刈田岳.樹氷巡り蔵王編.ライザワールドから


- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 311m
- 下り
- 652m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:37
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
タクシー,ライザワールド リフト |
写真
装備
個人装備 |
アルパインスノーシュー(モンベル)
|
---|
感想
樹氷を観に蔵王に行ってきました.蔵王温泉の方はインバウンドでとても混んでいて,ロープウェイは二時間待ちということなので、ライザから上がり縦走して蔵王温泉に降りる計画でした.
前日西吾妻に行って米沢に宿泊.米沢発6:44の奥羽本線でかみのやま温泉に行きました.午後から天気が悪くなるかもしれないので,ここは使いどころと考え、ライザワールドまではタクシー.
ライザに着くと,スキーやスノーボード以外に登山の格好の方も結構いらっしゃいました.クライミングの方とお話しさせてもらっていたら,リフトの回数券を分けてくださり、リフト代はかなり節約できました.御礼申し上げます.
リフトに乗り継いで上に上がると,見事な樹氷.さすがの蔵王です.これから歩かれる方も老若男女様々で,地元の方にも愛されている山なんだと感じました.だいたい9割の方がスノーシュー(タクシーの運転手さんは「かんじき」とおっしゃっていましたが,まぁ「かんじき」です)を装着しますが,アイゼンの方や,チェーンスパイクの方もいらっしゃいました.実際,雪は完全に踏み固められていて,結果を言えばチェーンスパイクが正解だったと思います.凍ってはいなかったので何も着けなくてもいけたと思いますが,多少滑るので疲れたかな?
最初は雲があるものの時々青空も見えていて,これは楽しい縦走になるかな?と期待していたのですが,エコーラインを越えたあたりから、徐々に風が強くなってきて、お釜の縁に出たときにはピッケルが欲しくなる状況でした.そこから馬の背をちょっとだけ歩き、刈田岳山頂に到着.鳥居やお社は雪に埋まるもなんとなくその形が分かる状況でした.風が強くてそんなに長くはいられないのでとっとと降りてきました.計画では馬の背から,熊野,地蔵と行く予定でしたが風は強いし,視界は悪いしで,行っても楽しいことはなさそうなので,あきらめて帰ってきました.途中,平らなところがあってスノモンと遊ぶことができました.
帰りはリフトには乗れないので,スキー場に左側を歩いて降りてきました.時々樹林帯に入り,踏み固められていないところをスノーシューを活かして,ガフガフ降りることもできましたが,さすがに3月だけに雪は重めでした.
半分撤退みたいな感じでしたけど,スノモンも見られたし,一応ピークも取れたので,それなりに楽しいお山歩でした.
年末に燕岳に行ったときに,今年は雪が多いから樹氷が綺麗そうで,このあと樹氷が観られる年もそんなに多くなさそうだから,この冬は樹氷に注力しようと思い,西吾妻,蔵王,森吉,八幡平,八甲田を目標としましたが,3月に入って,まだ八甲田,西吾妻,蔵王の3座.樹氷ができる山だけに,晴れを当てるのが難しく,途中撤退もありました.今回,雪が悪くなり始めているのも感じたので,この冬中の5座は無理かなぁ…あと1回,土日で晴れる日があれば一気に森八行けるんだけどなぁ…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する