初・はだし登山(宝篋山)



- GPS
- 04:46
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 387m
- 下り
- 459m
コースタイム
天候 | 晴 時々風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところなし |
その他周辺情報 | 小田休憩所の焼き芋 1本100円 ほくほくでおいしかった 立ち寄り湯:ゆりの郷 休日の入浴料 1,160円 下山後ご飯:つくばセンタービル1F Beer & Cafe Engi |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
ついに 初※はだし登山※へ
総勢9人のうち まんさんとインストラクター5人
マンサンダルさえ履いたことのない私がいきなり・・・
(12月にクライミングに参加しちゃったけど…いろいろ順番が間違ってる^^;;)
小田休憩所の砂利ですでに(><
人工物は痛いけど 山に入れば、という励ましの元、歩き始めたけれども
痛いよ〜〜小石が足裏に張り付くし
歩き方や体の使い方をかわるがわるアドバイスいただく
できれば極楽寺コース〜常願寺コースの予定が
私の足裏が限界で 極楽寺コースピストン
出発から足裏痛いよでいっぱいいっぱいで起動し忘れて
ログは途中から
大き目の石はむしろ問題ないが 小石がかなわん
登り始めにある小川に入るも 水が冷たくて
足裏どころではなく(寒冷刺激がダメなんですよ〜TT)
山頂直下のバイオトイレのあたりかたザックを外して
体の動きをおさらい
ザックを担いでいると、背中は固められてしまって動かせない
なんとか山頂にたどり着き ランチタイム
コーヒーを入れていただき チーズケーキのおふるまいも
他の登山者さんも興味津々で「裸足でいたくないんですか?」
とおそるおそる声をかけてくる。
皆さんは「大丈夫ですよ〜」って答えていたけど
私は心の中で「痛いです〜〜〜!!!」って叫んでましたw
バイオトイレまでは裸足で降りたけれども
我慢の限界で インストラクターじゅんちゃんのマンサンダルを貸してもらって。
マンサンダルでの歩き方を教えていただく
たった6mmの底で天国
歩ける〜〜〜
途中で山友Mちゃんとばったり
皆さんは最後まではだしで下山
ヘタレの私には少々ハードル高かったです
はだしはかなり修行がいりそうだけど
マンサンダルで歩いてみたい気持ちはふくらみました。
里はコブシやホトケノザ、ナズナ、イヌフグリが咲いて春でした〜
宝篋山は楽しそうな山だったので、改めて山歩に行きたいです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
皆さん逞しく裸足で凄いと思いましたが、やはり痛さは有りますよねー( ・∇・)
私達は丁度お昼休憩を山頂で過ごしてバイオトイレの下の辺りですれ違いました^o^
以前にも日和田山で4〜5人の裸足での登山者とすれ違った事があります。
登山道を裸足、私達には出来ませんね。
お疲れ様でした^o^
あの日は快晴でこれまでの宝篋山(6回目)では
過去最高のコンディションでしたね(^。^)
そばにおられましたか・・・
皆さん 慣れた方ばかりで、はだし初心者の私は痛くて下山はギブアップでした
でも、以前よりファイブフィンガーズなどは履いていたので
重たい登山靴からの解放は何とも言えませんでした。
宝篋山は初めてだったのですが、いいお山ですね。
改めて行きたいです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する