記録ID: 7822861
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
『カウントダウンシリーズ9』九鬼山 額縁の富士山を求めて
2025年02月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 574m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ 山頂付近は風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヤマレコとかGoogle mapには載ってませんが、数台分の駐車スペースあり 満車時は道の駅つるがいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。 落ち葉が積もり、滑りやすい場所もあります |
その他周辺情報 | 道の駅つる リニア見学センター 立ち寄り |
写真
感想
富士山周辺の山を登ろうと探して見つかったのが、こちらのお山でした。夕方までに戻りたかったのでサクッと登れることも条件。他の人があげてた額縁富士を見てみたいというのも動機に。
ヒノキなどの植林と広葉樹の針広混交林が続きます。最初の方はリニア実験線を見下ろしながら、たまに通過時にはジェット機のような音が響き渡ります。
田野倉分岐を過ぎたあたりからしばらく急な登りになりますが、天狗岩で小休止。
山頂は開けて、奥多摩方面の山並みが続きます。雲取山のへの字もよく見えます。ベンチが数台設置されており、座って休むことができます。カップ麺の昼食。帰りは杉山新道を選択。富士見平が分岐ですが、見過ごしそうになりました。くだりも日当たりのよい樹林帯を順調に下ります。沢筋が近づき、丸太の橋を渡ると、間もなく駐車場です。
今回のもう一つの目的はリニア新幹線を見ること。帰りにリニア見学センターに入館しました。午前中はバンバン走っていたのに、入館した13時~14時台は動いておらず、目の前を走るリニアを見る目的は果たせず。次回リベンジのチャンスを探ります。
あとから気づいたことだけど、期せずして、十枚山、九鬼山と続きました。カウントダウンシリーズとして次回8の付く山にしようか迷います🌀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する