記録ID: 7832377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
垂見峠→孔大寺山→神社登山口→孔大寺山→垂見峠 宗像市岡垣町
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
垂見峠方面から最初のピークまで傾斜が急だがよく歩かれていてしっかりした土でトラロープもあり登りやすいが滑ると危険、麓の神社からは500段の石段あり、 |
その他周辺情報 | ローソン岡垣、200到着道の駅むなかた泊、きんのつる、山名は山頂にある孔が大きいと言う意味 |
写真
撮影機器:
感想
前日ネットカフェがどこも満席で鳥栖まで探したが空いて無くて気温が0度近くの中で道の駅に車中泊。彷徨って四時間も時間ロスのため朝起きるのが遅くなりしかたなく四塚全部縦走は諦めて垂見峠から登ることにした。最初は倒木の明るい森を通りすぐに急登となる。相当な急傾斜でふくらはぎが悲鳴を上げるが快調に登っていく。急すぎて標高がぐんぐんと上がっていき楽しい。トレイルランの方が降りていかれていたが流石に走ってなかったと言うかゆっくり降りられていた。福岡県の山を1000座以上登られている方と出会い。大小何回かピークを越して安徳天皇が通られた時に休憩して雨宿りすると晴になったという五位の石に着く。雪が降っていた。山頂では父娘のグループが居られた。麓の神社まで下り戻って来る。九十九折の急傾斜を降り上の神社に着く。銀杏の木があった。そこから石段を下り麓の神社に着く。社で休憩しプロテインを飲む。周りは畑で農作業されている方がおられる。また登り返す。山頂まで急で一気に高度を上げてケーブルカーのようで楽しかった。登山を始めたばかりの頃の様にキツさを感じず登っていけた。ピークの所でトレイルランの人らが登り返して来られていた。一気に下ってあっという間に峠に戻って来た。いい運動になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する