高松山


- GPS
- 05:12
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:12
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感覚的に半分は舗装路。 山道も歩きやすかったが、高松山からビリ堂への下りは結構道が荒れていた。 山北駅側の高松山ハイキングコースは抜本的な整備をしているようで、脇に仮設路が設置されていた。 |
その他周辺情報 | 山北駅1.5km程度に酒蔵(土日祝日は販売無)、松田駅の側にも酒蔵有。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
軽アイゼン
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 出発前に、再度、忘れ物チェックをすること。 |
感想
始発に乗るべく家を出るも地図を忘れたことに気が付き戻る。
最近は慣れで出発前の再チェックをしていなかったことに反省。
それでも7時半前に新松田へ到着。
まずは、「松田さくらまつり」の会場、西平畑公園へ出発。
案内板も出ていて公園前には簡単に到着できたが、その先が地図だけではよくわからない。
今日のコースは分岐も多そうだったので、初めてヤマレコでコース登録した地図をDLしてきたのでスマホで確認しながら進む。
結局、西平畑公園の中を突っ切り、駅とは反対側の入口を出て、次のポイント、最明寺史跡公園を目指す。
途中、案内板が多数あったが道は西平畑公園を出てから舗装路の登りが続く。
西明寺史跡公園から尺里峠へのルートもスマホによると公園を突っ切れとのこと。
それでもコースを外れると、アプリが「警告、コースを外れました!」とのお知らせが。
道を下って高松(?)の集落に到着。
ここからも小道と林道の分岐が分かり難いのでスマホで確認し、沢里峠に到着。
階段上の祠の前にベンチがあったのでランチタイム!
この峠も林道、登山道が集まっていた為、道を誤り、アプリから警告。
正しいルートで高松山に到着。
ここまで、日向はまだしも日影は大変寒く、いつもより、アウターを一枚重ねて行動していたが、頂上は風もほぼ無く、暖かかった。
が、富士山は山頂付近に雲が・・・。
下り始めると結構道が荒れていて、ビリ堂手前まで続いた。
その後は歩きやすい登山道が続いていると思っていたら「高松山ハイキングコース」の看板!
ところが道は仮設路がこれでもかと続いて漸く舗装路へ到着。
途中、酒蔵によって一本購入。(でも、土日祝日売店休止とのことで向かいの酒屋へ案内された)
14時前の列車に乗るつもりだったが、13時前の列車の発車時刻15分前に到着。
観光案内所で土産を買って、ストックを畳んだだけで列車に乗車。
松田駅ホームで荷物を整理し、もう一軒の酒蔵へ行くと先月と違って大勢のお客さん!
有料試飲3杯、甘酒も頂き、春限定の日本酒2本と酒ケーキを買って家路へつく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人