ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7863322
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

巣雲山 宇佐美駅より時計回り《富士見ながら36山コンプ🤩》

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
13.4km
登り
721m
下り
725m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:13
合計
3:17
距離 13.4km 登り 721m 下り 725m
天候 ◆晴れ☀ 暑い位
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
■東京
↓ 06:30〜07:13
↓ JR新幹線こだま701号(N700系) 名古屋行
↓ 19番線発 → 6番線着
■熱海
↓ 07:23〜07:41
↓ JR伊東線 伊東行
↓ 1番線発
■宇佐美


【復路】
逆😎

◆伊豆スカイライン 
巣雲山も大丸山もすぐ近くに駐車場あり
車ならちょちょいのちょいですよ🤭
コース状況/
危険箇所等
◆整備されたハイキングルート😁
 ただ、往復とも登山口まで舗装路長め😵‍💫

◆🚻 大丸山下にあり 
 ちらっと洋式だったのを確認のみ

◆🪑 ・巣雲山展望台
    ・ 大丸山富士見展望広場付近に沢山
その他周辺情報 ◆宇佐美駅踏切近くにファミマあり 
 他お店などは見当たらず・・・😅
熱海駅で乗り換えて、初めましての宇佐美駅
熱海駅前とは全然雰囲気違いますね。
こじんまりと😊
2025年03月02日 07:45撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/2 7:45
熱海駅で乗り換えて、初めましての宇佐美駅
熱海駅前とは全然雰囲気違いますね。
こじんまりと😊
ふむふむ
この辺りも温泉地なんですね。 
確かにうっすらと温泉♨?の香りがする
2025年03月02日 07:46撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 7:46
ふむふむ
この辺りも温泉地なんですね。 
確かにうっすらと温泉♨?の香りがする
宇佐美駅を背に左の線路つたいに進むと踏切。
そこにファミリーマートあり。
2025年03月02日 07:48撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 7:48
宇佐美駅を背に左の線路つたいに進むと踏切。
そこにファミリーマートあり。
住宅街をてくてく
たまに案内あるけど、ヤマレコ地図を確認しながら進む
2025年03月02日 07:54撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 7:54
住宅街をてくてく
たまに案内あるけど、ヤマレコ地図を確認しながら進む
ヤマレコ地図だとまっすぐ進めだったけど、公園に綺麗に咲いている桜🌸に引き寄せられた🤩
2025年03月02日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/2 7:55
ヤマレコ地図だとまっすぐ進めだったけど、公園に綺麗に咲いている桜🌸に引き寄せられた🤩
小さな公園だけど、もう朝から大満足💯
2025年03月02日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
15
3/2 7:55
小さな公園だけど、もう朝から大満足💯
ほわんほわん🥰
2025年03月02日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
15
3/2 7:55
ほわんほわん🥰
青空に映えますのぉ🙆
2025年03月02日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/2 7:55
青空に映えますのぉ🙆
あっ!おはようございます🙇
2025年03月02日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 7:55
あっ!おはようございます🙇
スマホの調子が悪くなり、ここで桜を見ながら暫し再起動を繰り返す。
なんとか復旧😵‍💫
2025年03月02日 08:00撮影 by  SO-52E, Sony
11
3/2 8:00
スマホの調子が悪くなり、ここで桜を見ながら暫し再起動を繰り返す。
なんとか復旧😵‍💫
こんな感じでたまに案内発見する
2025年03月02日 08:05撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 8:05
こんな感じでたまに案内発見する
花岳院の桜は
2025年03月02日 08:06撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 8:06
花岳院の桜は
ちょっと高い場所に咲いていて、写真には綺麗に撮れなかった😅
2025年03月02日 08:06撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/2 8:06
ちょっと高い場所に咲いていて、写真には綺麗に撮れなかった😅
てくてく
2025年03月02日 08:13撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 8:13
てくてく
分岐の案内等もあり
2025年03月02日 08:23撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 8:23
分岐の案内等もあり
みかん🍊系は沢山なっていた
2025年03月02日 08:25撮影 by  SO-52E, Sony
9
3/2 8:25
みかん🍊系は沢山なっていた
別荘地を迂回しながら
2025年03月02日 08:28撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 8:28
別荘地を迂回しながら
短足な人発見🤣
2025年03月02日 08:36撮影 by  SO-52E, Sony
13
3/2 8:36
短足な人発見🤣
ここが登山口
結局1時間弱舗装路だった😰
2025年03月02日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 8:48
ここが登山口
結局1時間弱舗装路だった😰
あとはいたって普通な登山道
2025年03月02日 08:50撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 8:50
あとはいたって普通な登山道
たまに植物の案内あり
2025年03月02日 08:57撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 8:57
たまに植物の案内あり
てくてく
2025年03月02日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 9:03
てくてく
滝?もう枯れちゃってますね😭
2025年03月02日 09:08撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:08
滝?もう枯れちゃってますね😭
ん?
2025年03月02日 09:11撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:11
ん?
これかぁ
13万年前ねぇ・・・🤔
2025年03月02日 09:11撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:11
これかぁ
13万年前ねぇ・・・🤔
祠あり
ここまで暗めな登山道でした😶‍🌫
2025年03月02日 09:11撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 9:11
祠あり
ここまで暗めな登山道でした😶‍🌫
ここで伊豆スカイラインに出るのかなぁと思いきや
2025年03月02日 09:12撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:12
ここで伊豆スカイラインに出るのかなぁと思いきや
そのまま登山道のまま進めます。
やっと伊豆らしくなった気がする😙
2025年03月02日 09:14撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 9:14
そのまま登山道のまま進めます。
やっと伊豆らしくなった気がする😙
分岐から左へ
2025年03月02日 09:18撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:18
分岐から左へ
ん?
2025年03月02日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 9:19
ん?
あ〜これ、咲いたらお見事でしょう🌸
2025年03月02日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/2 9:19
あ〜これ、咲いたらお見事でしょう🌸
そして、広く開けた
2025年03月02日 09:20撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/2 9:20
そして、広く開けた
巣雲山登頂🙌
富士山はうっっっすら
2025年03月02日 09:21撮影 by  SO-52E, Sony
13
3/2 9:21
巣雲山登頂🙌
富士山はうっっっすら
展望台
2025年03月02日 09:21撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:21
展望台
もちろん登ります
2025年03月02日 09:21撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 9:21
もちろん登ります
もう一度富士山
今日は本当に暖かくて、いや登り途中は暑い位で半袖でも良かったかなぁと思った。
2025年03月02日 09:23撮影 by  SO-52E, Sony
12
3/2 9:23
もう一度富士山
今日は本当に暖かくて、いや登り途中は暑い位で半袖でも良かったかなぁと思った。
あ〜あ〜。気づかずスルーするところだったよ🤭
2025年03月02日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
7
3/2 9:40
あ〜あ〜。気づかずスルーするところだったよ🤭
この見えない案内板の下にいらっしゃいました。
山頂で、もぐもぐ珈琲☕タイムを過ごして
2025年03月02日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
3
3/2 9:40
この見えない案内板の下にいらっしゃいました。
山頂で、もぐもぐ珈琲☕タイムを過ごして
下山します〜
復路も案内沢山あり
2025年03月02日 09:46撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 9:46
下山します〜
復路も案内沢山あり
ふむふむ
2025年03月02日 09:58撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 9:58
ふむふむ
この場所が大丸山登山口駐車場かな
ここまで車できたら、すぐ登頂できますね
2025年03月02日 09:58撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 9:58
この場所が大丸山登山口駐車場かな
ここまで車できたら、すぐ登頂できますね
頂上は狭いけど
2025年03月02日 10:01撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 10:01
頂上は狭いけど
その先に進むと
2025年03月02日 10:02撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:02
その先に進むと
お手洗い🚻あり
使えるようでしたよ
2025年03月02日 10:03撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:03
お手洗い🚻あり
使えるようでしたよ
そして富士見展望広場
ここにはテーブルベンチ沢山あり
2025年03月02日 10:04撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:04
そして富士見展望広場
ここにはテーブルベンチ沢山あり
かろうじてうっすらまだ見えている🗻
2025年03月02日 10:04撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:04
かろうじてうっすらまだ見えている🗻
ひろ〜い🥳
2025年03月02日 10:05撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:05
ひろ〜い🥳
本当に広場
ここで暫くお昼寝していた
2025年03月02日 10:05撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 10:05
本当に広場
ここで暫くお昼寝していた
凄く気持ち良かったのに、急にスマホが鳴って、飛び起きた。
訓練で良かったぁ😟
5
凄く気持ち良かったのに、急にスマホが鳴って、飛び起きた。
訓練で良かったぁ😟
あとは海を見ながら
2025年03月02日 10:07撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/2 10:07
あとは海を見ながら
ゆるゆると
2025年03月02日 10:18撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 10:18
ゆるゆると
こっちはまだまだこれからね
2025年03月02日 10:20撮影 by  SO-52E, Sony
10
3/2 10:20
こっちはまだまだこれからね
この辺りをぐるっと周回できるようになっているみたいですね
2025年03月02日 10:22撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:22
この辺りをぐるっと周回できるようになっているみたいですね
断然こっちを下山にした方が気分爽快ですね😎
2025年03月02日 10:24撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:24
断然こっちを下山にした方が気分爽快ですね😎
ふむふむ
2025年03月02日 10:25撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:25
ふむふむ
振り返りの写真
2025年03月02日 10:25撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:25
振り返りの写真
可愛い水仙にも癒されて
2025年03月02日 10:27撮影 by  SO-52E, Sony
8
3/2 10:27
可愛い水仙にも癒されて
ここが登山口になるのかな。ベンチあり
2025年03月02日 10:28撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:28
ここが登山口になるのかな。ベンチあり
あとは舗装路てくてく
2025年03月02日 10:34撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:34
あとは舗装路てくてく
途中グランピングの施設かな?
かっちょええ🤠
2025年03月02日 10:39撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:39
途中グランピングの施設かな?
かっちょええ🤠
アロエ咲いとる
2025年03月02日 10:42撮影 by  SO-52E, Sony
4
3/2 10:42
アロエ咲いとる
全然伝わらないけど、復路の舗装路もかなり斜度ありますよ〜。でも下りは楽々
2025年03月02日 10:44撮影 by  SO-52E, Sony
3
3/2 10:44
全然伝わらないけど、復路の舗装路もかなり斜度ありますよ〜。でも下りは楽々
途中桜並木あり
2025年03月02日 10:47撮影 by  SO-52E, Sony
5
3/2 10:47
途中桜並木あり
無事に下山後、駅前をふらふら
ほ〜北緯35度かぁ。
ちょうど家族が館山に行っていたので報告する🤓
2025年03月02日 11:16撮影 by  SO-52E, Sony
6
3/2 11:16
無事に下山後、駅前をふらふら
ほ〜北緯35度かぁ。
ちょうど家族が館山に行っていたので報告する🤓
わーい🙌
撮影機器:

感想

今日は富士見ながら36山のラスト巣雲山へ💨
山頂すぐ下まで車で行けるのですが、折角なので宇佐美駅からゆるゆる周回してきました。駅からの登山は久しぶりかも・・・🤭

往復とも登山口までの舗装路は長いけど、暖かな陽気で色んな種類の桜🌸を眺めながら気分良く歩けました😀

巣雲山も富士見展望広場もずっと独り占め。
大丸山下山開始するまでは2人とスライドしたのみでしたが、その後は続々と登って来られました。富士見展望広場がすごく整備されて居心地が良いのに誰もいなくて、なんで??って心配してました。いらぬ心配でしたね🤗

このコースは時計周りがお勧めですよ〜👌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

おけいさん

こんばんは✨️
富士山見ながら36山、コンプおめでとうございます🎉🎉🎉
もう、桜も咲き出してるのですね~
驚きです!!!
2025/3/2 22:26
いいねいいね
1
pan7544さん
おはようございます😊
祝コメありがとうございます〜🙇
河津桜🌸の類いかと思いますが、ほわんほわんでとっても可愛かったですよ〜🤗
雪山も羨ましいですが、里山のんびりも極楽ですよ〜。
ただ、夏歩けるのか怖くなりますが🤣
2025/3/3 8:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら