記録ID: 781813
全員に公開
フリークライミング
伊豆・愛鷹
日程 | 2015年12月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
城山南壁登山口
車・バイク
・路肩スペースに6〜7台 ・トイレは道の駅「伊豆のへそ」で |
コース状況/ 危険箇所等 | ■西南カンテ ・南壁から登ることもできるが、南壁沿いの踏み跡を左へ10〜15分上がり スタートする。 1P目 カンテ左壁からカンテ沿い 5.7 ビレイポイントはグージョンボルト×2、リングボルト×2 2P目 1P目終了点から一旦右に出て直上しグズグズ石が多量にある 緩傾斜を上がって、最後はやや右上すると、突き当った壁に 残置スリングの架かったボルト×2あり 5.6 途中のグズグズザレ場でもし落石を起こすと南壁のクライマーに 当たってしまう可能性大なので、ここで石を落としてはいけない。 3P目 2P目終了点の右上にあるボルトにクリップしてから、右水平方向に 続くケミカルアンカー沿いにトラバース ちょうど南壁の上のトラバースなので高度感が凄い トラバース途中一段下がる箇所がある 二間ハング手前の木をビレイポイントにした方がよさげ 5.7 なおトラバースに入ってすぐ直上するルートもあるが、こちらの方が 難しい 5.9 なお二間ハング沿いの踏み跡を右下に進むとチューブロック基部に 出ることもできる 4P目 二間ハング沿いの急な踏み跡を上部テラスまで左上して、正面の壁を 直上する ルート中、このピッチが垂壁で一番難い 5.9 同じスタートから「くの字」状に登ることもできるが、前半は 浮石があり窮屈なトラバースとなり、いかにも本チャン色 5.9 終了点は残置ロープが大量にある(最近巻かれてしまったようだ) 木をビレイポイントとする 終了点の尾根を左上していけば、途中反対側のワイルドボアゴージに下りる 踏み跡を見送ってさらに尾根を登ると城山ハイキングルートに出られる。 南壁登山口へは左に下れば標識もある。 ■ワイルドボアゴージ「城山物語」 ランニングボルト8個 50mロープだとちょうどいっぱいになるので ビレイのすっぽ抜け防止のため反対側の末端に必ずエイトノットを施して おきましょう。 一桁グレードのクライマーさんにとっては、出だしのテイクオフから3mまで と、終了点の4m下あたりで左壁にトラバースして乗る箇所、終了点直下が 核心でしょう。 上部に行って振り返れば展望はグッド。5.9+ ■ワイルドボアゴージ「ワイルドX」 城山物語の5m左手にある岩が2つある所がスタート。 出だし2.5mのダイク状カンテを取ってしまえば、やや被り気味の凹角まで 適度にガバがあってカウンターバランスがよく決まり楽しい。 凹角落ち口、右側のスタンスに立ちこむ箇所と、終了点下が核心。 オンサイトもしやすいし、初級者にはよい5.10aだと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 |
写真
撮影機材:
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1875人
コメント
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
西南カンテ取り付きでは講習中のところお声掛けしてすみませんでした。
この日は雲は多目でしたが寒くなく岩もよく乾いていてクライミング日和でしたね
ワイルドボアゴージ、ロングルートなのですね。
高いグレードが多いようなのでもう少し修行していつか行ってみたいです。
またどこかの岩場でお会いした時はよろしくお願いします。
kamehibaさん、こちらこそよろしくお願いします。
安全チェックを忘れずに、たくさんのルートを今後も楽しんでください
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する