
登り
230m
下り
233m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:14
合計
2:09
距離 6.8km 登り 230m 下り 233m
9:21
9:24
18
9:42
9:46
16
10:02
10:09
10
10:19
20
10:39
ゴール地点
天候 晴れ 気温9℃風なくポカポカ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
道の駅おがわまち(無料)
※注意:大規模改修中のため、工事車両以外は駐車できないらしい?ですが、日曜日はお休みのため駐車できました。特にクレームはありませんでした。さらに奥にある観光駐車場も工事中で利用できませんでした。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
一般コースで危険箇所なし。下りは落ち葉で滑りやすいので慎重に歩きましょう。
その他周辺情報 □飲食店
・キッチンあすなろ
越生方面に帰宅途中の明覚近くにある、青森出身のマスターが営むキッチンあすなろ。なんで、青森なの?とびっくり。ねぶたラーメンうまかった。
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11033981/
・佐藤酒造
女性杜氏の珍しい酒屋です。まりこの酒のバージョンは11。うまいな〜。
https://www.satoshuzou.co.jp/
道の駅おがわまちの駐車場から。日曜日は工事はやっていないので駐車させていただきました。
2025年02月16日 08:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 8:30
道の駅おがわまちの駐車場から。日曜日は工事はやっていないので駐車させていただきました。
あれ、こっちは工事で封鎖中。諦めて大回りしましょう。
2025年02月16日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 8:31
あれ、こっちは工事で封鎖中。諦めて大回りしましょう。
キセキレイちゃん。
2025年02月16日 08:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/16 8:34
キセキレイちゃん。
河川敷の道に出ました。
2025年02月16日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 8:36
河川敷の道に出ました。
川にはニャンコ柳。
2025年02月16日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/16 8:38
川にはニャンコ柳。
橋を渡ります。
2025年02月16日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 8:41
橋を渡ります。
河原には、ダイサギさん。
2025年02月16日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/16 8:50
河原には、ダイサギさん。
アオサギさん。
2025年02月16日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/16 8:50
アオサギさん。
こんな感じの良い川ですね。
2025年02月16日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/16 8:50
こんな感じの良い川ですね。
いつもの群生地で咲いてました。
2025年02月16日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/16 8:51
いつもの群生地で咲いてました。
かわええなぁ。
2025年02月16日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
2/16 8:53
かわええなぁ。
セツブンソウ。
2025年02月16日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/16 8:55
セツブンソウ。
ずっと咲いていてほしいな。
2025年02月16日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/16 8:55
ずっと咲いていてほしいな。
仙元山遊歩道へ。
2025年02月16日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 9:02
仙元山遊歩道へ。
白梅は咲きはじめ。
2025年02月16日 09:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
2/16 9:03
白梅は咲きはじめ。
竹林いい雰囲気です。ここでルリビタキを見たのですが撮影できず。
2025年02月16日 09:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/16 9:05
竹林いい雰囲気です。ここでルリビタキを見たのですが撮影できず。
ポワポワの道です。
2025年02月16日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 9:09
ポワポワの道です。
まゆまゆだ。
2025年02月16日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/16 9:15
まゆまゆだ。
車道の行き止まりの回転場です。
2025年02月16日 09:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/16 9:22
車道の行き止まりの回転場です。
仙元山到着。樹木に覆われていますが、北方面の山はよく見えます。
2025年02月16日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/16 9:44
仙元山到着。樹木に覆われていますが、北方面の山はよく見えます。
山頂直前の東屋。
2025年02月16日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 9:45
山頂直前の東屋。
気温は9℃とぽかぽか。
2025年02月16日 09:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 9:46
気温は9℃とぽかぽか。
見晴らしの丘のローラ滑り台。
2025年02月16日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 10:01
見晴らしの丘のローラ滑り台。
車でここまでこれるんですね。展望台へ。
2025年02月16日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:02
車でここまでこれるんですね。展望台へ。
あら、ここにリス君いた。
2025年02月16日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/16 10:02
あら、ここにリス君いた。
あれ!?火事だ〜。
2025年02月16日 10:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/16 10:04
あれ!?火事だ〜。
下界に降りてきました。
2025年02月16日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 10:18
下界に降りてきました。
河川敷になにか咲いているかとおもったけど、オオイヌノフグリぐらい。
2025年02月16日 10:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/16 10:22
河川敷になにか咲いているかとおもったけど、オオイヌノフグリぐらい。
カワウさんが日向ぼっこ。
2025年02月16日 10:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/16 10:30
カワウさんが日向ぼっこ。
道の駅に戻ってきました。早くオープンしないかな。
2025年02月16日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 10:38
道の駅に戻ってきました。早くオープンしないかな。
帰宅途中で気になった”ねぶたラーメン”を食べよう。
2025年02月16日 11:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/16 11:29
帰宅途中で気になった”ねぶたラーメン”を食べよう。
あっさり塩味。潮の香りがすごい。具沢山でうんま〜。
2025年02月16日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/16 11:18
あっさり塩味。潮の香りがすごい。具沢山でうんま〜。
さらに越生の佐藤酒造に寄りました。今回は杜氏のまりこさんと会えました。まりこの酒ももう11なんですね。
2025年02月16日 11:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/16 11:41
さらに越生の佐藤酒造に寄りました。今回は杜氏のまりこさんと会えました。まりこの酒ももう11なんですね。
紅梅は咲いていますが。
2025年02月16日 11:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/16 11:44
紅梅は咲いていますが。
白梅はまだまだ。越生梅林の梅の見学はまだ先ですね。
帰宅したらYY姐さんが、春の味をもう収穫したという。
2025年02月16日 11:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/16 11:45
白梅はまだまだ。越生梅林の梅の見学はまだ先ですね。
帰宅したらYY姐さんが、春の味をもう収穫したという。
頂いたふきのとう。天ぷらにしました。そして、まりこの酒11をいただきました。たまらんなぁ。
2025年02月16日 16:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
2/16 16:12
頂いたふきのとう。天ぷらにしました。そして、まりこの酒11をいただきました。たまらんなぁ。

感想

おがわまちのセツブンソウを見に行きました。ここのセツブンソウはこじんまりしてますが、ちょうど見頃を迎えていました。まだ多くの蕾もありました。

スタートは道の駅おがわまちからの予定で駐車場に向かうと、工事中の表示がありました。さて困った、どこに駐車しようか。よく見れば、工事は日曜はやっていないようです。トイレは使えませんが、駐車は問題なさそうです。

さっそく河原方面に向かいましたが、工事で封鎖していました。大回りして河川敷に進み、いつものセツブンソウが咲く場所に向かいます。いつもの場所にはちょうど咲き始めた花がいっぱいいました。蕾もまだまだ多くこれから見頃を迎えそうです。

せっかくなので、仙元山を周回しました。ポカポカ陽気でとても快適。山頂付近ではかなり多くの鳥の鳴き声が聞こえました。めぼしい鳥さんは撮影できませんでしたが、見晴らしの丘公園の展望台からは赤城山、榛名山などキレイに眺めることができました。

今日の目的は帰りに佐藤酒造のお神酒を買うことがメインでした。久しぶりに購入する”まりこの酒”のバージョンも11となっておりびっくり。レジにいたまりこさんにもお話できて良かったです。

越生の梅の開花もまだまだですが、春の訪れは確実に進んでいると思いました。さらに、びっくりなのはふきのとうがもう出たとのこと。YY姐さんから頂いたふきのうとうを早速天ぷらで。まりこの酒11とともに最高でした。最後までご覧いただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら