記録ID: 7850138
全員に公開
雪山ハイキング
東海
2025年開幕戦は寧比曽岳へ
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 379m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道33号瀬戸設楽線の大多賀峠登山口から150m南。駐車スペースこそ積雪凍結しているが大多賀峠まではほぼ積雪無し。 トイレ、登山ポスト無し。駐車数は平日9時到着で1台、昼下山時で5台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道ということもあってよく整備されており登りやすい。積雪は数センチほど。チェーンスパイク必携。 富士見峠にはトイレあり(但し汲み取れないので極力使わないことを推奨と掲示されている) |
写真
撮影機器:
感想
待ちわびた3ヶ月振りの登山。
条件はリハビリ登山、名古屋近郊、眺望良好、できれば雪も欲しい…
この条件から2025年開幕戦は豊田市最高峰の寧比曽岳(ねびそだけ)にしました。
名古屋市内から登山口まで車で約2時間。
山頂まではCT1.5時間とお手軽!登山道や案内標識はきちんと整備されており、展望も素晴らしかったです。チェーンスパイクデビューする時など初めて雪山に触れるハイカーの方にもオススメの山だと思います。
久し振りの登山道を久し振りの登山靴で歩く。
喧騒から離れた自然の素晴らしさを再確認。
やっぱり山が好き😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
愛知といえば人気激込みイメージのあのお山。でもこんなに静かで景色を楽しめる場所もあるんだね。きっとそういう場所、自分が知らないだけで沢山あるのかな〜と思った!
良い表情!
山頂フライングポーズだっ!
ホットサンドの中身は、塩味系か甘味系か気になるのは私だけだろうか…。
寧比厝が読めなかったのはナイショ。
お楽しみ様でした!
愛知県でも奥三河地方まで足を伸ばせばこんな静かな山を楽しめるなんて僕も知らなかった。寧比曽の読み方も知らなかったよ笑
木漏れ日、鳥の鳴き声、凍った登山道を歩く感触。どれも懐かしさに感激しながらの登山でした!
ホットサンドの中身はイワシバジルベーコンチーズマヨのガッツリ塩味だよ😋😋美味!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する