ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7827283
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山 県民の森と日向山

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
14.5km
登り
1,006m
下り
1,003m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:21
合計
7:40
距離 14.5km 登り 1,006m 下り 1,003m
6:55
98
スタート地点
8:33
53
9:26
9:27
29
9:56
10:00
139
12:19
39
12:58
19
13:17
13:18
14
13:32
13:33
14
13:47
14:01
34
14:35
ゴール地点
カメラをいじる時間がけっこうあり…コンデジといえどカメラって難しい
天候 晴れのち曇り -3℃〜3℃くらい 午後からは小雪がちらつく
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あしがくぼ 登山者は第2駐車場(無料)朝7時は3台ほど
第一駐車場のほうは、帰りには満車の表示が出ていました
氷柱の駐車場にもなっていて、帰りは誘導の方が何人もいて助かりました
コース状況/
危険箇所等
・芦ヶ久保〜丸山:乾いていて歩きやすかったです
・県民の森:広葉樹の森は落ち葉が積もって歩きにくい箇所あり、路肩に注意

トイレは道の駅・観光案内所・琴平神社など
県民の森は学習展示館前の仮設トイレのみ使用可(2月末まで)
その他周辺情報 埼玉県県民の森 http://www.chichibu.ne.jp/~mori/index.html
 ※火気の使用は指定箇所のみ http://www.chichibu.ne.jp/~mori/osirase/kakisiyoukanoubasyo.pdf

道の駅あしがくぼ:産直で買い物

あしがくぼの氷柱:3/5まで延期するそうです(横瀬町観光協会)
https://www.yokoze.org/shisetsu/hyoutyuu/
朝7時、夜明けの空に三日月が浮かんでいる
3
朝7時、夜明けの空に三日月が浮かんでいる
今日はカメラの練習も兼ねて鳥を狙う所存
野鳥写真下手くそ選手権開催です
早速のカワラヒワの群れを狙うが
2
今日はカメラの練習も兼ねて鳥を狙う所存
野鳥写真下手くそ選手権開催です
早速のカワラヒワの群れを狙うが
カワラヒワの群れもカシラダカの群れも逃し、意気消沈しながら東屋でカメラの取説を見返すタイム
3
カワラヒワの群れもカシラダカの群れも逃し、意気消沈しながら東屋でカメラの取説を見返すタイム
いつもの一番カッコいいと思ってる武甲山の写真を失敗して、意気消沈ながら黙々と登る
道は乾いて歩きやすい状態でした
諦めてスマホのカメラで撮り始める
1
いつもの一番カッコいいと思ってる武甲山の写真を失敗して、意気消沈ながら黙々と登る
道は乾いて歩きやすい状態でした
諦めてスマホのカメラで撮り始める
学習展示館前
凍結箇所などはありません
バードウォッチャー、ハイカーの姿はちらほら(少なめ)
1
学習展示館前
凍結箇所などはありません
バードウォッチャー、ハイカーの姿はちらほら(少なめ)
広場の隅には溶け残りの雪も
3
広場の隅には溶け残りの雪も
森の中でゴジュウカラを狙うも失敗
東屋の餌台を伺う
3
森の中でゴジュウカラを狙うも失敗
東屋の餌台を伺う
ヤマガラの後ろ頭
3
ヤマガラの後ろ頭
ゴジュウカラが撮れた
もういいや、今日のところはこれでヨシ
3
ゴジュウカラが撮れた
もういいや、今日のところはこれでヨシ
冬枯れの登山道気持ちいい
2
冬枯れの登山道気持ちいい
山頂到着
おお〜
木が切られたのか
展望がさらに大展望に
4
おお〜
木が切られたのか
展望がさらに大展望に
大岳山から蕎麦粒山あたり
大岳山の右奥に見えているのは、山名板によると大室山らしい
3
大岳山から蕎麦粒山あたり
大岳山の右奥に見えているのは、山名板によると大室山らしい
八ヶ岳は見えてないのか
浅間山も雲の中でした
3
八ヶ岳は見えてないのか
浅間山も雲の中でした
谷川岳、赤城山方面
日光連山も雲を被ってる
5
谷川岳、赤城山方面
日光連山も雲を被ってる
さて、今日は県民の森を徘徊する予定
山頂近くから「広葉樹の森」方面へ行ってみる
県民の森はまだ知らない道が何本かある
2
さて、今日は県民の森を徘徊する予定
山頂近くから「広葉樹の森」方面へ行ってみる
県民の森はまだ知らない道が何本かある
くるぶしまで埋まる落ち葉の道
3
くるぶしまで埋まる落ち葉の道
斜面にジグザグについた道を下っていくんだけど、落ち葉で埋もれる箇所は足元ちょい不安
そして北向き斜面で寒く、ウールの手袋とダウンジャケットを着込む
2
斜面にジグザグについた道を下っていくんだけど、落ち葉で埋もれる箇所は足元ちょい不安
そして北向き斜面で寒く、ウールの手袋とダウンジャケットを着込む
ハセさんがリンボーダンスなさるにはちょい物足りなそうな倒木(高さ)
3
ハセさんがリンボーダンスなさるにはちょい物足りなそうな倒木(高さ)
カラ類の混群に囲まれ、カメラと格闘タイム
かろうじて撮れていたメジロ
エナガとメジロは樹液を舐めにきていた
エナガのホバリングは無理
遠すぎるアオゲラも無理
3
カラ類の混群に囲まれ、カメラと格闘タイム
かろうじて撮れていたメジロ
エナガとメジロは樹液を舐めにきていた
エナガのホバリングは無理
遠すぎるアオゲラも無理
本日の核心部と言える
落ち葉に埋もれたトラバース
山側を慎重に歩きました
2
本日の核心部と言える
落ち葉に埋もれたトラバース
山側を慎重に歩きました
舗装路に出てホッ
これをずんずん下りて行き、うっかり林道定峰線へ行きかけて戻る
道標の「水辺の広場東地区」めざして登山道へ入ります
2
舗装路に出てホッ
これをずんずん下りて行き、うっかり林道定峰線へ行きかけて戻る
道標の「水辺の広場東地区」めざして登山道へ入ります
霜柱というよりすでに氷柱では、という大きさ
3
霜柱というよりすでに氷柱では、という大きさ
沢から道に流れた水がカチンコチン
ちょい上を巻いて通ったが
4
沢から道に流れた水がカチンコチン
ちょい上を巻いて通ったが
踏み跡がここで消えてしまった
2
踏み跡がここで消えてしまった
とりあえず「水辺の広場西地区」と道標の示す方向を登ってみる
2
とりあえず「水辺の広場西地区」と道標の示す方向を登ってみる
あきらかに道じゃないところから、なんとか道に出た
2
あきらかに道じゃないところから、なんとか道に出た
斜面広場から家族広場の上(北側)の道を歩いて、展望の良い広場でお昼休憩
ぽかぽかして、眺めも良くて、だ〜れもいない
3
斜面広場から家族広場の上(北側)の道を歩いて、展望の良い広場でお昼休憩
ぽかぽかして、眺めも良くて、だ〜れもいない
朝の4時から牛乳沸かして熱々のチャイを作ってきた自分、でかした
たいへんナイスだった
4
朝の4時から牛乳沸かして熱々のチャイを作ってきた自分、でかした
たいへんナイスだった
日差しがあると暖かいが、予報通り雲が増えてきた
時折小雪がちらつく
3
日差しがあると暖かいが、予報通り雲が増えてきた
時折小雪がちらつく
ヒタキ音がして、ルリビタキが目の前に下りて来た
しばらくいてくれたが写真は後ろ姿しか
4
ヒタキ音がして、ルリビタキが目の前に下りて来た
しばらくいてくれたが写真は後ろ姿しか
ここウェルカムストリートだったのか
初めて歩いてみた
植林の中を舗装された道が通ってるだけっぽい
2
ここウェルカムストリートだったのか
初めて歩いてみた
植林の中を舗装された道が通ってるだけっぽい
カケスの後ろ姿
後ろ姿ばかりが撮れている
3
カケスの後ろ姿
後ろ姿ばかりが撮れている
ウェルカムストリートの分岐から15分くらいで登山口へ下りてきた
2
ウェルカムストリートの分岐から15分くらいで登山口へ下りてきた
山の花道の入口だった所はキャンプ場になっていた
カタクリは、セツブンソウは、どうなっちゃうんだろう
2
山の花道の入口だった所はキャンプ場になっていた
カタクリは、セツブンソウは、どうなっちゃうんだろう
ロウバイと武甲山
4
ロウバイと武甲山
階段を登って
日向山山頂へ
芦ヶ久保駅を見下ろす
4
芦ヶ久保駅を見下ろす
温度計、壊れちゃってる
2
温度計、壊れちゃってる
山名盤によると、武甲山の右奥に雲取山が見えているらしい
4
山名盤によると、武甲山の右奥に雲取山が見えているらしい
日向山からの下り、この道が好き
2
日向山からの下り、この道が好き
急すぎる階段を下りて
2
急すぎる階段を下りて
琴平神社へ下りてきました
東屋でちょっと休憩
隣のお宅にケージがあって、イノシシめっちゃ鳴いてる
2
琴平神社へ下りてきました
東屋でちょっと休憩
隣のお宅にケージがあって、イノシシめっちゃ鳴いてる
冬枯れの道を歩く楽しさ
2
冬枯れの道を歩く楽しさ
曇天の武甲山
観音様まで下りてきました
3
観音様まで下りてきました
オニノゲシかな
もう咲いている
4
オニノゲシかな
もう咲いている

感想

この日の目的はカメラ(息子から借りたちょっといいコンデジ)の練習と、県民の森を歩いて冬鳥を探すこと。

カメラのほうは全然で凹みました。いつものコンデジ(手のひらサイズ)を持ってくれば良かった、いっそスマホ内蔵カメラのほうが良いくらい。

県民の森を道を間違えながら歩いているうちに、だんだん楽しくなってきて、後半は写真もスマホでたくさん撮りました。

写真はダメでしたが、思う通りに、存分に山を歩いて、スッキリしました。
もうちょっと足が残りそうなら、次は日向山から横瀬駅のほうへ下りてみたいです。
気持ちよく疲れて道の駅に戻って、氷柱のことをすっかり忘れていました。
氷柱はまた来年…。

【本日の野鳥 27種】
カワウ
ダイサギ
ハシブトガラス
トビ
ハクセキレイ
キジ(声だけ)
カワラヒワ(群れでたくさん)
カシラダカ(少数の群れ)
ホオジロ
ヒヨドリ
キジバト
ガビチョウ(キジバトより多そう)
メジロ
コゲラ
シロハラ
(以上、芦ヶ久保付近)
エナガ
ヒガラ
シジュウカラ
コガラ
ゴジュウカラ
ヤマガラ
アオゲラ(声だけ)
アカゲラ(声だけ)
カケス
ツグミ(声だけ、2回ほど)
ルリビタキ(オス、眼の前に)
アトリ(オス1羽)
(県民の森付近)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

呼んでいただきありがとうございます(笑)
これはどちらかと言うとデュクシポイントですね😂←リンボーサボり気味(笑)

丸山と日向山からのブッコさん1番迫力があって格好良いですよね!!!
日本一格好良いと思っている山ですのでたまりませんね🤭

お疲れ様でした🙏
2025/2/24 16:46
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
勝手に呼びつけてしまってすみません!
デュクシポイントですか成る程…
丸山からの武甲山は自分的にも一番カッコ良いと思ってます、ありがとうございます。
2025/2/24 19:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら