筋肉痛に耐え、新幹線(ほぼ)ひと駅(東海道宮宿-岡崎宿)


- GPS
- 07:36
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 43m
- 下り
- 34m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:37
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全てが舗装路です。道標はかなり少ないので、YAMAPの東海道地図または、ネットに存在する.gpxファイルを追うのがいいと思いますが、お互い言ってることが違ったり、間違ってルートが引かれているような所もあったり。お手洗いは予想していたより少ないです(コンビニエンスストアはそこそこあるので、そこで借りればいいのかも)。自販機はそこら中にあります。飲食店も予想以上に少ない。R1沿いに歩いている限りは豊富なのですが、外れるとぱったりなくなります。 |
写真
感想
なんか、日曜日のたびに天気が悪いので、嫌がらせみたいです。おかげで大峰も比良も行けてません。しかも気温急上昇で、雪も溶けてしまいそうです。今日は、天気がましそうな愛知に行ってきました。一昨年桑名まで東海道を歩いたので、宮まで船に乗ったことにしました(いつか船が運航される時にでもつなぐことにしましょう)。熱田神宮の南にある駐車場が1日350円と驚異の安さだったので、ここに駐車。まず宮の渡しまで移動してスタート。東海道については、自治体によって力の入れ方がまちまちで、きちんと道標を整備しているところから、ほとんど放置状態の所まで。名古屋市は後者でした。まあ、都会だから東海道にかかずりあってる暇はないんでしょうか。
いつも、舗装路を歩くと脚の付け根が痛くなってくるのですが、今回はとりわけ苦しみました。いつも使っていない筋肉だからなんでしょうか。出発前にボルタレンを擦り込んで出かけたのですが、10kmくらいで既に痛みが出始めました。桶狭間の古戦場跡に寄り道し、池鯉鮒あたりで昼食がてら休憩しようかと思うのですが、宿場町だからと言って特にお店が並んでいるわけでもなく、結局知立で喫茶店に立ち寄って食事。食後、ロキソニンを飲みましたが、脚の付け根はましになったものの、いつも痛まないあちこちの筋肉が痛くなり、岡崎城下でくねくねした道を歩いた時点でギブアップ。東岡崎から名鉄で引き返しました。駅からの歩行距離を考えれば藤川まで行っておきたかったところですが。まあ、三河安城まで歩いたしいいかと思うも、よく考えたら名古屋駅スタートじゃなかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する