八丈島の山巡り前日(観光編)

コースタイム
運転はともかく、操作に慣れるまで「これも操作しなきゃ」と楽しめました。
ちなみに、レンタル時に操作説明やキズの確認など一切ありません。
他社?のレンタカー(軽自動車)でカーナビ付きも見かけたので必要なら予約時に聞いてみると良いかと思います。
島内は一周ドライブでもしない限りは、どこへ行くのも20分以内といった感じです。駐車スペースにも困ることはありませんでした。制限速度の時速40Kmで走っていても煽られることも無く(そもそも走行車の数が少ない)のんびり旅が楽しめました。
天候 | スコールのち時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
※07:45滑走開始、08:24タッチダウン モービルレンタカー八丈島 軽自動車(三菱ekーワゴン) |
その他周辺情報 | ホテルの部屋番号が【337】でした。そして翌日に気が付いたのですが車のナンバーが【33−07】偶然ですが、ツイている気がしました。 |
写真
感想
卒業旅行ならぬ定年退職旅行として最終出社日の翌日始発で空路・八丈島へ初日の天気は午前中雨予報でしたが、大きな揺れも無く八丈島空港には定刻通り到着。到着後レンタカーの送迎車を待つ間に横から叩きつける様な雨(スコール?)。レンタカー屋さんに到着する頃には雨も止み、その後は小雨が降ったり止んだり、晴れ女を自称する連れのご利益で走行中は降り、観光スポットに到着すると止むを繰り返す。
初日に予定していた八丈富士登山を翌日に変更し、最終日に予定していた観光をすることとしましたが、想像以上に島内は狭く移動時間は数分〜十数分で時間を持て余しそうでしたが、(山のことしか考えていなかった私と異なり)連れはYouTubeで予習していたので、計画外のスポットへの立ち寄り指示も加えて丁度良い観光となりました。
観光(1) 登龍峠展望台 翌日の八丈富士を眺めて気合を入れる
観光(2) ポットホール 観光写真のように丸々しているものはありませんでしたが、延々と続く様は貴重なものだと感じるのに十分でした。
※事前調査では「レンタカー屋さんで走行を止められる林道」とありましたが、道なりの速度で陥没などを避けて走行すれば全く問題ありません。
観光(3) 名古の展望台 中之郷地区の半島(観光スポットや自動車道もない謎のエリア)が見える。
観光(4) 裏見ヶ滝 観光時間も思ったほどかからず、危険な場所も無いが、秘境感抜群のお勧め観光スポット
観光(5) 裏見ヶ滝温泉 混浴(水着着用)でオープンな脱衣所では・・・と思いましたが、上部のトイレに脱衣室があるとのこと。但し、駐車場からも近く秘境感や穴場的な感動は少なく感じた(未利用者の感想)。
観光(6)足湯きらめき 連れはホエ−ルウオッチングに夢中でしたが、夕暮れ時まで居ても気持ちの良さそうな快適な足湯でした。
(お土産処)
・ホテルのロビー
・空港内の唯一のショップ
・八丈ストア
他にもあると思いますがこの3か所で吟味し結局、帰路の搭乗前に空港内で購入しました。
(おつまみ処)
・八丈ストア ※飲み物も充実
・ホテルのロビー ※つまみや軽食(カップ麺)のコーナーあり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する