記録ID: 7844352
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
旧鹿央町・和水町城行#1850〜1854
2025年02月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 679m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:40
距離 23.0km
登り 679m
下り 736m
10:20
49分
鹿央バス停
11:09
11:11
122分
霜野城
13:13
13:14
89分
萩原城
14:43
77分
内田宮山城
16:00
菊水IC
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
途中、九州産交路線バス/萩原ー江田 ひのくに号菊水IC乗車 |
その他周辺情報 | 九産交は昨年から既に全国交通系ICカードが使えない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
1ヶ月前にやり残した萩原城と旧鹿央町の霜野城。そして菊池川北側の内田宮山城と内田今城へ。
■霜野城:内古閑氏の居城で島津に攻められた天正15(1587)年頃落城したようだが、かなり持ちこたえたようだ。堀切2本も深いし、堅固に見えた。帰路はそのまま大手道探しで尾根を下り途中から谷道で下山。柳川で謀殺された内古閑鎮房の墓がある。
■霜野の館:もともとの内古閑氏の初期段階の城だったか。地主さん?に教えてもらったが、かつては畑だったとか。とにかく竹薮と化して登るのに苦労した。
■萩原城:永野氏の居城。海彦山彦さんのページ(http://umihikoyamahiko.net)と
CJNさんのページ(http://cjn-koga.life.coocan.jp/)を参考に、南西側の尾根からの直登ルートでアプローチした。栗林からは道がないので、目印は必要。大手道は西側に伸びる尾根のよう。
□萩原から運良く、九産交バスで江田まで移動。時間と体力をセーブできた
■内田宮山城:内田氏の城。九州道で東側を削られている。
■内田今城:内田氏の城。森林と住宅地などで入りにくく、倒竹も酷く、余り良く見られない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する