記録ID: 7836514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩むかし道 奥多摩湖in→奥多摩駅out
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 507m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:45 新宿駅始発の「ホリデー快特おくたま1号」に乗車。 07:46 青梅駅(終点)着 07:49 青梅始発の「ホリデー快特おくたま81号」に乗り継ぎ。 08:24 奥多摩駅(終点)到着 08:39 丹波山方面行きの臨時バスに乗車 08:55 奥多摩湖到着 車よりも短時間かつ安価で奥多摩湖まで辿り着けた気がする。 ガス代+高速代+現地駐車場代などの費用的なことはもちろん、 車だと必ず駐車場に戻って来ないといけない制約まで考えると 意外と自由でリーズナブルなのかも知れない。 (JR1275円+バス440円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全長10.1km 7〜8割方アスファルト舗装路で、 残りの2〜3割が未舗装のハイキングコース。 (しかも登山道というほどでは無い) 案内板も豊富で道迷いの心配は全く無い。 ルート上、何ヶ所か公衆トイレも整備されていました。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅周辺はあまりランチ出来る場所が無かった。 事前リサーチで「良さげ」だと思っていた「炉端焼アカベコ」は 既に予約でいっぱいらしく入店出来なかった。。 読みが甘かった。。次の機会があれば予約しておこう。。 |
写真
感想
大体いつも車でアクセスする山行なのですが、
久しぶりに電車とバスを乗り継いでの山行をしました。
移動中に休憩出来るのでラクですね。。
ただ、JRは座れましたが奥多摩湖までのバスは寿司詰め状態での立ち乗りで、
たった15分ほどでしたがワインディングロードということもあり少し疲れた。
さて「奥多摩むかし道」ですが、
想像以上に整備され過ぎていてちょっと拍子抜けでした。
予定よりも大幅に早く奥多摩駅まで戻って来てしまい、
時間が余ってしまったので、ついでに日原渓谷巡りなどもしました。
結果論ですが、六ツ石山とかを経由しても良かったかな。。
昼食後、12:45奥多摩駅発の東日原行のバスに乗って、
日原にある鍾乳洞と森林館、巨樹コースなどを巡り、
本日の宿「やすら樹の宿 ねねんぼう」にチェックインしました。
なんだかんだで20kmくらい歩き回り3万歩以上の歩数でした。
(GPSログは奥多摩むかし道のみです)
累積標高差は5〜600m程度だったと思うのですが意外に疲れました〜
明日(2/24)は川苔山の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する