記録ID: 7808950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山 セツブンソウ咲き始め
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 230m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温9℃風なくポカポカ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅おがわまち(無料) ※注意:大規模改修中のため、工事車両以外は駐車できないらしい?ですが、日曜日はお休みのため駐車できました。特にクレームはありませんでした。さらに奥にある観光駐車場も工事中で利用できませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 一般コースで危険箇所なし。下りは落ち葉で滑りやすいので慎重に歩きましょう。 |
その他周辺情報 | □飲食店 ・キッチンあすなろ 越生方面に帰宅途中の明覚近くにある、青森出身のマスターが営むキッチンあすなろ。なんで、青森なの?とびっくり。ねぶたラーメンうまかった。 https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11033981/ ・佐藤酒造 女性杜氏の珍しい酒屋です。まりこの酒のバージョンは11。うまいな〜。 https://www.satoshuzou.co.jp/ |
写真
感想
おがわまちのセツブンソウを見に行きました。ここのセツブンソウはこじんまりしてますが、ちょうど見頃を迎えていました。まだ多くの蕾もありました。
スタートは道の駅おがわまちからの予定で駐車場に向かうと、工事中の表示がありました。さて困った、どこに駐車しようか。よく見れば、工事は日曜はやっていないようです。トイレは使えませんが、駐車は問題なさそうです。
さっそく河原方面に向かいましたが、工事で封鎖していました。大回りして河川敷に進み、いつものセツブンソウが咲く場所に向かいます。いつもの場所にはちょうど咲き始めた花がいっぱいいました。蕾もまだまだ多くこれから見頃を迎えそうです。
せっかくなので、仙元山を周回しました。ポカポカ陽気でとても快適。山頂付近ではかなり多くの鳥の鳴き声が聞こえました。めぼしい鳥さんは撮影できませんでしたが、見晴らしの丘公園の展望台からは赤城山、榛名山などキレイに眺めることができました。
今日の目的は帰りに佐藤酒造のお神酒を買うことがメインでした。久しぶりに購入する”まりこの酒”のバージョンも11となっておりびっくり。レジにいたまりこさんにもお話できて良かったです。
越生の梅の開花もまだまだですが、春の訪れは確実に進んでいると思いました。さらに、びっくりなのはふきのとうがもう出たとのこと。YY姐さんから頂いたふきのうとうを早速天ぷらで。まりこの酒11とともに最高でした。最後までご覧いただきありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人