ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785891
全員に公開
ハイキング
東北

はるかなる奥州道中の旅12(富谷宿・吉岡宿・三本木宿・古川宿)

2015年12月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
35.6km
登り
272m
下り
326m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:08
合計
7:54
距離 35.6km 登り 272m 下り 339m
8:10
60
宮城交通本社前
9:10
9:15
95
富谷新町宿
10:50
230
吉岡宿
14:40
65
三本木宿
15:45
15:48
16
古川宿
16:04
JR大崎駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:仙台市地下鉄泉中央からミヤコ- 交通 5-1番のりば 
   宮城交通本社前下車
帰り:東北新幹線大崎駅
8:10 宮城交通本社前からスタート
2015年12月28日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 8:11
8:10 宮城交通本社前からスタート
高崎市、牛久市にもあるが仙台市にもあった。
2015年12月28日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/28 8:11
高崎市、牛久市にもあるが仙台市にもあった。
スタートして5分で仙台市とはお別れです。
2015年12月28日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 8:14
スタートして5分で仙台市とはお別れです。
最短ルートを歩いても31キロメートルです。
2015年12月28日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 8:19
最短ルートを歩いても31キロメートルです。
2015年12月28日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 8:35
富谷新町宿の入口にある熊野神社
2015年12月28日 09:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:09
富谷新町宿の入口にある熊野神社
富谷新町宿
2015年12月28日 09:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:09
富谷新町宿
今でも風格がある富谷新町宿本陣跡 
2015年12月28日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/28 9:11
今でも風格がある富谷新町宿本陣跡 
富谷新町宿本陣跡
2015年12月28日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:11
富谷新町宿本陣跡
富谷新町宿本陣跡
2015年12月28日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:11
富谷新町宿本陣跡
南部信濃守、松前志摩守、田村左京太夫などの関札があると記している。
2015年12月28日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:12
南部信濃守、松前志摩守、田村左京太夫などの関札があると記している。
富谷新町宿本陣跡全景
2015年12月28日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:13
富谷新町宿本陣跡全景
富谷新町宿本陣跡と隣接する宮城の地酒鳳陽(ほうよう)の宮城県最古の内ヶ崎酒造 創業340年 新酒が仕上がったようだ。www.uchigasaki.com/
2015年12月28日 09:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/28 9:15
富谷新町宿本陣跡と隣接する宮城の地酒鳳陽(ほうよう)の宮城県最古の内ヶ崎酒造 創業340年 新酒が仕上がったようだ。www.uchigasaki.com/
千住宿から71番目、松前宿まで更に44宿あります。
2015年12月28日 09:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:16
千住宿から71番目、松前宿まで更に44宿あります。
染物屋
2015年12月28日 09:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/28 9:17
染物屋
関札の複製
2015年12月28日 09:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:18
関札の複製
ここ富谷新町宿は宿場の面影が残っています。
2015年12月28日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:20
ここ富谷新町宿は宿場の面影が残っています。
内ヶ崎家別邸庭園
2015年12月28日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:22
内ヶ崎家別邸庭園
内ヶ崎家別邸庭園 建物の右側に庭園が広がっている。
2015年12月28日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/28 9:22
内ヶ崎家別邸庭園 建物の右側に庭園が広がっている。
内ヶ崎家別邸庭園
2015年12月28日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:22
内ヶ崎家別邸庭園
内ヶ崎家別邸庭園
2015年12月28日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:22
内ヶ崎家別邸庭園
宮城交通富谷営業所 昨日の終了地点から1:30ほど歩いてきた。
2015年12月28日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:43
宮城交通富谷営業所 昨日の終了地点から1:30ほど歩いてきた。
宮城交通富谷営業所
2015年12月28日 09:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 9:44
宮城交通富谷営業所
三ケ森遺跡
2015年12月28日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:02
三ケ森遺跡
三ケ森遺跡
2015年12月28日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:02
三ケ森遺跡
ここから大和町に入ります。
2015年12月28日 10:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:15
ここから大和町に入ります。
ホテル、旅館が数件あります。大和ICがあるからかな。
2015年12月28日 10:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:28
ホテル、旅館が数件あります。大和ICがあるからかな。
国恩記顕彰碑の石柱があるので入ってみよう。
2015年12月28日 10:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:31
国恩記顕彰碑の石柱があるので入ってみよう。
境内にある国恩記顕彰碑
2015年12月28日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:34
境内にある国恩記顕彰碑
境内にある国恩記顕彰碑
2015年12月28日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:35
境内にある国恩記顕彰碑
2015年12月28日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:35
吉岡宿 現在は大和町です。奥州道中は大和町でくの字に何回曲がっただろうか。
2015年12月28日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:49
吉岡宿 現在は大和町です。奥州道中は大和町でくの字に何回曲がっただろうか。
吉岡宿
2015年12月28日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/28 10:53
吉岡宿
吉岡宿 現在は大和町です。
2015年12月28日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 10:55
吉岡宿 現在は大和町です。
この看板のところで旧奥州道中は寸断しています。この案内図には次の道を進むように記しているが上の県道への出口がわからず大きく遠回りした。次の写真の突き当たりからブッシュの中を這い上がれば近道であった。
2015年12月28日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 11:27
この看板のところで旧奥州道中は寸断しています。この案内図には次の道を進むように記しているが上の県道への出口がわからず大きく遠回りした。次の写真の突き当たりからブッシュの中を這い上がれば近道であった。
看板のルート表示が小さく、大変不親切。工業団地造成のため寸断し、階段も作らない、歩きたいものは勝手にあるけというようだ。けしからん
2015年12月28日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 11:27
看板のルート表示が小さく、大変不親切。工業団地造成のため寸断し、階段も作らない、歩きたいものは勝手にあるけというようだ。けしからん
遠回りしこの県道を歩く
2015年12月28日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 11:46
遠回りしこの県道を歩く
先ほどの砂利道の終わりの地点からこの坂を登ればとのことのようだ。
2015年12月28日 11:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 11:53
先ほどの砂利道の終わりの地点からこの坂を登ればとのことのようだ。
奥が大和町、手前が大衡村
2015年12月28日 11:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 11:54
奥が大和町、手前が大衡村
6枚前写真の看板には、工業団地造成のため奥州道中は寸断してしまったので県道に出てから中央公園沿いに歩けと記していたが、中央公園がなかなか見つからない。造成している工事関係者に聞いても、その看板はうちが建てたものではないとつけんどな言い方であった。公園は造成される前の状態では、公園予定とか記してほしい。また、県道から造成地が見えないので、中央公園造成地入口が分からない、是非看板を立ててもらいたい。宮城県かそれとも大衡村なのか、歴史的な感覚がまったくない。残念です。一里塚の看板があるがあるのは看板だけ。
2015年12月28日 12:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:07
6枚前写真の看板には、工業団地造成のため奥州道中は寸断してしまったので県道に出てから中央公園沿いに歩けと記していたが、中央公園がなかなか見つからない。造成している工事関係者に聞いても、その看板はうちが建てたものではないとつけんどな言い方であった。公園は造成される前の状態では、公園予定とか記してほしい。また、県道から造成地が見えないので、中央公園造成地入口が分からない、是非看板を立ててもらいたい。宮城県かそれとも大衡村なのか、歴史的な感覚がまったくない。残念です。一里塚の看板があるがあるのは看板だけ。
結局、ドロドロの造成地のため県道を歩いた。
2015年12月28日 12:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:07
結局、ドロドロの造成地のため県道を歩いた。
2015年12月28日 12:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:17
2015年12月28日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:18
豊田自動車グループの工場が2つほど稼働していた。
2015年12月28日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:36
豊田自動車グループの工場が2つほど稼働していた。
2015年12月28日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:36
この辺りが奥州街道の先ほどの工業団地の反対側のようです。
2015年12月28日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 12:47
この辺りが奥州街道の先ほどの工業団地の反対側のようです。
2015年12月28日 13:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:01
太陽光発電設備の工事
2015年12月28日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:11
太陽光発電設備の工事
太陽光発電設備の工事
2015年12月28日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:11
太陽光発電設備の工事
2015年12月28日 13:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:17
高速道路の道路沿いに歩きます。
2015年12月28日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:25
高速道路の道路沿いに歩きます。
大崎市
2015年12月28日 13:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:30
大崎市
2015年12月28日 13:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:32
2015年12月28日 13:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:42
高速道路沿いに歩きます。
2015年12月28日 13:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 13:45
高速道路沿いに歩きます。
2015年12月28日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:07
2015年12月28日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:07
2015年12月28日 14:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/28 14:07
2015年12月28日 14:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:08
道の駅やまなみ
2015年12月28日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:22
道の駅やまなみ
なるせ川
2015年12月28日 14:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:28
なるせ川
新幹線の高架が見えてきました。
2015年12月28日 14:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:34
新幹線の高架が見えてきました。
三本木宿
2015年12月28日 14:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:38
三本木宿
三本木宿 慈眼寺
2015年12月28日 14:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:39
三本木宿 慈眼寺
2015年12月28日 14:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 14:39
古川宿を未だ先
2015年12月28日 15:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:14
古川宿を未だ先
奥の細道湯けむりライン 古川駅から山形県新庄市まで続きます。
2015年12月28日 15:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:35
奥の細道湯けむりライン 古川駅から山形県新庄市まで続きます。
2015年12月28日 15:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:35
古川宿
2015年12月28日 15:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:44
古川宿
古川宿
2015年12月28日 15:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:44
古川宿
古川宿
2015年12月28日 15:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:45
古川宿
古川宿
2015年12月28日 15:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:45
古川宿
大崎市役所
2015年12月28日 15:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:45
大崎市役所
新幹線大崎駅に移動
2015年12月28日 15:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:49
新幹線大崎駅に移動
小雪が舞い散っている
2015年12月28日 15:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/28 15:53
小雪が舞い散っている
2015年12月28日 15:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:54
2015年12月28日 15:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 15:54
新幹線大崎駅前
2015年12月28日 16:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/28 16:08
新幹線大崎駅前
撮影機器:

感想

 今日は宮城交通本社前からスタートし、古川宿を目指します。宮城交通本社ビル前をスタートして5分で、仙台市から富谷町に入ります。そうすると、昨日は柴田町、名取市、仙台市を縦走したことになります。
 富谷新町宿は、本陣跡がほぼそのまま残されており、内ヶ崎別邸庭園も残っている。また、本陣には南部氏、津軽氏、松前氏等の関札が現存するということです。また、関東地方ではあまりて回っていないが、宮城県最古の酒造元で創業が1661年の内ヶ崎酒造があり、宿場町の雰囲気を醸し出しています。新酒燗酒部門で連続金賞を受賞し、地酒鳳陽が売りのようです。
次の吉岡宿は、大和町にあり、町の中を奥州道中が貫いているが、何度か「くの字」に曲り、最後のくの字を回ったところに宿があります。目立ったものとしては、国恩記顕彰碑があること、そして朱色に塗られた神社があることです。
大衡一里塚については、写真に述べたとおりです。宮城県、大衡村も開発優先で奥州道中については看板さえ立てておけばあとはハイカーの勝手という感じです。
 大衡一里塚を遠回りして県道を歩き、三本木宿をめざしたが、この宿間が異常に長く感じた。三本木宿には宿場の面影はあまり現存していなかった。
次に、大崎市にある古川宿はを目指した。
古川宿は丁度大崎市役所の辺りになるが、ここも宿場の面影はまったくなく、新しい町がに変わっています。しかし、駅前部分に比べると古川宿のあたりは落ち着いています。
 古川宿から新幹線大崎駅までは歩いて約15分で道の両側に商店街がはなやかに並び、駅前では空き地があるが大型ビルが建ち並び、仙台以北の拠点となっていることがわかります。
 次回はここ大崎宿からのスタートになります。

 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら