記録ID: 7848571
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
要害山
2025年02月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは鏡渡橋へ下山・・・鏡渡橋手前より鶴川右岸へ下り途中鶴川を橋で左岸へ渡り龍泉寺→鶴川を右岸へ渡り→鶴川宿→甲州街道を陸橋で渡り中央道上野原IC入口近くから階段を下り上野原駅へ(行き上野原駅南口よりバス、帰りは歩きで中央道IC近くの階段から駅へ・・・バスや車は全て南口からとなります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コヤシロ山から風の神へはザレた急坂を下りますがロープがあります、要害山からの下りはザレた狭い山道が長い距離続きますのでスリップに注意・・・道が狭くすれ違いも難しいと思います、谷側に落ちないように |
写真
尾続(おずく)で下車しました、上野原駅から小菅方面のバスは午前1便、向風方面(光電製作所など)は少し便数が多いので道の分岐点になる新井バス停で下車してそこから歩く方もいるようです、このバス停には路線図が記載されているので参考になります
感想
要害山へ尾続バス停より周回ルートで行って来ました、コヤシロ山、風の神、要害山と眺望が良いポイントが多く富士山もよく見えて良かったです、当日は快晴でしたが南風が尾根筋では時たま強く吹き土埃が舞う時もありましたが寒いことはなく良い山行きが出来ました、花粉はまだそれ程ではありませんでした、要害山は戦国時代大倉砦という要塞があったようで(登下〜大倉をつなぐ峠道が要害山のすぐ下にありますがそこの大倉の地名を使用しているのかな)見晴らしは最高でした
尾根道で急な下りがありましたがロープが有りましたので助かりました、注意する点としては要害山の下りが狭い道で滑りやすく工程も長いので要注意です
上野原駅のバス乗り場がどうなっているか不安でしたが全て南口から出ていました、北口は急な長い階段で人以外自転車も通れません、上野原IC入口を少し過ぎた先で駅へ降りる階段がありました
現在JRはグリーン車導入キャンペーン中みたいで無料で乗車出来ました、素晴らしい乗り心地と静粛性で高尾駅まで各駅停車しましたが最高でした、短距離移動および
汚れたリュックを持って乗り込むのには普通車両が気兼ねしなくていいかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する