ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7826558
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

神々の山へ「奈良の日本100低山:三輪山・多武峰・青根ケ峰」

2025年02月23日(日) 〜 2025年02月24日(月)
 - 拍手

コースタイム

【2月23日】
 ・吉野駅10:08→10:28金峯山寺蔵堂→12:06金峰神社→12:40【青根ケ峰】12:51→14:55吉野駅
【2月24日】
 ・三輪山&多武峰:降雪の為、登れず 
天候 23日:曇り時々晴れ
24日:雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三輪山:万葉まほろば線・三輪駅
多武峰:JR桜井駅から桜井市コミュニティーバス・多武峰線(25分 @570円)に      
    乗車。談山神社下車
青根ケ峰:近鉄吉野線・吉野駅
コース状況/
危険箇所等
三輪山:登れない日があるので要事前チェック
    登拝料:@300円
    受付:9:00~12:00 15:00までに下山
    山中では水を飲むだけ。昼食等はとれない。
   



【2月23日】
近鉄:吉野駅。いい感じの駅舎ですね。
2025年02月23日 10:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 10:03
【2月23日】
近鉄:吉野駅。いい感じの駅舎ですね。
ケーブルカーは使わずに駅から歩きます。
七曲りのヘアピンカーブはショートカット道で。
2025年02月23日 10:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:21
ケーブルカーは使わずに駅から歩きます。
七曲りのヘアピンカーブはショートカット道で。
黒門到着。
2025年02月23日 10:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:26
黒門到着。
黒門の解説
2025年02月23日 10:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 10:27
黒門の解説
仁王門は保存改修工事中。
残念!
2025年02月23日 10:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:33
仁王門は保存改修工事中。
残念!
完成は2028年。金剛力士像はただいま奈良国立博物館にお出かけだそうです。
2025年02月23日 10:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:34
完成は2028年。金剛力士像はただいま奈良国立博物館にお出かけだそうです。
仁王門は通れないので左から回り込みます。
石垣の苔が綺麗。
2025年02月23日 10:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:36
仁王門は通れないので左から回り込みます。
石垣の苔が綺麗。
国宝金峯山寺蔵王堂に寄って行きます。
私は寺院の伽藍の中を歩くと方向感覚が狂い、今回も出口を探してうろうろ。ロスタイム15分!
2025年02月23日 10:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 10:38
国宝金峯山寺蔵王堂に寄って行きます。
私は寺院の伽藍の中を歩くと方向感覚が狂い、今回も出口を探してうろうろ。ロスタイム15分!
やっと、通りに出られました。遠くの冠雪の山は何処かしら?
2025年02月23日 10:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 10:50
やっと、通りに出られました。遠くの冠雪の山は何処かしら?
風情のある土産物屋の間の坂道。
2025年02月23日 11:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 11:03
風情のある土産物屋の間の坂道。
雪が多くなってきました。
2025年02月23日 11:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 11:30
雪が多くなってきました。
吉野水分神社。看板下に「大峰奥駆道」の表記。
2025年02月23日 11:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
2/23 11:42
吉野水分神社。看板下に「大峰奥駆道」の表記。
ずいぶん上まで車道が!
2025年02月23日 11:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 11:47
ずいぶん上まで車道が!
金峰神社まで登ってきました。
春なら「奥千本」の桜が見事なのでしょう。
2025年02月23日 12:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:05
金峰神社まで登ってきました。
春なら「奥千本」の桜が見事なのでしょう。
神社の奥で、分岐。
青根ケ峯方面へ左折。
2025年02月23日 12:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:18
神社の奥で、分岐。
青根ケ峯方面へ左折。
雪が深くなってきました。
2025年02月23日 12:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:19
雪が深くなってきました。
日が当たると気持ちいい!
2025年02月23日 12:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
2/23 12:26
日が当たると気持ちいい!
女人結界の石塔。今はずっと先の山上ケ岳手前になってますね。
2025年02月23日 12:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:32
女人結界の石塔。今はずっと先の山上ケ岳手前になってますね。
分岐。青根ケ峯を経て山上ケ岳へ至るルートは古道だそうです。
2025年02月23日 12:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:32
分岐。青根ケ峯を経て山上ケ岳へ至るルートは古道だそうです。
青根ケ峰の山頂標識はテープでした(@_@)
2025年02月23日 12:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:40
青根ケ峰の山頂標識はテープでした(@_@)
三角点と…→
2025年02月23日 12:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 12:40
三角点と…→
…→ベンチが一つ。
展望なし。日本100低山。どこが?
2025年02月23日 12:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:51
…→ベンチが一つ。
展望なし。日本100低山。どこが?
おにぎりとお茶を頂いて、さあ下山。
2025年02月23日 12:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 12:52
おにぎりとお茶を頂いて、さあ下山。
高城山展望台に寄って行きます。
2025年02月23日 13:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 13:16
高城山展望台に寄って行きます。
立派な休憩舎のある山頂からの展望です。
真っ白な峰々。鈴鹿の方かな?
2025年02月23日 13:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
2/23 13:20
立派な休憩舎のある山頂からの展望です。
真っ白な峰々。鈴鹿の方かな?
たおやかな連なりは金剛山地かな?
2025年02月23日 13:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/23 13:40
たおやかな連なりは金剛山地かな?
手前のスラブ壁の山が気になります。
2025年02月23日 13:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
2/23 13:50
手前のスラブ壁の山が気になります。
膨らみ始めたミツマタ
2025年02月23日 14:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:27
膨らみ始めたミツマタ
可愛らしいリフトですね!
今晩は桜井駅前にホテル泊して、明日の2座に備えます。
2025年02月23日 14:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:37
可愛らしいリフトですね!
今晩は桜井駅前にホテル泊して、明日の2座に備えます。
【2月24日】
昨夜の降雪でバスが途中までしか行かず、多武峰は中止。
桜井駅から三輪駅まで一駅歩いて三輪山に。
2025年02月24日 08:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/24 8:26
【2月24日】
昨夜の降雪でバスが途中までしか行かず、多武峰は中止。
桜井駅から三輪駅まで一駅歩いて三輪山に。
雪花が咲く桜の枝越しに三輪山。
2025年02月24日 08:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
2/24 8:26
雪花が咲く桜の枝越しに三輪山。
三輪駅に立ち寄って時刻確認。
2025年02月24日 08:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/24 8:41
三輪駅に立ち寄って時刻確認。
立派な参道の奥に目指す三輪山。
2025年02月24日 08:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/24 8:47
立派な参道の奥に目指す三輪山。
大鳥居の右下に非情の看板
「雪の為、本日の登拝は禁止」
2025年02月24日 08:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
2/24 8:50
大鳥居の右下に非情の看板
「雪の為、本日の登拝は禁止」
仕方がないので、三輪神社をくまなく歩きました。
2025年02月24日 09:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
2/24 9:02
仕方がないので、三輪神社をくまなく歩きました。
本殿に拝礼して、今回の山旅を終えました。
2025年02月24日 10:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:09
本殿に拝礼して、今回の山旅を終えました。

感想

・奈良県にある日本100低山を3座登りに出かけた。
・23日は晴れ間もあるので、3座の中で一番標高が高く行動時間も長い「青根ケ峰」にした。
・吉野山の奥千本までは参詣路。青根ケ峯への分岐からやっと山道。10cmほどの積雪。
・山頂は地味で展望もなく、誰かが幹にビニールテープを巻き山名と標高を書きこんでいた。。
・日本100低山を選定した基準は、どんなものなのかしらん?

・多武峰には登れなかった。前日の夕方に、桜井駅から登山口の談山神社行きのバスをチェックした時は平常だったが、朝バス停に急告の張り紙「降雪と路面凍結の為、○○までの運行」
・談山神社BSまでの丁度半分くらいだ。潔く諦める。

・時間があるので、桜井駅から三輪駅まで歩く。雪化粧の三輪山が見えて、気分も上々!
・しかし、大鳥居の足元に登拝禁止の看板。他の登山口に回るにも足が無い。こちらもあきらめるしかない。神社の隅々まで歩いて駅へ向かう頃、また雪が降って来た。
・土地の人々が口をそろえて言うには
「雪が降るのは10年ぶりくらい」
・たかだか10cm位の雪で目指す山にたどり着けないなんてと思ったけれど、雪への備えが無い土地では仕方が無いのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら