記録ID: 7833130
全員に公開
山滑走
白山
野谷荘司山AGAIN!:パウダーリベンジで今季ラストパウダー?
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:40
距離 7.1km
登り 868m
下り 879m
トヨタ白川郷自然学校7:48〜標高1210m付近9:59-10:17〜滑走〜林道720m付近10:41-59〜標高1080m付近12:44-49〜滑走〜白谷850m付近13:04〜トヨタ白川郷自然学校13:25
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東谷上部に雪崩の破断面らしきものあり |
その他周辺情報 | 大白川温泉しらみずの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
|
---|
感想
2月に2回目の強い寒波の到来。寒波後は気温が上昇するため、パウダーはこれが今期最後になるかもしれないとのことで、急遽、白川郷の野谷荘司山へ出動することにした。野谷荘司山は1月16日に滑っているが、気温上昇で生コン雪だった。その時のリベンジともなる。
樹林が終わる1210m付近まで登ると、前回滑った東谷の上部に雪崩の破断面らしきものが見える。雪崩リスクはありそうなので、オープンバーンは避けて、樹林帯を回すことにした。
1周目は、標高1100m付近から東面の谷状地形へ滑り込む。林道まで滑る。悪くないパウダーだった。
2周目は、標高1080m付近まで登り、標高1000m付近から北面へ滑り込み、白谷まで滑走。気温が上がったため、1周目よりは雪は重くなっていたが、それでも悪くはなかった。
3連休の中日ということで、入山者は多かったが、雪崩リスクを回避したおかげで、2回とも誰も滑っていない面つるパウダー斜面にシュプールを描くことができたのはむしろラッキーだった。
下山後のトヨタ自然学校からは、やはり東谷上部に雪崩の破断面らしきものが観察された。
後日確認した情報では、樹林の隙間から東谷を見た写真は1週間前のストーム中に起こった雪崩の破断面で、下山後の東谷上部の写真はグライドクラックとのことでした。
記録はブログにもアップしています。
http://mamezou.cocolog-nifty.com/mamezoudiary/2025/02/post-016f47.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する