ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7863678
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

刈田岳.樹氷巡り蔵王編.ライザワールドから

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
7.4km
登り
311m
下り
652m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:03
合計
2:37
距離 7.4km 登り 311m 下り 652m
9:10
19
10:15
10:17
35
10:52
10:53
22
11:15
24
11:39
7
11:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
米沢発6:44奥羽本線山形行き,かみのやま温泉駅
タクシー,ライザワールド
リフト
奥羽本線米沢発6:44発山形行きでかみのやま温泉に向かう途中.
2025年03月02日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 6:51
奥羽本線米沢発6:44発山形行きでかみのやま温泉に向かう途中.
ライザのチケット売り場はレストランと同じ建物の中.リフトは8:30から動き出します.チケットも8:30から発売開始.リフト二本乗り継いで通常1600円かかるところ、たまたまお話しをさせていただいたアイスの方に回数券を分けていただき1050円で上がれました.
2025年03月02日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 8:20
ライザのチケット売り場はレストランと同じ建物の中.リフトは8:30から動き出します.チケットも8:30から発売開始.リフト二本乗り継いで通常1600円かかるところ、たまたまお話しをさせていただいたアイスの方に回数券を分けていただき1050円で上がれました.
一本目を降りたところ
2025年03月02日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 8:35
一本目を降りたところ
向かいはどこかな
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 8:38
向かいはどこかな
二本目のリフトが動くまでちょっと待ちました.
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 8:38
二本目のリフトが動くまでちょっと待ちました.
今日は曇り
2025年03月02日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 8:38
今日は曇り
リフトを降りると.この通り蔵王名物スノーモンスター.
2025年03月02日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/2 9:08
リフトを降りると.この通り蔵王名物スノーモンスター.
みんな準備しています.多くの方がスノーシュー.1割ぐらいがアイゼン.ちょっとだけチェスパでした.
2025年03月02日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/2 9:08
みんな準備しています.多くの方がスノーシュー.1割ぐらいがアイゼン.ちょっとだけチェスパでした.
チンアナゴというより顔無し
2025年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 9:16
チンアナゴというより顔無し
記念写真.青空も見えて来ました.ワクワク
2025年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 9:16
記念写真.青空も見えて来ました.ワクワク
でも西の空は怖い色
2025年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 9:16
でも西の空は怖い色
このあとホワイトアウトするといけないので,写真は撮っていきます。
2025年03月02日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 9:16
このあとホワイトアウトするといけないので,写真は撮っていきます。
樹氷は佃煮にするぐらい有ります。
2025年03月02日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 9:19
樹氷は佃煮にするぐらい有ります。
西の方は晴れているので、あれが移動してくれればと思いますが…
2025年03月02日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 9:23
西の方は晴れているので、あれが移動してくれればと思いますが…
確かに樹氷は前日に行った西吾妻より立派かもしれません。
2025年03月02日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 9:23
確かに樹氷は前日に行った西吾妻より立派かもしれません。
避難小屋.天気が心配なので先を急ぎ通り過ぎます.
2025年03月02日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 9:29
避難小屋.天気が心配なので先を急ぎ通り過ぎます.
エコーラインを越えます.ここから風と坂がキツくなって、写真撮影はお休み.
2025年03月02日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/2 9:37
エコーラインを越えます.ここから風と坂がキツくなって、写真撮影はお休み.
刈田岳山頂です.ここまでお釜の縁からの強風がすごかったです.地蔵岳まで縦走の計画で、馬の背に出るまでは若干の希望を持っていましたが、馬の背に出て断念…とりあえず刈田峠に向かいます。 これが何かは知りませんが写真を撮っている方がいたので、とりあえずパチリ。
2025年03月02日 10:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 10:11
刈田岳山頂です.ここまでお釜の縁からの強風がすごかったです.地蔵岳まで縦走の計画で、馬の背に出るまでは若干の希望を持っていましたが、馬の背に出て断念…とりあえず刈田峠に向かいます。 これが何かは知りませんが写真を撮っている方がいたので、とりあえずパチリ。
おなじみの雪たっぷりの鳥居です.今日は気温が高くて崩れると怪我をするので、二礼二拍手一礼して横をスルー.
2025年03月02日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 10:12
おなじみの雪たっぷりの鳥居です.今日は気温が高くて崩れると怪我をするので、二礼二拍手一礼して横をスルー.
山頂標識
2025年03月02日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 10:14
山頂標識
神社の屋根
2025年03月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/2 10:16
神社の屋根
記録のためにパチリ
2025年03月02日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 10:16
記録のためにパチリ
夏はロープウェイがあるようです.
2025年03月02日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 10:31
夏はロープウェイがあるようです.
ここまで戻ってきました。天気は、うーん悪くなってるかな.
2025年03月02日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 10:43
ここまで戻ってきました。天気は、うーん悪くなってるかな.
の辺は広場になっているので、もしかしたら池の上かな?最後の樹氷を楽しみます.(後で調べたら池ではないようです.)
2025年03月02日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:04
の辺は広場になっているので、もしかしたら池の上かな?最後の樹氷を楽しみます.(後で調べたら池ではないようです.)
看板が気になったので50mくらい戻りましたが、何もありませんでした。看板ではなく,何か設備のようです.
2025年03月02日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:06
看板が気になったので50mくらい戻りましたが、何もありませんでした。看板ではなく,何か設備のようです.
降りてくると樹氷が剥げ始めます.天気も回復
2025年03月02日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:10
降りてくると樹氷が剥げ始めます.天気も回復
最後はピストの左側を歩きます.
2025年03月02日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:16
最後はピストの左側を歩きます.
できるだけ新雪の急坂でスノーシューを活かして体力を温存
2025年03月02日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:27
できるだけ新雪の急坂でスノーシューを活かして体力を温存
まだまだあります.
2025年03月02日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:28
まだまだあります.
だれ?尻セードしたの.
2025年03月02日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:29
だれ?尻セードしたの.
降りてきました.
2025年03月02日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 11:46
降りてきました.
やっと撮れた.この写真.
2025年03月02日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 11:46
やっと撮れた.この写真.
おつかれやま
かみのやま温泉駅までの送迎バスは13:20.縦走を想定して、蔵王温泉からバスで仙台に行き,その後新幹線を予約していたので、急遽予約変更.
2025年03月02日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 13:09
かみのやま温泉駅までの送迎バスは13:20.縦走を想定して、蔵王温泉からバスで仙台に行き,その後新幹線を予約していたので、急遽予約変更.
振り返って山頂付近.うーん、まだ曇ってる.もはや後悔はありません.
2025年03月02日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 13:12
振り返って山頂付近.うーん、まだ曇ってる.もはや後悔はありません.
このバスでかみのやま温泉まで帰ってきました.途中、雪道でスタックしそうになり、ビビりました.
2025年03月02日 13:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 13:58
このバスでかみのやま温泉まで帰ってきました.途中、雪道でスタックしそうになり、ビビりました.
臨時のつばさ88。
2025年03月02日 15:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 15:11
臨時のつばさ88。
昨日は牛肉を食べなかったので、牛肉のそぼろ煮でビストロ.
2025年03月02日 15:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/2 15:13
昨日は牛肉を食べなかったので、牛肉のそぼろ煮でビストロ.
山形新幹線,米沢まではちょこちょこ止まります.
2025年03月02日 15:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3/2 15:16
山形新幹線,米沢まではちょこちょこ止まります.
撮影機器:

装備

個人装備
アルパインスノーシュー(モンベル)

感想

樹氷を観に蔵王に行ってきました.蔵王温泉の方はインバウンドでとても混んでいて,ロープウェイは二時間待ちということなので、ライザから上がり縦走して蔵王温泉に降りる計画でした.

前日西吾妻に行って米沢に宿泊.米沢発6:44の奥羽本線でかみのやま温泉に行きました.午後から天気が悪くなるかもしれないので,ここは使いどころと考え、ライザワールドまではタクシー.

ライザに着くと,スキーやスノーボード以外に登山の格好の方も結構いらっしゃいました.クライミングの方とお話しさせてもらっていたら,リフトの回数券を分けてくださり、リフト代はかなり節約できました.御礼申し上げます.

リフトに乗り継いで上に上がると,見事な樹氷.さすがの蔵王です.これから歩かれる方も老若男女様々で,地元の方にも愛されている山なんだと感じました.だいたい9割の方がスノーシュー(タクシーの運転手さんは「かんじき」とおっしゃっていましたが,まぁ「かんじき」です)を装着しますが,アイゼンの方や,チェーンスパイクの方もいらっしゃいました.実際,雪は完全に踏み固められていて,結果を言えばチェーンスパイクが正解だったと思います.凍ってはいなかったので何も着けなくてもいけたと思いますが,多少滑るので疲れたかな?

最初は雲があるものの時々青空も見えていて,これは楽しい縦走になるかな?と期待していたのですが,エコーラインを越えたあたりから、徐々に風が強くなってきて、お釜の縁に出たときにはピッケルが欲しくなる状況でした.そこから馬の背をちょっとだけ歩き、刈田岳山頂に到着.鳥居やお社は雪に埋まるもなんとなくその形が分かる状況でした.風が強くてそんなに長くはいられないのでとっとと降りてきました.計画では馬の背から,熊野,地蔵と行く予定でしたが風は強いし,視界は悪いしで,行っても楽しいことはなさそうなので,あきらめて帰ってきました.途中,平らなところがあってスノモンと遊ぶことができました.

帰りはリフトには乗れないので,スキー場に左側を歩いて降りてきました.時々樹林帯に入り,踏み固められていないところをスノーシューを活かして,ガフガフ降りることもできましたが,さすがに3月だけに雪は重めでした.

半分撤退みたいな感じでしたけど,スノモンも見られたし,一応ピークも取れたので,それなりに楽しいお山歩でした.

年末に燕岳に行ったときに,今年は雪が多いから樹氷が綺麗そうで,このあと樹氷が観られる年もそんなに多くなさそうだから,この冬は樹氷に注力しようと思い,西吾妻,蔵王,森吉,八幡平,八甲田を目標としましたが,3月に入って,まだ八甲田,西吾妻,蔵王の3座.樹氷ができる山だけに,晴れを当てるのが難しく,途中撤退もありました.今回,雪が悪くなり始めているのも感じたので,この冬中の5座は無理かなぁ…あと1回,土日で晴れる日があれば一気に森八行けるんだけどなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら