ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7867662
全員に公開
ハイキング
近畿

ニコルス山の会(番外編)、丹波市青垣町のセツブンソウまつりへ行ってきました。(^_^)v

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
27m
下り
30m

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
2:41
合計
4:32
8:52
26
青垣ICバス停
9:18
9:27
1
佐治来楽館
9:28
30
佐治バス停
9:58
11:15
22
11:37
12:12
2
衣川會舘(カフェLOCCO)
12:14
1
佐治バス停
12:15
12:20
19
佐治来楽館
12:39
13:14
10
13:24
青垣ICバス停
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
(行き)
●高速バス(2,550円)
 大阪(阪急三番街) 7:20 - 8:50 青垣IC 城崎マリンワールド行き
(帰り)
●高速バス(2,550円)
 青垣IC 13:34 - 15:18 大阪(阪急三番街) 大阪阪急三番街行き
※往復割引で2人分の運賃は9,180円でした

※ちなみにJR線を利用した場合
 森地区→道の駅あおがき
●路線バス(760円)
 上芦田 13:23 - 14:28 柏原駅 ウイング神姫バス柏原駅行き
●JR福知山線・宝塚線(1,520円)
 柏原 14:40 - 15:10 篠山口 JR福知山線篠山口行き
 篠山口 15:12 - 16:20 大阪 JR宝塚線快速大阪行き

※ちなみに東芦田地区(江古花園周辺)へも寄った場合
 森地区→道の駅あおがき→江古花園
●路線バス(670円)
 東芦田口 16:32 - 17:26 柏原駅 ウイング神姫バス柏原駅行き
●JR福知山線・宝塚線(1,520円)
 柏原 17:35 - 19:21 大阪 JR福知山線丹波路快速大阪行き
コース状況/
危険箇所等
森地区の「森のせつぶん草まつり」は大雪予報のため2月23日(日)から3月2日(日)に延期になりました。
●丹波市観光協会の案内はこちら↓↓↓
https://www.tambacity-kankou.jp/event/setsubunso_info2025/
その他周辺情報 ●カフェLOCCO
 丹波市青垣町佐治608 衣川會舘内
 ・サワラと丹波有機野菜のスパイシーカレーをいただきました。その他にボロネーゼライスもあります。衣川會舘内にはうどん・軽食のお店や珈琲店もあります。
●道の駅あおがき
 丹波市青垣町西芦田541
 ・レストラン、物産販売所、農産物直売所、丹波布伝承館などがあり、小豆と椎茸の他お土産を買いました。
●三津屋妹尾(お蕎麦と鯖寿司)
 丹波市青垣町田井縄640
 電話:0795-87-2550
 営業日:木・金・土日祝 11時〜14時
●西山酒造場(小鼓)
 丹波市市島町中竹田1171
 最寄り駅:JR丹波竹田
●山名酒造(奥丹波)
 丹波市市島町上田211
 最寄り駅:JR市島
今日は阪急三番街のバスターミナルから出発、往復高速バスを利用して「森のせつぶん草まつり」へ行って参ります。
2025年03月02日 07:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 7:00
今日は阪急三番街のバスターミナルから出発、往復高速バスを利用して「森のせつぶん草まつり」へ行って参ります。
青垣ICバス停で下車しました。小雨がパラつく生憎の天気ですがお花たちは生き生きとしています。本日のトップバッターは田んぼの畔のホトケノザでした。
2025年03月02日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 8:47
青垣ICバス停で下車しました。小雨がパラつく生憎の天気ですがお花たちは生き生きとしています。本日のトップバッターは田んぼの畔のホトケノザでした。
加古川を渡りながら、上流方面は良く言えば幻想的です。(^^;
2025年03月02日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/2 9:00
加古川を渡りながら、上流方面は良く言えば幻想的です。(^^;
頭上の枝にエナガが数匹ちょこまかと。
7
頭上の枝にエナガが数匹ちょこまかと。
佐治バス停。路線バス(JR柏原駅始発)だと休日はここまでです。手前の佐治来楽館でおトイレを借りてカッパのズボンをはきました。
2025年03月02日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 9:20
佐治バス停。路線バス(JR柏原駅始発)だと休日はここまでです。手前の佐治来楽館でおトイレを借りてカッパのズボンをはきました。
おお、SPICE CURRY だと!帰りにいただくことにしました。途端にお腹が減ってきた…(^^;
2025年03月02日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:22
おお、SPICE CURRY だと!帰りにいただくことにしました。途端にお腹が減ってきた…(^^;
「左 いくの」は分かりましたが「右」はどこなんでしょう???(^^;
2025年03月02日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:24
「左 いくの」は分かりましたが「右」はどこなんでしょう???(^^;
森地区のセツブンソウ自生地に到着。公開は3月9日(日)までですのでお見逃しなく…(^^;
2025年03月02日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 9:51
森地区のセツブンソウ自生地に到着。公開は3月9日(日)までですのでお見逃しなく…(^^;
早速わんさかと咲いている光景が広がります。あっち向いてるのが多いですけど…(^^;
2025年03月02日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 9:58
早速わんさかと咲いている光景が広がります。あっち向いてるのが多いですけど…(^^;
きれいに咲いてます。
2025年03月02日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/2 9:59
きれいに咲いてます。
横からも素敵です。
2025年03月02日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/2 10:01
横からも素敵です。
いろんな個性があります。
2025年03月02日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 10:03
いろんな個性があります。
雨に濡れてスケルトンぎみに。
2025年03月02日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 10:04
雨に濡れてスケルトンぎみに。
これもみずみずしい。
2025年03月02日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/2 10:14
これもみずみずしい。
開きかけのものも。
2025年03月02日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 10:12
開きかけのものも。
途中でハコベや…
2025年03月02日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 10:15
途中でハコベや…
リュウノヒゲも挟んでおきましょう。(^^;
2025年03月02日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/2 10:16
リュウノヒゲも挟んでおきましょう。(^^;
あっち向いたりこっち向いたり…
2025年03月02日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 10:18
あっち向いたりこっち向いたり…
たくさん楽しませてもらいました。(^_^)v
2025年03月02日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/2 10:18
たくさん楽しませてもらいました。(^_^)v
入口に帰って来て…折角なのでもう一周する事に。(^^;
2025年03月02日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 10:26
入口に帰って来て…折角なのでもう一周する事に。(^^;
白い花びらみたいなのが萼片で、これは5枚。
2025年03月02日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 10:46
白い花びらみたいなのが萼片で、これは5枚。
これは6枚。
2025年03月02日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 10:51
これは6枚。
遠くに7枚のが。
12
遠くに7枚のが。
これは何と8枚ありました。
7
これは何と8枚ありました。
つぼみもまだまだ多くもうしばらく観察できそうです。(^_^)v
2025年03月02日 10:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 10:50
つぼみもまだまだ多くもうしばらく観察できそうです。(^_^)v
帰りは行きしなにチェックしていた衣川會舘へ寄り道、お昼をいただきました。
2025年03月02日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 12:05
帰りは行きしなにチェックしていた衣川會舘へ寄り道、お昼をいただきました。
中には何と運動会をしているお雛様たちが飾ってありました。
2025年03月02日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 11:30
中には何と運動会をしているお雛様たちが飾ってありました。
ベジトマトカレーとサワラのカレーを2人でシェアしました。なかなかスパイシーでしたよ。(^_^)v
2025年03月02日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 11:48
ベジトマトカレーとサワラのカレーを2人でシェアしました。なかなかスパイシーでしたよ。(^_^)v
帰りも佐治来楽館でおトイレをお借りしてあちこちのお雛様をのぞきながら道の駅に向かいます。朝はつぼんでいたオオイヌノフグリですがやっと目覚めましたね。
2025年03月02日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 12:26
帰りも佐治来楽館でおトイレをお借りしてあちこちのお雛様をのぞきながら道の駅に向かいます。朝はつぼんでいたオオイヌノフグリですがやっと目覚めましたね。
道の駅あおがき。農産物やお土産を購入し丹波布伝承館を見学し薄うく青空も出て来たのでカッパやザックカバーなど雨具をしまい帰り支度をしました。
2025年03月02日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 12:32
道の駅あおがき。農産物やお土産を購入し丹波布伝承館を見学し薄うく青空も出て来たのでカッパやザックカバーなど雨具をしまい帰り支度をしました。
畔にはオドリコソウ。帰りのバスの時刻にはまだ余裕があるのでゆっくりとバス停に向かっています。
2025年03月02日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 13:09
畔にはオドリコソウ。帰りのバスの時刻にはまだ余裕があるのでゆっくりとバス停に向かっています。
コハコベですかね。ジョウビタキも見かけましたがぐずぐずしてたので写真は撮れずでした。(^^;
2025年03月02日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/2 13:09
コハコベですかね。ジョウビタキも見かけましたがぐずぐずしてたので写真は撮れずでした。(^^;
青垣ICバス停。屋根もベンチも何もありません。
2025年03月02日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 13:16
青垣ICバス停。屋根もベンチも何もありません。
遠阪峠方面。バス待ちの間周りの景色を見ておりました。
2025年03月02日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 13:17
遠阪峠方面。バス待ちの間周りの景色を見ておりました。
少し定刻より遅れて高速バスが到着。大阪まで乗り換えなしが楽ちんです。(^_^)v
2025年03月02日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/2 13:31
少し定刻より遅れて高速バスが到着。大阪まで乗り換えなしが楽ちんです。(^_^)v
【おまけ】ナッツ!お布団嬉しいね。
9
【おまけ】ナッツ!お布団嬉しいね。

感想

★森地区の「森のせつぶん草まつり」は大雪予報のため2月23日(日)から3月2日(日)に延期になりました!
今回の番外編は兵庫県丹波市青垣町の「森のせつぶん草まつり」へ往復高速バスを利用して行ってまいりました。ちょうどこの日は丹波篠山ABCマラソンが開催されており舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口ICで渋滞が発生していましたが高速バスは渋滞を横目に速度を落としながら通過できたのでほとんど影響を受けませんでした。春日ICからは黒井城址が近くに見えていたので五大山や向山のヒカゲツツジを目当てに高速バスの利用も有かなと思いました。氷上町に入ると並行する加古川の堤に延々と青垣ICまで桜並木が続いており、花が咲く頃はさぞかし壮観な景色になるのだろうと想像を楽しませてもらえました。(^_^)v
バスで旅気分を味わった後は森のセツブンソウ自生地へ。青垣ICバス停からだと普通に歩いて40分ほどで着くと思いますが我々はゆるゆると道草しながら歩いていたので1時間ほど掛かってしまいました。自生地は山の斜面一面にぶわーっと咲き乱れてる図を勝手に想像していましたがそこは栗畑(私有地)の一角でこじんまりとしたところでした。ロープで順路を整備されていたり足元の踏みそうなところに咲いているお花の横には目立つように「せつぶん草咲いてます」の標識を挿していたり大切に保護されているのが分かりました。入口近くのいっぷく茶屋ではベテランのお姉さま方がお寿司のお弁当やお餅、ケーキ、から揚げなどを販売されており、中の休憩処では無料でお茶やお菓子を振る舞っていただけました。小雨の降る中でしたが周回路を2周まわって1時間ほどゆっくり鑑賞させていただきました。(^_^)v
帰りに佐治の衣川會舘内のカフェでお昼をいただきましたが、そこには運動会をしているお雛様たちが飾ってあり明日3月3日はお雛祭りだからかなぁと思っていたら「丹波佐治福よせ雛」と言うイベントが開催(2月23日〜3月23日)されているという事が分かりました。衣川會舘以外にも佐治地区の篠山街道沿いのお店や信用金庫、駐在所などにもお雛様が飾られていて「お気軽にお入りください」と案内板が立てられていました。佐治来楽館では氷上西高校生が(部活?)射的やストラックアウトなどのゲームイベントや模擬店を開いていて地元をみんなで盛り上げようという雰囲気が感じられましたが、もう少し明るく呼び込みをしてみてもいいのではないかなぁとか思いながら帰途につきました。

今回は山歩きではありませんでしたが自然の空気はいいですね。(^_^)v

★消費水分 缶コーヒー 390ml
★途中メシ おにぎり2コ(昆布・鮭)
      サワラのカレーと丹波有機野菜のカレーを半々
★出会ったヒト
 森地区のセツブンソウ自生地で男女多数、およそ30名ほど。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 冬眠中のため気配ゼロです。(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら