ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7836514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩むかし道 奥多摩湖in→奥多摩駅out

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
10.7km
登り
507m
下り
696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:08
合計
2:48
距離 10.7km 登り 507m 下り 696m
8:59
6
10:16
10:18
3
10:28
6
10:34
10:37
3
10:40
13
10:53
10:54
23
11:17
21
11:38
5
11:43
1
11:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:20 都区内自宅出発
06:45 新宿駅始発の「ホリデー快特おくたま1号」に乗車。
07:46 青梅駅(終点)着
07:49 青梅始発の「ホリデー快特おくたま81号」に乗り継ぎ。
08:24 奥多摩駅(終点)到着
08:39 丹波山方面行きの臨時バスに乗車
08:55 奥多摩湖到着
 
車よりも短時間かつ安価で奥多摩湖まで辿り着けた気がする。
ガス代+高速代+現地駐車場代などの費用的なことはもちろん、
車だと必ず駐車場に戻って来ないといけない制約まで考えると
意外と自由でリーズナブルなのかも知れない。
(JR1275円+バス440円)
コース状況/
危険箇所等
全長10.1km
7〜8割方アスファルト舗装路で、
残りの2〜3割が未舗装のハイキングコース。
(しかも登山道というほどでは無い)
案内板も豊富で道迷いの心配は全く無い。
ルート上、何ヶ所か公衆トイレも整備されていました。
その他周辺情報 奥多摩駅周辺はあまりランチ出来る場所が無かった。
事前リサーチで「良さげ」だと思っていた「炉端焼アカベコ」は
既に予約でいっぱいらしく入店出来なかった。。
読みが甘かった。。次の機会があれば予約しておこう。。
08:21 ホリデー快特おくたま81号 奥多摩駅着。
08:25 丹波山方面のバス乗り場に移動。。
ものすごい長い行列が出来ていた。。
1
08:21 ホリデー快特おくたま81号 奥多摩駅着。
08:25 丹波山方面のバス乗り場に移動。。
ものすごい長い行列が出来ていた。。
08:40頃に臨時便が出ました。
でも、すし詰め状態 で発車!
08:40頃に臨時便が出ました。
でも、すし詰め状態 で発車!
08:55 奥多摩湖到着〜
08:55 奥多摩湖到着〜
奥多摩湖〜
天気はサイコーな感じ
1
奥多摩湖〜
天気はサイコーな感じ
09:00 早速、本日のメイン「奥多摩むかし道」を行きます!
1
09:00 早速、本日のメイン「奥多摩むかし道」を行きます!
山道では無いのね。。
山道では無いのね。。
黄緑色の野鳥
メジロ ですかね(?)
2
黄緑色の野鳥
メジロ ですかね(?)
マンホール やまどり
1
マンホール やまどり
しばらく行くと奥多摩湖が見えた
1
しばらく行くと奥多摩湖が見えた
安全なルートです
安全なルートです
吊り橋が2本くらいありましたが、
老朽化で2人以上同時に渡らないコト。。とのこと。
吊り橋が2本くらいありましたが、
老朽化で2人以上同時に渡らないコト。。とのこと。
吊り橋からの景色1
吊り橋からの景色1
吊り橋からの景色2
吊り橋からの景色2
ルート上、トイレは充実しています。
ルート上、トイレは充実しています。
立ち寄らなかった神社
立ち寄らなかった神社
既に廃線となった「水根貨物線」の橋梁が
何ヶ所か見えます。
1
既に廃線となった「水根貨物線」の橋梁が
何ヶ所か見えます。
弁慶の腕ぬき岩
白髭神社に参拝
右側の大岩を「白髭大岩」という
2
右側の大岩を「白髭大岩」という
境の清泉に立ち寄り
境の清泉に立ち寄り
不動の上滝 だと思って撮った写真ですが、
どうやら違うような。。
不動の上滝 だと思って撮った写真ですが、
どうやら違うような。。
げー こんなに登るの〜
げー こんなに登るの〜
今まで見上げるだけだった「廃線水根貨物線」
今まで見上げるだけだった「廃線水根貨物線」
ハイキングルート脇から下りられそうだったので下りてみた。
ハイキングルート脇から下りられそうだったので下りてみた。
11:25 奥多摩むかし道 ゴール。。
あれれ、、事前の計画では12:30頃の予定だったのだが。。
11:25 奥多摩むかし道 ゴール。。
あれれ、、事前の計画では12:30頃の予定だったのだが。。
11:35 とりあえず奥多摩駅にゴールしてしまった。。
14:12 東日原行のバスに乗る予定だったんですよね。。
2時間半もある。。
11:35 とりあえず奥多摩駅にゴールしてしまった。。
14:12 東日原行のバスに乗る予定だったんですよね。。
2時間半もある。。
ランチで行こうと思っていた「炉端焼アカベコ」が
予約でいっぱいというコトを知り、
まさかの昼食難民になってしまい奥多摩駅周辺をウロウロ。。
ランチで行こうと思っていた「炉端焼アカベコ」が
予約でいっぱいというコトを知り、
まさかの昼食難民になってしまい奥多摩駅周辺をウロウロ。。
奥多摩フードコートでラーメンを食べました。
1
奥多摩フードコートでラーメンを食べました。
さらに時間があるので奥多摩駅周辺を散策。
写真は「奥氷川神社」
さらに時間があるので奥多摩駅周辺を散策。
写真は「奥氷川神社」
日原川源流
日原渓谷を散策。
遊歩道が整備されていました。
日原渓谷を散策。
遊歩道が整備されていました。

種類は分からないが、うまく撮れた。
1

種類は分からないが、うまく撮れた。
もうやることが無いので予定を前倒し。
12:45 奥多摩駅発の東日原行のバスで日原鍾乳洞に向かう。
ちなみに終点の東日原バス停から鍾乳洞まで徒歩2km。。
もうやることが無いので予定を前倒し。
12:45 奥多摩駅発の東日原行のバスで日原鍾乳洞に向かう。
ちなみに終点の東日原バス停から鍾乳洞まで徒歩2km。。
鍾乳洞は900円
JAF割で800円
1
鍾乳洞は900円
JAF割で800円
奥の方の大空間のライトアップはなかなか良かったと思う。
1
奥の方の大空間のライトアップはなかなか良かったと思う。
ただ、鍾乳洞内に結構なUP&DOWNがあります。
1
ただ、鍾乳洞内に結構なUP&DOWNがあります。
鍾乳洞見学後「森の森林館」にも立ち寄り(200円)
鍾乳洞見学後「森の森林館」にも立ち寄り(200円)
本日の宿のチェックイン時間までまだ1時間ほどあったので、
パンフレットにあった「巨樹コース」を行ってみる。
最後の激下りが1日中歩いて披露した足に応えましたぁ、、
本日の宿のチェックイン時間までまだ1時間ほどあったので、
パンフレットにあった「巨樹コース」を行ってみる。
最後の激下りが1日中歩いて披露した足に応えましたぁ、、
16:00 やすらぎの宿「ねねんぼう」にチェックイン
1
16:00 やすらぎの宿「ねねんぼう」にチェックイン
シンプルな部屋
部屋にTVは無く「都会の喧騒を穴れて静かな時間を楽しむ」が
コンセプトのようです。
1
シンプルな部屋
部屋にTVは無く「都会の喧騒を穴れて静かな時間を楽しむ」が
コンセプトのようです。
大浴場、といってもカラン3つですが。。
湯舟は温泉ではありません、、
1
大浴場、といってもカラン3つですが。。
湯舟は温泉ではありません、、
18:00 夕食
地のモノを丁寧に調理した感じで美味しかった。
ただ、若者にはボリューム的に足りない気もする。。
2
18:00 夕食
地のモノを丁寧に調理した感じで美味しかった。
ただ、若者にはボリューム的に足りない気もする。。
奥多摩の地酒3種飲み比べセット と共に。。
本日は3万歩以上歩いて疲れてしまったのか、
気付けばいつの間にか早々に就寝してました。。
2
奥多摩の地酒3種飲み比べセット と共に。。
本日は3万歩以上歩いて疲れてしまったのか、
気付けばいつの間にか早々に就寝してました。。

感想

大体いつも車でアクセスする山行なのですが、
久しぶりに電車とバスを乗り継いでの山行をしました。
移動中に休憩出来るのでラクですね。。
ただ、JRは座れましたが奥多摩湖までのバスは寿司詰め状態での立ち乗りで、
たった15分ほどでしたがワインディングロードということもあり少し疲れた。
 
さて「奥多摩むかし道」ですが、
想像以上に整備され過ぎていてちょっと拍子抜けでした。
予定よりも大幅に早く奥多摩駅まで戻って来てしまい、
時間が余ってしまったので、ついでに日原渓谷巡りなどもしました。
結果論ですが、六ツ石山とかを経由しても良かったかな。。
 
昼食後、12:45奥多摩駅発の東日原行のバスに乗って、
日原にある鍾乳洞と森林館、巨樹コースなどを巡り、
本日の宿「やすら樹の宿 ねねんぼう」にチェックインしました。
 
なんだかんだで20kmくらい歩き回り3万歩以上の歩数でした。
(GPSログは奥多摩むかし道のみです)
累積標高差は5〜600m程度だったと思うのですが意外に疲れました〜
 
明日(2/24)は川苔山の予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら