ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7862259
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生月例ハイキング3月 〜越生梅林コース(10.0km)/一部のみ、しかも逆回り〜

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
451m
下り
451m

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:12
合計
2:48
6:16
14
スタート地点
6:30
45
180mピーク
7:15
7:17
38
越生梅林
7:55
8:03
19
8:22
10
8:32
16
8:48
8:50
14
9:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五大尊つつじ公園駐車場。
大きな白梅と紅梅だ。
帰りに撮影しよう!
2025年03月02日 06:16撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/2 6:16
五大尊つつじ公園駐車場。
大きな白梅と紅梅だ。
帰りに撮影しよう!
越生月例ハイキングの3月コースは越生駅→世界無名戦士之墓→大高取山→うめその梅の駅→越生梅林→田代三喜生地→越生駅なのですが、各ポイントだけ抑え、自由に回りましょう!
2025年03月02日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/2 6:17
越生月例ハイキングの3月コースは越生駅→世界無名戦士之墓→大高取山→うめその梅の駅→越生梅林→田代三喜生地→越生駅なのですが、各ポイントだけ抑え、自由に回りましょう!
五大尊の本堂。
2025年03月02日 06:20撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/2 6:20
五大尊の本堂。
久しぶりのご来光!
2025年03月02日 06:20撮影 by  SC-56B, samsung
21
3/2 6:20
久しぶりのご来光!
先ずは未踏の180mピークへ。
本堂に向かって右手より。
2025年03月02日 06:21撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/2 6:21
先ずは未踏の180mピークへ。
本堂に向かって右手より。
尾根に出ました。
右へ。
2025年03月02日 06:28撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/2 6:28
尾根に出ました。
右へ。
180mピークはこの辺りかな。
踏み跡は何となく。
下山は北西方向へ。
レコ地図にオレンジ色の軌跡は少しあり。
2025年03月02日 06:30撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/2 6:30
180mピークはこの辺りかな。
踏み跡は何となく。
下山は北西方向へ。
レコ地図にオレンジ色の軌跡は少しあり。
踏み跡はありません。
この先でピンクテープは何故か無くなった。
右側は県道なのですが、確か崖な感じなので、左側へ少しづつ下りましょう。
2025年03月02日 06:35撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/2 6:35
踏み跡はありません。
この先でピンクテープは何故か無くなった。
右側は県道なのですが、確か崖な感じなので、左側へ少しづつ下りましょう。
こんな時はGPSログがあれば良いなぁと思いながら、トラバース中。
2025年03月02日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/2 6:41
こんな時はGPSログがあれば良いなぁと思いながら、トラバース中。
トヨタライズの奥から下りて来ました。
2025年03月02日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/2 6:45
トヨタライズの奥から下りて来ました。
先程、下りてきた180mピーク。
三角錐の良い形だ。
2025年03月02日 06:54撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/2 6:54
先程、下りてきた180mピーク。
三角錐の良い形だ。
消防署を過ぎ、左へ曲がると。
大きな白梅。
2025年03月02日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/2 6:58
消防署を過ぎ、左へ曲がると。
大きな白梅。
こちらは越生梅林ではありませんが、越生梅林より良いかも。
2025年03月02日 06:59撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/2 6:59
こちらは越生梅林ではありませんが、越生梅林より良いかも。
一見、満開な感じですが、まだまだ蕾も沢山ある。
2025年03月02日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/2 7:00
一見、満開な感じですが、まだまだ蕾も沢山ある。
梅の木の下に福寿草。
沢山ありましたよ!
2025年03月02日 07:02撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/2 7:02
梅の木の下に福寿草。
沢山ありましたよ!
既に梅林は離れておりますが、越生町内は白梅が至る所で見られます。
こちらはフレッシュ!
2025年03月02日 07:09撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/2 7:09
既に梅林は離れておりますが、越生町内は白梅が至る所で見られます。
こちらはフレッシュ!
田代三喜生地。
ところで、田代三喜って誰?
2025年03月02日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/2 7:10
田代三喜生地。
ところで、田代三喜って誰?
古木な感じの白梅。
2025年03月02日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/2 7:10
古木な感じの白梅。
越生梅林に到着!
入園は8時30分〜、入園料は500円。
既に係りの方々がいらっしゃいます。
2025年03月02日 07:15撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/2 7:15
越生梅林に到着!
入園は8時30分〜、入園料は500円。
既に係りの方々がいらっしゃいます。
何かあまり咲いてない様な。
今週、土曜日にまた見に来ます。
2025年03月02日 07:16撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/2 7:16
何かあまり咲いてない様な。
今週、土曜日にまた見に来ます。
紅梅が良い感じですね!
2025年03月02日 07:19撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/2 7:19
紅梅が良い感じですね!
梅園神社で今年初参拝。
2025年03月02日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/2 7:20
梅園神社で今年初参拝。
うめその梅の駅には行かず、こちらから大高取山へ。
2025年03月02日 07:23撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/2 7:23
うめその梅の駅には行かず、こちらから大高取山へ。
ちょっとワイルドチックな。             
2025年03月02日 07:26撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/2 7:26
ちょっとワイルドチックな。             
うめその梅の駅からの登山道と合流。
2025年03月02日 07:38撮影 by  SC-56B, samsung
5
3/2 7:38
うめその梅の駅からの登山道と合流。
艶かしい木。
こちらも好きな一つですが、前はもっと美白だった気がする。
2025年03月02日 07:48撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/2 7:48
艶かしい木。
こちらも好きな一つですが、前はもっと美白だった気がする。
大高取山山頂に到着。
誰も居ない。
ただ、ここに着く前、ソロ男子とすれ違った。
2025年03月02日 07:55撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/2 7:55
大高取山山頂に到着。
誰も居ない。
ただ、ここに着く前、ソロ男子とすれ違った。
越生10名山の山名標。
2025年03月02日 07:55撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/2 7:55
越生10名山の山名標。
越生アルプス。
越上山〜関八州見晴台。
珈琲を飲もうと一式持ってきたつもりが、珈琲の粉を忘れてしまいました(笑)
2025年03月02日 07:56撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/2 7:56
越生アルプス。
越上山〜関八州見晴台。
珈琲を飲もうと一式持ってきたつもりが、珈琲の粉を忘れてしまいました(笑)
西山高取。
ここまで、ハイカーやトレランナー10人程とすれ違った。
2025年03月02日 08:22撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/2 8:22
西山高取。
ここまで、ハイカーやトレランナー10人程とすれ違った。
ここ、伐採したのかぁ!
2025年03月02日 08:25撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/2 8:25
ここ、伐採したのかぁ!
こちらも切りましたね!
2025年03月02日 08:29撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/2 8:29
こちらも切りましたね!
世界無名戦士之墓。
2025年03月02日 08:32撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/2 8:32
世界無名戦士之墓。
越生10名山の山名標。
2025年03月02日 08:32撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/2 8:32
越生10名山の山名標。
車道を下って行くと。
木材が整然の並んでる。
2025年03月02日 08:37撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/2 8:37
車道を下って行くと。
木材が整然の並んでる。
伐採地を見上げる。
もしかして、墓地になるのかな。
道路を挟んで墓地なので。
2025年03月02日 08:38撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/2 8:38
伐採地を見上げる。
もしかして、墓地になるのかな。
道路を挟んで墓地なので。
あっ、三菱のスタリオン!
先日、Nimasgsさんが廃車の写真をあげていたな。
ナンバーが付いているので現役だ。
何かGTOよりカッコいいぞ。
2025年03月02日 08:44撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/2 8:44
あっ、三菱のスタリオン!
先日、Nimasgsさんが廃車の写真をあげていたな。
ナンバーが付いているので現役だ。
何かGTOよりカッコいいぞ。
越生駅に到着!
スタンプを貰います。
2025年03月02日 08:48撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/2 8:48
越生駅に到着!
スタンプを貰います。
昨年4月から今年3月までのスタンプが集まりました♪
これでパーフェクト賞が貰えます。
引き換えは4月29日(火)のハイキング大会にて!
もちろん、参加致します。
2025年03月02日 08:50撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/2 8:50
昨年4月から今年3月までのスタンプが集まりました♪
これでパーフェクト賞が貰えます。
引き換えは4月29日(火)のハイキング大会にて!
もちろん、参加致します。
民家の紅梅。
見事なピンク色です。
後ろの建物はそば処よしひろ。
2025年03月02日 08:54撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/2 8:54
民家の紅梅。
見事なピンク色です。
後ろの建物はそば処よしひろ。
駐車場に到着!
2台増えてました。
大きな白梅です。
2025年03月02日 09:04撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/2 9:04
駐車場に到着!
2台増えてました。
大きな白梅です。
見事な紅梅♪
帰宅しましょう!
2025年03月02日 09:04撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/2 9:04
見事な紅梅♪
帰宅しましょう!
娘達とご近所の金ちゃん食堂へ。
娘達は今年初めてです。
2025年03月02日 10:35撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/2 10:35
娘達とご近所の金ちゃん食堂へ。
娘達は今年初めてです。
嫁は餃子定食。
肉々しくて美味しかった。
我が母親の手作り餃子と似ていたかな。
2025年03月02日 10:57撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/2 10:57
嫁は餃子定食。
肉々しくて美味しかった。
我が母親の手作り餃子と似ていたかな。
長女は塩鯖焼き定食。
長女は唐揚げ定食を頼んだ三女に「そんなの頼んでおばさんみたいだ」と言われてました。
焼売は単品で。
2025年03月02日 10:57撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/2 10:57
長女は塩鯖焼き定食。
長女は唐揚げ定食を頼んだ三女に「そんなの頼んでおばさんみたいだ」と言われてました。
焼売は単品で。
特性味噌ラーメン。
昨日、大山山行の際、ルーメソ(さくらや)で、正油ラーメンと味噌ラーメンと悩み、正油にしてしまったので、今回は味噌で。
スープはこちらで作っているとのことで、ひき肉と相まって、濃厚でとても美味しい♪
2025年03月02日 11:00撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/2 11:00
特性味噌ラーメン。
昨日、大山山行の際、ルーメソ(さくらや)で、正油ラーメンと味噌ラーメンと悩み、正油にしてしまったので、今回は味噌で。
スープはこちらで作っているとのことで、ひき肉と相まって、濃厚でとても美味しい♪
【番外編】3月1日(土)
本日、大山山行の際、唯一購入した大山豆腐(小出とうふ店)、一丁200円で二丁購入。
豆腐は一種類のみでしたが、これは絹豆腐なのか木綿豆腐なのか、良く分かりませんが、絹よりはしっかりと引き締まり、滑らかな感じでとても美味しかったです。
2025年03月01日 18:05撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/1 18:05
【番外編】3月1日(土)
本日、大山山行の際、唯一購入した大山豆腐(小出とうふ店)、一丁200円で二丁購入。
豆腐は一種類のみでしたが、これは絹豆腐なのか木綿豆腐なのか、良く分かりませんが、絹よりはしっかりと引き締まり、滑らかな感じでとても美味しかったです。
【番外編】3月1日(土)
本日は自分なりにガッカリ歩いたこともあり、カツが食べたくなり、さっぱりしたチキンカツにしました。
なお、日本酒はついつい氷を入れてしまいます(笑)
2025年03月01日 18:25撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/1 18:25
【番外編】3月1日(土)
本日は自分なりにガッカリ歩いたこともあり、カツが食べたくなり、さっぱりしたチキンカツにしました。
なお、日本酒はついつい氷を入れてしまいます(笑)
撮影機器:

感想

今年度4月から始めた越生月例ハイキングは3月も持って、いよいよラストとなります。

まだ、3月に入ったばかりなので、もう少し後で良いやと思っておりましたが、昨日、大山の下山中、おやじの会アウトドア部の前部長より、「本日、コンプリートした」との連絡がありました。

と言うことで、本日は月例ハイキングの3月コース歩きとしました。
ただ、世界無名戦士之墓から大高取山へは比較的、良く歩いているので、逆回りとしました(笑)

更に、五大尊つつじ公園のすぐ北西側に180mピークが前々から気になっていたので、序でに歩こうと思った次第です。

さて、先ず最初に180mピークは苦なく辿り着けましたが、下山は更に北西側へ下りようとした所(レコ地図にオレンジ色の線あり)、踏み跡は無く真新しいそうなピンクテープがあり、辿って行きましたが、途中で無くなってしまいました。
まぁ、笹などの藪が無かったので、事なきを得て何とか無事に下山出来、良かったです。

越生町内では至る所に白梅が咲いており、蕾もかなり見受けられますので、まだまだ楽しめるかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら