記録ID: 7859116
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝・小田代原・湯滝
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 442m
- 下り
- 345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:24
距離 15.7km
登り 442m
下り 345m
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武特急リバティけごん 北千住 6:43発 東武日光 8:25着 東武バス日光 東武日光駅 8:45発 赤沼 9:49着 帰り 東武バス日光 湯元温泉 16:48発 東武日光駅 17:56着予定→18:00着 東武特急リバティけごん 東武日光 18:10発 北千住 19:51着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤沼~庵滝~泉門池は全般的に踏み跡がハッキリしているが、気温が高く雪が柔らかいので滑り止めは全く使わなかった。ワカンも持っていったが出番なし。踏み跡を外して歩いてみてもよかったけど。小田代橋から小滝が通行止めのため泉門池からは迂回路を歩くが、迂回路から小滝に降りる道が見つからない。たぶん先行者も同様なのでいろんな踏み跡があり、しばらく同じところを彷徨うハメに。この辺りではけっこう踏み抜いた。普通の服装の若者4人組も迷っていたので、私が先行して一旦迂回路まで戻り小滝を経由しないルートで湯滝へ。湯滝にかかる橋も雪で覆われ通行止めになっていたが、これを渡らないと先に行けないのでごめんなさいして渡らせてもらう。確かに一般観光客は危険だが、登山靴なら問題ない。 湯滝から湯ノ湖に登る道も雪がユルユルなので滑り止めなし。 湯ノ湖沿いは冬季通行禁止のため、湯元温泉までは車道歩き。 |
その他周辺情報 | 湯元温泉の「ゆ処山月五識の湯」を日帰り利用 1000円 |
写真
感想
珍しくピークを目指さない雪山ハイクで氷瀑の庵滝へ。急に暖かくなったからもうダメかなと思ってたけど残ってくれてました。よく踏まれていたので滑り止め無しでも大丈夫やったけど、湯滝の手前で道がわからなくなりかなりのタイムロス。標高差はなくてもけっこう疲れたし、やっぱり雪山は心してかからないとあかんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する