記録ID: 7832386
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光 戦場ヶ原 スノーハイク
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 109m
- 下り
- 44m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復)湯滝入口〜(東武バス)〜東武日光駅 NIKKO MaaSを利用しました。(デジタルのフリーパス) https://www.tobu-maas.jp/lp/nikko-maas |
コース状況/ 危険箇所等 |
*戦場ヶ原は、トレースもしっかりとあり、チェーンスパイクで、問題なく歩けました。 *戦場ヶ原を抜け、小滝を経由して湯滝に行くルートと直接湯滝に行くルートの分岐から先は要注意。どちらも湯滝に行けるようですが、小滝を経由するルートは、トレースはありますが、スノーシューが無いと、しんどいです。膝上まで、ずぼずぼと埋まります。歩く人も、少なくなり、スノーシューを利用してる人ばかりです。。。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
日光 戦場ヶ原をスノーハイキングです。
装備は、チェーンスパイク。赤沼から戦場ヶ原を抜けるまでは、これで順調にあるけました。
戦場ヶ原を抜けて、泉門池までは多くの人がいますが、ここから先は人がぐっと減りました。徐々に雪がふかふかに。。そして、小滝を経由して湯滝に向かうルートと、直接湯滝に向かうルートの分岐から、雲行きが怪しくなり・・・
小滝を経由するルートを選択したのですが・・・・トレースはありますが、その上を歩いても、膝上まで埋まる。。。悪戦苦闘です。。。 距離的に短かったので、何とか抜けることが出来ましたが、次回は、スノーシューを持ってこようと、強く思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する