記録ID: 7850378
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
弓立山から大楠を経て大高取山へ
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 899m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 晴 急に暖かくなりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
傘
カッパ
防寒(軽ダウン
フリース
ネックウォーマー
耳隠し) ゲイター
日よけ帽子
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
非常食
保温ポット
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ツエルト
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
|
---|
感想
これはまさにおまけ。
越生駅からイーグルバスでときがわ町第二庁舎へ。そこから弓立山、大楠を経て越生梅林に下り、大高取山を越えて越生に戻るコース。車は世界無名戦士の墓駐車場に置かせてもらったので、ついでに日の出を見ておくことにしました。ここから見る今の日の出の時刻は、6時14分でした。越生駅からのバスは7時30分。駅には7時前に着いてしまったので、30分待つことになりました。ホームに入ってくる東武越生線や八高線を見て暇を潰しました。
18日も、ときがわ町・越生町周辺の山を歩きました。それが悪かったわけではないと思うんですが、その後、体調を崩しました。あれから9日経ちましたが、18日はとても寒かったのに、今日はとても暖かな日でした。季節が変わった感じです。
弓立山は、登山道が整備されていました。山頂もベンチが増やされ、一つ向こうの高台には展望デッキが設けられていました。
山頂には猟師さんが一人、他のお仲間と無線で連絡を取っていました。弓立山から下りて、この間も通った広見越から大楠を目指そうと思っていたんですが、そちらで激しく犬が吠える声がします。どうやら猟犬です。撃たれるといけないので、直接大楠に向かいました。
大楠を経て、越生梅林に近づいたところで、大高取山見えました。これを越えて、無名戦士の墓に下山するのですが、疲れているせいか、大高取山がずいぶん険しい立派な山に見えました。実際、大高取山手前で息が上がってしまいました。
まだ、体調が戻っていなかったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する