ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781116
全員に公開
ハイキング
甲信越

4つの鐘を鳴らしに「雷山」へ(五泉市)

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:09
距離
3.6km
登り
386m
下り
384m

コースタイム

日帰り
山行
0:55
休憩
0:10
合計
1:05
8:50
16
登山口(駐車場)
9:06
9:06
12
見晴らし台
9:18
9:22
4
9:26
9:29
4
かやの木山
9:33
9:36
19
9:55
登山口(駐車場)
上り:尾根コース
下り:沢コース
※本日のペース:標準タイムの60〜70%程度です。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五泉市(旧村松町)の永谷寺から約300mほど更に奥に進み、登山者用の駐車場を利用しました。
駐車スペースは、10台程度は可能。
道中の川内集落内にも「雷山」&「永谷寺」の案内標識が多いので、道の幅員は細いですが、分かり易かったです。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :1(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :2.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:1人】


■本日の積雪は、「雷山」と「かやの木山」の間の一部に、薄ら雪がありましたが、それ以外は全く雪は無く、普通の登山靴でOKです。

■沢コース及び尾根コースとも、危険性のある箇所はありません。急登にはトラロープが設置されていたり、整備が行き届いた山だと思います。

■眺望は、イマイチですが、山頂の東側(日本平方面)と見晴らし台から眺める五泉市街は良く見えて良い感じです。
永谷寺を過ぎると登山用の駐車場まで300mの標識がありました。
川内集落内もこのような案内標識があり、分かり易かったです。
2015年12月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 8:44
永谷寺を過ぎると登山用の駐車場まで300mの標識がありました。
川内集落内もこのような案内標識があり、分かり易かったです。
この先の林道はゲートが閉まっていたので、登山者用の駐車場に車を置きます。
駐車スペースは10台程度可能な感じ。
2015年12月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 8:49
この先の林道はゲートが閉まっていたので、登山者用の駐車場に車を置きます。
駐車スペースは10台程度可能な感じ。
さあ、ここから雷山に出発!!
2015年12月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 8:50
さあ、ここから雷山に出発!!
駐車場から5分弱歩くと登山口があります。
尾根コースと沢コースがあるようなので、上りは尾根コースに進むことにしました。
2015年12月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:52
駐車場から5分弱歩くと登山口があります。
尾根コースと沢コースがあるようなので、上りは尾根コースに進むことにしました。
尾根コースの登山口です。
2015年12月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 8:54
尾根コースの登山口です。
2合目。
低い山ですが、1合目から9合目まで、ちゃんと案内板が設置されていました。
2015年12月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 8:57
2合目。
低い山ですが、1合目から9合目まで、ちゃんと案内板が設置されていました。
4合目。
2015年12月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:01
4合目。
5合目は、中間ということで大き目な標識ですね!
2015年12月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:04
5合目は、中間ということで大き目な標識ですね!
見晴らし台に到着。
2015年12月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:06
見晴らし台に到着。
見晴らし台から五泉市街を眺めます。
2015年12月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/20 9:06
見晴らし台から五泉市街を眺めます。
「頑固な松」とあります。
枯損しているので、そのうち倒れそうです。
2015年12月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:09
「頑固な松」とあります。
枯損しているので、そのうち倒れそうです。
7合目。
2015年12月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:09
7合目。
ちょっとした急登にはトラロープが設置されていました。
2015年12月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:10
ちょっとした急登にはトラロープが設置されていました。
カタクリ平。
確かに早春に沢山咲きそうな感じの場所ですね。
2015年12月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:13
カタクリ平。
確かに早春に沢山咲きそうな感じの場所ですね。
1個目の鐘、「幸福の鐘」を鳴らします。
形は面白いですが、良い音が鳴りました。
2015年12月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:13
1個目の鐘、「幸福の鐘」を鳴らします。
形は面白いですが、良い音が鳴りました。
山頂の休憩小屋に薪を運んでいるみたい。
「無理のない程度に協力を」と書いてあったので、
2015年12月20日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:14
山頂の休憩小屋に薪を運んでいるみたい。
「無理のない程度に協力を」と書いてあったので、
とりあえず、気持ちということで、1つだけ運びましょう。
2015年12月20日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/20 9:14
とりあえず、気持ちということで、1つだけ運びましょう。
9合目。
2015年12月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:15
9合目。
山頂直下の分岐。
山城独特な地形ですね〜
左は休憩小屋。
右は山頂です。
2015年12月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:16
山頂直下の分岐。
山城独特な地形ですね〜
左は休憩小屋。
右は山頂です。
2つ目の鐘。
「鐘を叩いてから登ってください」
ん〜、どういう意図なんだろう??
2015年12月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:17
2つ目の鐘。
「鐘を叩いてから登ってください」
ん〜、どういう意図なんだろう??
雷山の山頂に到着。
2015年12月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:18
雷山の山頂に到着。
なぜか、山頂にポストが有ります。
2015年12月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:18
なぜか、山頂にポストが有ります。
「雷城本丸跡」
雷城ってなんか強そうな城の名前ですね!
2015年12月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:20
「雷城本丸跡」
雷城ってなんか強そうな城の名前ですね!
山頂にある3つ目の鐘はデカかったです。
でも、すごい良い音が、余韻として響き渡りました。
2015年12月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/20 9:20
山頂にある3つ目の鐘はデカかったです。
でも、すごい良い音が、余韻として響き渡りました。
正面の尖った山は、この次に登る「権現山」、その奥は「日本平山」ですね〜
2015年12月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/20 9:19
正面の尖った山は、この次に登る「権現山」、その奥は「日本平山」ですね〜
雷山の奥には、同じ位の標高の「かやの木山」という山があるみたい。
一旦、下るようですが、10分と書かれていたので行ってみることに。
2015年12月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/20 9:20
雷山の奥には、同じ位の標高の「かやの木山」という山があるみたい。
一旦、下るようですが、10分と書かれていたので行ってみることに。
ロープが設置された急登を下ります。
2015年12月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:22
ロープが設置された急登を下ります。
なんの動物の糞かな〜??
2015年12月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:23
なんの動物の糞かな〜??
ここを登り返せば、かやの木山。
2015年12月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:25
ここを登り返せば、かやの木山。
「かやの木山」の山頂に到着。
標高は、2mほど雷山より高いようですね。
2015年12月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/20 9:26
「かやの木山」の山頂に到着。
標高は、2mほど雷山より高いようですね。
4つ目の最後の鐘を鳴らします。
それにしても面白い形の鐘ですね。
なんかUFOみたい。
2015年12月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/20 9:28
4つ目の最後の鐘を鳴らします。
それにしても面白い形の鐘ですね。
なんかUFOみたい。
「かやの木山」の山頂から菅名岳方面を眺めます。
2015年12月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/20 9:29
「かやの木山」の山頂から菅名岳方面を眺めます。
「かやの木山」の山頂は、思った以上に川内山塊方面の眺望がイマイチだったので、再び雷山に戻ります。
2015年12月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:31
「かやの木山」の山頂は、思った以上に川内山塊方面の眺望がイマイチだったので、再び雷山に戻ります。
再び雷山の山頂。
デポした薪を持って休憩所に向かいます。
2015年12月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:34
再び雷山の山頂。
デポした薪を持って休憩所に向かいます。
結構立派な休憩所です。
昼時は賑わいそうです。
2015年12月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/20 9:35
結構立派な休憩所です。
昼時は賑わいそうです。
外気温は、3度前後くらいです。
2015年12月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:35
外気温は、3度前後くらいです。
休憩所の中は、こんな感じ。
2015年12月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/20 9:35
休憩所の中は、こんな感じ。
誰もいないので、そのまま下山します。
下山は、沢コースで周回するので、この分岐を右折します。
2015年12月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:38
誰もいないので、そのまま下山します。
下山は、沢コースで周回するので、この分岐を右折します。
沢コースは、急登が多い感じがしました。
でも、ロープが設置されていたり、危険性を感じる箇所はありませんでした。
2015年12月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:41
沢コースは、急登が多い感じがしました。
でも、ロープが設置されていたり、危険性を感じる箇所はありませんでした。
5合目。
2015年12月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:43
5合目。
最後に渡渉して少し広い道に出ました。
2015年12月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/20 9:47
最後に渡渉して少し広い道に出ました。
尾根コース、沢コースの登山口に戻ってきました。
2015年12月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/20 9:52
尾根コース、沢コースの登山口に戻ってきました。
駐車場のゲートに書かれていました。
なんか地元に愛されたとてもいい山だと思います。
お疲れ様でした!
2015年12月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/20 9:56
駐車場のゲートに書かれていました。
なんか地元に愛されたとてもいい山だと思います。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今日は、穏やかな天気になる予報だったので、久しぶりに五頭でも行こうかと思って車を走らせました。
しかし、午前中は雲が多く、菱ヶ岳の山頂が辛うじて雲から出ている程度。
気温が低いので、山頂付近は霧氷が見れそうな良い感じでしたが、せっかくなら青空で霧氷を見たいなっと思い、腹案で考えていて、五泉市の2つの山に行くことにしました。

今日最初に登る山は、「雷山」、自宅から近いですが、灯台下暗しというか、初めての山です。
雷山は、低山ですが、城山なので、堀の跡があったり、ルートも2つあって、思った以上に楽しめました。
登山道の整備も良く、五泉(村松)の地元の皆さんから愛される、とても良い低山と感じました。
ゆったり散策の気分で楽しめると思いますので、一度は訪れてみることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら