記録ID: 7827283
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 県民の森と日向山
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り -3℃〜3℃くらい 午後からは小雪がちらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場のほうは、帰りには満車の表示が出ていました 氷柱の駐車場にもなっていて、帰りは誘導の方が何人もいて助かりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・芦ヶ久保〜丸山:乾いていて歩きやすかったです ・県民の森:広葉樹の森は落ち葉が積もって歩きにくい箇所あり、路肩に注意 トイレは道の駅・観光案内所・琴平神社など 県民の森は学習展示館前の仮設トイレのみ使用可(2月末まで) |
その他周辺情報 | 埼玉県県民の森 http://www.chichibu.ne.jp/~mori/index.html ※火気の使用は指定箇所のみ http://www.chichibu.ne.jp/~mori/osirase/kakisiyoukanoubasyo.pdf 道の駅あしがくぼ:産直で買い物 あしがくぼの氷柱:3/5まで延期するそうです(横瀬町観光協会) https://www.yokoze.org/shisetsu/hyoutyuu/ |
写真
感想
この日の目的はカメラ(息子から借りたちょっといいコンデジ)の練習と、県民の森を歩いて冬鳥を探すこと。
カメラのほうは全然で凹みました。いつものコンデジ(手のひらサイズ)を持ってくれば良かった、いっそスマホ内蔵カメラのほうが良いくらい。
県民の森を道を間違えながら歩いているうちに、だんだん楽しくなってきて、後半は写真もスマホでたくさん撮りました。
写真はダメでしたが、思う通りに、存分に山を歩いて、スッキリしました。
もうちょっと足が残りそうなら、次は日向山から横瀬駅のほうへ下りてみたいです。
気持ちよく疲れて道の駅に戻って、氷柱のことをすっかり忘れていました。
氷柱はまた来年…。
【本日の野鳥 27種】
カワウ
ダイサギ
ハシブトガラス
トビ
ハクセキレイ
キジ(声だけ)
カワラヒワ(群れでたくさん)
カシラダカ(少数の群れ)
ホオジロ
ヒヨドリ
キジバト
ガビチョウ(キジバトより多そう)
メジロ
コゲラ
シロハラ
(以上、芦ヶ久保付近)
エナガ
ヒガラ
シジュウカラ
コガラ
ゴジュウカラ
ヤマガラ
アオゲラ(声だけ)
アカゲラ(声だけ)
カケス
ツグミ(声だけ、2回ほど)
ルリビタキ(オス、眼の前に)
アトリ(オス1羽)
(県民の森付近)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これはどちらかと言うとデュクシポイントですね😂←リンボーサボり気味(笑)
丸山と日向山からのブッコさん1番迫力があって格好良いですよね!!!
日本一格好良いと思っている山ですのでたまりませんね🤭
お疲れ様でした🙏
勝手に呼びつけてしまってすみません!
デュクシポイントですか成る程…
丸山からの武甲山は自分的にも一番カッコ良いと思ってます、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する