箱根 芦ノ湖周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 707m
- 下り
- 694m
コースタイム
町田0556〜0712大観山〜0833芦ノ湖〜0845P12駐車場
P12駐車場1425〜1534町田
[コースタイム]
駐車場0850〜0935海ノ平〜1016山伏峠〜1056三国山〜1129湖尻峠〜1207桃源台〜1235九頭龍神社〜1321箱根神社〜1416駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
箱根の芦ノ湖を一周してきました。
アプローチの途中、大観山から富士山を。これから歩く外輪山の稜線がよく見えました。
天気は、寒気が南下して冬晴れです。
DSC04448
海側を見ると、陽の光が反射して相模灘が輝いていました。
DSC04581
芦ノ湖に着いて、元箱根港から富士山を。
富士山の白い冠雪が湖面に反射してうっすらと逆さ富士が!
8時半、まだ人が少なくて静かです。
DSC04643
車を箱根駅伝ゴールの駐車場に置き、9時に外輪山へ向けてスタート。
山伏峠、三国山を通って湖尻から芦ノ湖東岸を戻ってくる予定です。
DSC04672
外輪山の稜線へは30分ほどで上がれます。
ハコネダケやススキに囲まれたなだらかな登山道を歩いていきます。
DSC04688
日当たりも良く、富士山を正面に見ながら歩ける気持ちがいいコースです。
DSC04741
山伏峠に着くと、眼下に芦ノ湖、正面には駒ケ岳が。
DSC04785
山伏峠から30分ほど歩き三国山の手前まで来ると湖尻が見えてきました。
芦ノ湖は縦長で、けっこう奥行きがありますね。
DSC04839
三国山の山頂。
三国山はブナ林に覆われていて、新緑の季節は気持ち良さそうです。
ブナは株立ちが多いですね。
DSC04860
三国山を下ると、昨日降ったと思われるあられがうっすらと積もっていました。
DSC04878
湖尻峠に向けて、なだらかな防火帯を歩いていきます。
DSC04893
湖尻峠まで来ると、正面の黒岳が一面箱根笹に覆われて綺麗でした。
ここで芦ノ湖 深良水門へ下りることにします。
DSC04899
外輪山からの下り道は石畳が敷かれて整備が行き届いています。
DSC04914
湖面まで下りてきました。
人の姿はなく、静かな時間が流れていました。
しかし、芦ノ湖の水はキレイですね〜。透き通って底が見えます。
DSC04941
湖尻水門。早川の源流となりますが水門は閉ざされています。
通常、芦ノ湖の水は深良水門から静岡県側へ流れ出ています。
DSC04956
桃源台、湖尻を過ぎて東岸へ回ると、先ほど歩いてきた外輪山の稜線が正面に見えました。
DSC04977
箱根のパワースポットとして若い女性に人気がある九頭龍神社 本宮へ立ち寄りました。
人は少なめでしたが、毎月13日に行われる月次祭(つきなみさい)は多くの人で賑わうそうです。
DSC04992/DSC04989
最後は箱根神社で参拝を。
DSC05034
参道は外国人観光客で大変な賑わいに。
特に中国人の姿が目立ちました。
DSC05061
芦ノ湖一周20km、5時間半ほどかかってやっと駐車場まで戻ってきました。
日陰はひんやりしていましたが、日なたは風もなく穏やかな冬晴れのなか、
静かな箱根を満喫した一日となりました。
[Camera]
Sony α6000/Vario-Tessar T*E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する