ニコルス山の会(番外編)、丹波市青垣町のセツブンソウまつりへ行ってきました。(^_^)v



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 27m
- 下り
- 30m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
●高速バス(2,550円) 大阪(阪急三番街) 7:20 - 8:50 青垣IC 城崎マリンワールド行き (帰り) ●高速バス(2,550円) 青垣IC 13:34 - 15:18 大阪(阪急三番街) 大阪阪急三番街行き ※往復割引で2人分の運賃は9,180円でした ※ちなみにJR線を利用した場合 森地区→道の駅あおがき ●路線バス(760円) 上芦田 13:23 - 14:28 柏原駅 ウイング神姫バス柏原駅行き ●JR福知山線・宝塚線(1,520円) 柏原 14:40 - 15:10 篠山口 JR福知山線篠山口行き 篠山口 15:12 - 16:20 大阪 JR宝塚線快速大阪行き ※ちなみに東芦田地区(江古花園周辺)へも寄った場合 森地区→道の駅あおがき→江古花園 ●路線バス(670円) 東芦田口 16:32 - 17:26 柏原駅 ウイング神姫バス柏原駅行き ●JR福知山線・宝塚線(1,520円) 柏原 17:35 - 19:21 大阪 JR福知山線丹波路快速大阪行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
森地区の「森のせつぶん草まつり」は大雪予報のため2月23日(日)から3月2日(日)に延期になりました。 ●丹波市観光協会の案内はこちら↓↓↓ https://www.tambacity-kankou.jp/event/setsubunso_info2025/ |
その他周辺情報 | ●カフェLOCCO 丹波市青垣町佐治608 衣川會舘内 ・サワラと丹波有機野菜のスパイシーカレーをいただきました。その他にボロネーゼライスもあります。衣川會舘内にはうどん・軽食のお店や珈琲店もあります。 ●道の駅あおがき 丹波市青垣町西芦田541 ・レストラン、物産販売所、農産物直売所、丹波布伝承館などがあり、小豆と椎茸の他お土産を買いました。 ●三津屋妹尾(お蕎麦と鯖寿司) 丹波市青垣町田井縄640 電話:0795-87-2550 営業日:木・金・土日祝 11時〜14時 ●西山酒造場(小鼓) 丹波市市島町中竹田1171 最寄り駅:JR丹波竹田 ●山名酒造(奥丹波) 丹波市市島町上田211 最寄り駅:JR市島 |
写真
感想
★森地区の「森のせつぶん草まつり」は大雪予報のため2月23日(日)から3月2日(日)に延期になりました!
今回の番外編は兵庫県丹波市青垣町の「森のせつぶん草まつり」へ往復高速バスを利用して行ってまいりました。ちょうどこの日は丹波篠山ABCマラソンが開催されており舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口ICで渋滞が発生していましたが高速バスは渋滞を横目に速度を落としながら通過できたのでほとんど影響を受けませんでした。春日ICからは黒井城址が近くに見えていたので五大山や向山のヒカゲツツジを目当てに高速バスの利用も有かなと思いました。氷上町に入ると並行する加古川の堤に延々と青垣ICまで桜並木が続いており、花が咲く頃はさぞかし壮観な景色になるのだろうと想像を楽しませてもらえました。(^_^)v
バスで旅気分を味わった後は森のセツブンソウ自生地へ。青垣ICバス停からだと普通に歩いて40分ほどで着くと思いますが我々はゆるゆると道草しながら歩いていたので1時間ほど掛かってしまいました。自生地は山の斜面一面にぶわーっと咲き乱れてる図を勝手に想像していましたがそこは栗畑(私有地)の一角でこじんまりとしたところでした。ロープで順路を整備されていたり足元の踏みそうなところに咲いているお花の横には目立つように「せつぶん草咲いてます」の標識を挿していたり大切に保護されているのが分かりました。入口近くのいっぷく茶屋ではベテランのお姉さま方がお寿司のお弁当やお餅、ケーキ、から揚げなどを販売されており、中の休憩処では無料でお茶やお菓子を振る舞っていただけました。小雨の降る中でしたが周回路を2周まわって1時間ほどゆっくり鑑賞させていただきました。(^_^)v
帰りに佐治の衣川會舘内のカフェでお昼をいただきましたが、そこには運動会をしているお雛様たちが飾ってあり明日3月3日はお雛祭りだからかなぁと思っていたら「丹波佐治福よせ雛」と言うイベントが開催(2月23日〜3月23日)されているという事が分かりました。衣川會舘以外にも佐治地区の篠山街道沿いのお店や信用金庫、駐在所などにもお雛様が飾られていて「お気軽にお入りください」と案内板が立てられていました。佐治来楽館では氷上西高校生が(部活?)射的やストラックアウトなどのゲームイベントや模擬店を開いていて地元をみんなで盛り上げようという雰囲気が感じられましたが、もう少し明るく呼び込みをしてみてもいいのではないかなぁとか思いながら帰途につきました。
今回は山歩きではありませんでしたが自然の空気はいいですね。(^_^)v
★消費水分 缶コーヒー 390ml
★途中メシ おにぎり2コ(昆布・鮭)
サワラのカレーと丹波有機野菜のカレーを半々
★出会ったヒト
森地区のセツブンソウ自生地で男女多数、およそ30名ほど。
★ニョロくん、カナちゃん情報
冬眠中のため気配ゼロです。(^_^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する