ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7843353
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

赤沼駐車場から庵滝、無駄に歩いてラッセル

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
17.8km
登り
451m
下り
453m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:08
合計
6:41
距離 17.8km 登り 451m 下り 453m
9:24
2
スタート地点
9:26
4
9:30
4
9:34
18
9:52
9:53
10
10:03
10:04
6
10:10
10:15
7
10:22
49
11:11
11:58
38
12:36
22
12:58
12:59
71
14:10
13
14:23
14:33
26
14:59
15:02
18
15:20
35
15:55
4
15:59
6
16:05
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場:500円/日
除雪はされていますが、ラインは見えませんでした。
道中の路面に雪・氷なし。
コース状況/
危険箇所等
トレース上はほぼ危険無しで、足元ノーマルでもなんとかなります。
湯滝に向かう峠越えは、ワカンを履いても太腿まで踏み抜くことがあります。
泉門池〜湯滝は一部トレースが不明瞭で、ちょっとズレると膝上まで踏み抜きます。
※赤沼で係の人に聞きましたが、湿原は雪があっても侵入禁止です(木道に表示もあります)。積雪があれば、木道でアイゼンを履くのは良いそうです。
その他周辺情報 トイレ情報:竜頭の滝、赤沼第一、赤沼駐車場トイレ使用可能です。
寄り道して竜頭の滝。
氷瀑化してる。
寄ったついでにトイレを借りる。
2025年02月24日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 9:05
寄り道して竜頭の滝。
氷瀑化してる。
寄ったついでにトイレを借りる。
赤沼駐車場には、結構沢山の車。
皆んな庵滝?
足元ノーマルでスタート。
ワカンと12本は、またただの錘となるか?
2025年02月24日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 9:24
赤沼駐車場には、結構沢山の車。
皆んな庵滝?
足元ノーマルでスタート。
ワカンと12本は、またただの錘となるか?
入口から、しっかりしたトレースが続く。
ノーマルでも歩き辛くない。
2025年02月24日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 9:29
入口から、しっかりしたトレースが続く。
ノーマルでも歩き辛くない。
橋にはたっぷりの積雪。
2025年02月24日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 9:34
橋にはたっぷりの積雪。
川面が凍る。
2025年02月24日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 9:35
川面が凍る。
展望台に立つ棒は積雪対策か?
冷たい風が強めに吹くため、顔が寒い。
2025年02月24日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 9:52
展望台に立つ棒は積雪対策か?
冷たい風が強めに吹くため、顔が寒い。
ゲートは空いている。
網くらい掛けておいた方が良いのでは?
2025年02月24日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 9:59
ゲートは空いている。
網くらい掛けておいた方が良いのでは?
車道は除雪されていて、車が走れそう。
2025年02月24日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 10:03
車道は除雪されていて、車が走れそう。
貴婦人が見えてきた。
太陽が隠れる時間が増えてくる。
2025年02月24日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 10:06
貴婦人が見えてきた。
太陽が隠れる時間が増えてくる。
トイレは閉鎖中。
向こうに青い人が居ると思ったら、時刻表にブルーシートがかけてあるだけだった。
2025年02月24日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 10:10
トイレは閉鎖中。
向こうに青い人が居ると思ったら、時刻表にブルーシートがかけてあるだけだった。
定点観測。
時々雪が飛んでくる。
2025年02月24日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 10:11
定点観測。
時々雪が飛んでくる。
貴婦人アップ。
冬も良いね。
3
貴婦人アップ。
冬も良いね。
休憩所の積雪状態。
2025年02月24日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 10:13
休憩所の積雪状態。
弓張峠を通過。
この感じだと、千手ヶ浜まで除雪されている?
2025年02月24日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 10:22
弓張峠を通過。
この感じだと、千手ヶ浜まで除雪されている?
ここで車道を離れる。
庵滝から戻ってきた人の話では、人が少なめだとのこと。
狙い通り!
2025年02月24日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 10:26
ここで車道を離れる。
庵滝から戻ってきた人の話では、人が少なめだとのこと。
狙い通り!
道!
帰ってくる人と結構すれ違う。
2025年02月24日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 10:31
道!
帰ってくる人と結構すれ違う。
黙々と雪道を歩く。
あまり面白いものがない中、先に見える急斜面は何なのかとか考えて気を紛らわす。
2025年02月24日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 10:42
黙々と雪道を歩く。
あまり面白いものがない中、先に見える急斜面は何なのかとか考えて気を紛らわす。
渡渉。
トレースを外せばドボン?
2025年02月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 10:57
渡渉。
トレースを外せばドボン?
青い氷が見えてきた!
2025年02月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 11:05
青い氷が見えてきた!
先着は10人程度。
少ない方なのかな?
2025年02月24日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:07
先着は10人程度。
少ない方なのかな?
ちょうど日が出たりして良かった。
中から出てきた人に、写真を撮ってもらった。
ありがとうございます。
2025年02月24日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:08
ちょうど日が出たりして良かった。
中から出てきた人に、写真を撮ってもらった。
ありがとうございます。
下の方は水が流れている。
2025年02月24日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:09
下の方は水が流れている。
崖下に入って、本瀑側の氷。
ガリガリ君ソーダ。
2025年02月24日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/24 11:11
崖下に入って、本瀑側の氷。
ガリガリ君ソーダ。
青いカーテン。
奥の方は足元が凍っていて、ノーマルでは近付けない。
ここに来てチェーンスパイクを装着。
2025年02月24日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/24 11:12
青いカーテン。
奥の方は足元が凍っていて、ノーマルでは近付けない。
ここに来てチェーンスパイクを装着。
奥の方に入ってみた。
この中に氷柱が落ちてくることは無さそうなので、自由に歩き回る。
2025年02月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/24 11:15
奥の方に入ってみた。
この中に氷柱が落ちてくることは無さそうなので、自由に歩き回る。
見上げると、ちょっと怖い。
2025年02月24日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:16
見上げると、ちょっと怖い。
日が当たったら、綺麗な青。
2025年02月24日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 11:16
日が当たったら、綺麗な青。
外から近影して、休憩適地に戻る。
2025年02月24日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 11:17
外から近影して、休憩適地に戻る。
この辺で休憩。
上から時々コロコロ雪玉が落ちてくる。
雪崩跡?
2025年02月24日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:19
この辺で休憩。
上から時々コロコロ雪玉が落ちてくる。
雪崩跡?
今日は、ブレックスコラボの佐野ラーメン。
ここのところ、毎日カップ麺の昼食だ。
2025年02月24日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 11:27
今日は、ブレックスコラボの佐野ラーメン。
ここのところ、毎日カップ麺の昼食だ。
日が出ても、氷に光が当たらなくなってきた。
10時くらいまでにくるのが良さそう?
2025年02月24日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:28
日が出ても、氷に光が当たらなくなってきた。
10時くらいまでにくるのが良さそう?
時々強い風が吹くようになり、木の上の雪が飛んでくる。
2025年02月24日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:49
時々強い風が吹くようになり、木の上の雪が飛んでくる。
もう一度崖下へ。
気になる割れた氷柱。
2025年02月24日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 11:51
もう一度崖下へ。
気になる割れた氷柱。
青い氷に目一杯近付く。
2025年02月24日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/24 11:54
青い氷に目一杯近付く。
曇ってきた。
十分楽しんだので、戻ることにする。
2025年02月24日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 11:54
曇ってきた。
十分楽しんだので、戻ることにする。
メイン以外にも沢山のトレース。
2025年02月24日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 12:11
メイン以外にも沢山のトレース。
何だか晴れてきた。
この先で、案外沢山の人とすれ違う。
2025年02月24日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 12:14
何だか晴れてきた。
この先で、案外沢山の人とすれ違う。
ノートレース部を歩いてみる。
基本的に脛ラッセル。
時々膝上まで踏み抜く。
2025年02月24日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 12:30
ノートレース部を歩いてみる。
基本的に脛ラッセル。
時々膝上まで踏み抜く。
ショートカットして、小田代原に向かう。
トレースはある。
風が強くなってきて、また曇りがちになってきた。
2025年02月24日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 12:37
ショートカットして、小田代原に向かう。
トレースはある。
風が強くなってきて、また曇りがちになってきた。
ほとんど踏み抜かなかった。
ここのゲートには網。
2025年02月24日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 12:43
ほとんど踏み抜かなかった。
ここのゲートには網。
小田代原に出て男体山。
2025年02月24日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 12:46
小田代原に出て男体山。
木道の積雪状況。
2025年02月24日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 12:46
木道の積雪状況。
あの鞍部を越えられないかな?
ちょっと向かってみる。
2025年02月24日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 13:03
あの鞍部を越えられないかな?
ちょっと向かってみる。
ちょいちょい膝上まで踏み抜く。
ツボ足ではキツイか?
2025年02月24日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 13:06
ちょいちょい膝上まで踏み抜く。
ツボ足ではキツイか?
防獣ネット。
ネットを越えなくても、鞍部に到達できそう。
2025年02月24日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 13:11
防獣ネット。
ネットを越えなくても、鞍部に到達できそう。
どうやら到達できそうなので、ここでワカンに換装。
今日履く機会があるとはね。
2025年02月24日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/24 13:18
どうやら到達できそうなので、ここでワカンに換装。
今日履く機会があるとはね。
時々脛まで踏み抜きながら鞍部へ。
せっかくなので、1485Pに寄ってみる。
2025年02月24日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 13:27
時々脛まで踏み抜きながら鞍部へ。
せっかくなので、1485Pに寄ってみる。
稜線上は、ワカンを履いても膝上まで踏み抜く区間あり。
なかなかしんどい。
2025年02月24日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 13:32
稜線上は、ワカンを履いても膝上まで踏み抜く区間あり。
なかなかしんどい。
1485P付近。
2025年02月24日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 13:35
1485P付近。
からの戦場ヶ原、小田代原。
ここから降る手もあるが、急だし少し遠回りになるので鞍部に戻る。
2025年02月24日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 13:37
からの戦場ヶ原、小田代原。
ここから降る手もあるが、急だし少し遠回りになるので鞍部に戻る。
今日は案外見ないシュカブラ。
2025年02月24日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 13:43
今日は案外見ないシュカブラ。
降りは膝ラッセル。
時々太腿まで踏み抜く。
登りなら心が折れていた。
スズタケ藪は踏み抜きやすい?
2025年02月24日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 13:47
降りは膝ラッセル。
時々太腿まで踏み抜く。
登りなら心が折れていた。
スズタケ藪は踏み抜きやすい?
トレースに合流。
天気が良くなってきたな。
2025年02月24日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 14:00
トレースに合流。
天気が良くなってきたな。
小滝。
ここまでのトレースは、かなり遠回りしているように見えたので、ノートレース部を直進してきた。
2
小滝。
ここまでのトレースは、かなり遠回りしているように見えたので、ノートレース部を直進してきた。
木道を踏み外すと奈落の底へ。
2025年02月24日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 14:19
木道を踏み外すと奈落の底へ。
何だか足元が変な感じだと思ったら、ワカンのベルトが切れていた。
今切れてくれて良かったかも。
2025年02月24日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 14:21
何だか足元が変な感じだと思ったら、ワカンのベルトが切れていた。
今切れてくれて良かったかも。
湯滝に到着。
時間も時間だし、凍ってないね。
ワカンを外して、ノーマルで帰る。
2025年02月24日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 14:26
湯滝に到着。
時間も時間だし、凍ってないね。
ワカンを外して、ノーマルで帰る。
風でトレースが薄くなる。
ツボ足のせいか、トレースっぽい場所を歩いても膝上まで踏み抜くこと多数。
2025年02月24日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 14:47
風でトレースが薄くなる。
ツボ足のせいか、トレースっぽい場所を歩いても膝上まで踏み抜くこと多数。
泉門池に到着。
休憩せずに出発。
2025年02月24日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:00
泉門池に到着。
休憩せずに出発。
展望台から男体山。
2025年02月24日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 15:07
展望台から男体山。
最近折れた?
風か積雪か?
2025年02月24日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:10
最近折れた?
風か積雪か?
スキーとは言え、湿原に入っちゃダメだって!
2025年02月24日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:12
スキーとは言え、湿原に入っちゃダメだって!
何だコレ、動物が掘ったのか?
少し先を、鹿が歩いているのを目撃。
2025年02月24日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:16
何だコレ、動物が掘ったのか?
少し先を、鹿が歩いているのを目撃。
木の皮が食べられてるし。
2025年02月24日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:19
木の皮が食べられてるし。
木道は工事中だったか。
今年の9月までとは長い。
2025年02月24日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:23
木道は工事中だったか。
今年の9月までとは長い。
え、熊?
2025年02月24日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:24
え、熊?
木道は工事なので、湿原に歩道が出来ている。
2025年02月24日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:25
木道は工事なので、湿原に歩道が出来ている。
太郎山とかが良く見える。
2025年02月24日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:26
太郎山とかが良く見える。
弓張峠方面は吹雪?
この辺にも雪が舞う。
2025年02月24日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:27
弓張峠方面は吹雪?
この辺にも雪が舞う。
せっかくなので、ちょっとコーヒーでも飲んでいく。
ポットのお湯は、かなり冷めていた。
2025年02月24日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/24 15:28
せっかくなので、ちょっとコーヒーでも飲んでいく。
ポットのお湯は、かなり冷めていた。
展望台から男体山。
2025年02月24日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 15:49
展望台から男体山。
山頂アップ。
綺麗に見えていて良かった。
2
山頂アップ。
綺麗に見えていて良かった。
赤沼駐車場でトイレに入ろうとしたら・・・雪崩情報?
知らずに行ってしまったわ。
知ってたら行かない・・・とは言えない(汗)。
休憩しながら見上げた場所だろうか?
2025年02月24日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/24 16:01
赤沼駐車場でトイレに入ろうとしたら・・・雪崩情報?
知らずに行ってしまったわ。
知ってたら行かない・・・とは言えない(汗)。
休憩しながら見上げた場所だろうか?
車が2台しかない駐車場にゴール。
2025年02月24日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/24 16:04
車が2台しかない駐車場にゴール。

感想

この日は那須岳にでも行きたかったのですが、普通に風が強い予報。
ならば寒気も来たことだし、また氷瀑でも見てこようと庵滝に行ってきました。

氷瀑はまずまず育っているようで、青い氷の壁が目を惹きます。
狙い通りに人はそれ程多くもなく、ゆっくり氷瀑鑑賞が出来ました。
ただ、氷瀑の規模に加えて道中変化に乏しいことから、雲竜瀑に比べると物足りない感じでした。
ついでに見てきた湯滝への行程が、バリルートを使った事からなかなか大変なことに。
膝ラッセルの連続で、思わぬ雪山感を満喫してしまいました。

ワカンを修理しないと、雪山に行けませんねぇ。
ナイロンベルトの締結をどうするか思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら