ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7868624
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山★ひな祭りだよ!晴れを求めてエクストリーム盛岡遠征

2025年03月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.8km
登り
712m
下り
714m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:12
合計
5:05
距離 8.8km 登り 712m 下り 714m
9:51
4
スタート地点
9:56
14
10:10
10:24
84
11:48
11:49
6
11:54
12:08
38
12:46
12:58
23
13:21
13:51
3
13:54
44
14:38
14:40
14
14:54
3
14:58
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<行き>
22:20発 新宿バスタ 夜行バス3列シート 6500円
5:25着 盛岡駅

盛岡駅からレンタカー 3850円

🚗駐車場🚗

大釜温泉前バス停の駐車スペースに駐めさせていただきました。
無料 8台程

<帰り>
23:05発 盛岡駅 夜行バス3列シート 7000円
7:00着 新宿バスタ
コース状況/
危険箇所等
田代平までは樹林帯の登り。トレースがあり、雪質はガチガチで、アイゼンで登りました。チェンスパでも行けそうです。雪がモフモフならワカンが良さそうですが…
最初は急だが、登り切ると緩やかなる登りとなる。
降りはツボ足でも降りれました。
田代平からは樹氷群となり、避難小屋先からは、風によりトレースは消え気味だった。
展望が良いのでトレースが消えかけてても、山頂は目指せました。途中にクラック有り。
田代平避難小屋は2階の出入り口から中に入る事が出来た。1階部分は雪に埋もれてました。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️
大釜温泉
700円
日帰り入浴9:00~16:30(16:00最終受付)

http://www.nyuto-onsenkyo.com/ookama.html

🚙立ち寄り所🚙
*御座石神社

https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_goza-jinja.html

*盛楼閣

https://www.gen-plaza.com/

*フェザン盛岡

https://fesan-jp.com/
スタートは乳頭温泉の大釜の湯からです。
2025年03月03日 09:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 9:45
スタートは乳頭温泉の大釜の湯からです。
入り口を見つけるのに、いつも迷う😅
2025年03月03日 09:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 9:47
入り口を見つけるのに、いつも迷う😅
バス停横の駐車スペースに駐めさせていただきました。平日だったから、駐められました。
2025年03月03日 09:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 9:47
バス停横の駐車スペースに駐めさせていただきました。平日だったから、駐められました。
登山口を最初スルーして、黒湯温泉の方へ歩いて行ってしまいました。モダンな看板過ぎて、気付かず…ここから入ります。
2025年03月03日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/3 10:13
登山口を最初スルーして、黒湯温泉の方へ歩いて行ってしまいました。モダンな看板過ぎて、気付かず…ここから入ります。
出だしは雪モフモフか?と思いきや、ガチガチだった。アイゼン履いて登り出す
2025年03月03日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/3 10:19
出だしは雪モフモフか?と思いきや、ガチガチだった。アイゼン履いて登り出す
急な登りから、緩やかに稜線への登りに変わる。
2025年03月03日 10:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
3/3 10:35
急な登りから、緩やかに稜線への登りに変わる。
稜線へ登って行くと、眺望か開けてくるー。乳頭山山頂が見えた!!
2025年03月03日 11:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
3/3 11:13
稜線へ登って行くと、眺望か開けてくるー。乳頭山山頂が見えた!!
秋田駒の山頂は雲の中。絶妙な山選びとなった。
2025年03月03日 11:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 11:14
秋田駒の山頂は雲の中。絶妙な山選びとなった。
樹氷群が出てくる。そして晴れ間も!!
2025年03月03日 11:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
3/3 11:23
樹氷群が出てくる。そして晴れ間も!!
山頂バックに撮る
5
山頂バックに撮る
樹氷残ってますよ
2025年03月03日 11:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
3/3 11:35
樹氷残ってますよ
稜線までもう少し
2025年03月03日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/3 11:41
稜線までもう少し
田代平の小屋到着。2階から入れました。1階は雪の中スッポリ
2025年03月03日 11:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 11:44
田代平の小屋到着。2階から入れました。1階は雪の中スッポリ
中の様子。荷物を少し置いて山頂へ向かいます。
2025年03月03日 11:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
3/3 11:55
中の様子。荷物を少し置いて山頂へ向かいます。
樹氷群を抜けて行く
2025年03月03日 12:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:01
樹氷群を抜けて行く
後ろに鳥海山
2025年03月03日 12:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:05
後ろに鳥海山
足元にはクラックもあり。
2025年03月03日 12:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
3/3 12:08
足元にはクラックもあり。
2025年03月03日 12:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:13
異様な形になるエビの尻尾
2025年03月03日 12:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
3/3 12:15
異様な形になるエビの尻尾
避難小屋先からは風が出てくる
2025年03月03日 12:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:16
避難小屋先からは風が出てくる
緩やかに登って行きます
2025年03月03日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/3 12:18
緩やかに登って行きます
撮影が止まらない
2025年03月03日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/3 12:22
撮影が止まらない
おっきなエビの塊と山頂
2025年03月03日 12:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
3/3 12:31
おっきなエビの塊と山頂
秋田駒山頂の雲が抜けてくる。あちらは風が強そう
2025年03月03日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:35
秋田駒山頂の雲が抜けてくる。あちらは風が強そう
岩手山が見えた!!
2025年03月03日 12:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
3/3 12:39
岩手山が見えた!!
山頂にて。ゴーグル外して笑顔が出来るずんこさん。。。凄い!
2025年03月03日 12:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
3/3 12:41
山頂にて。ゴーグル外して笑顔が出来るずんこさん。。。凄い!
私は目が開かない…眩しい…
2025年03月03日 12:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
3/3 12:41
私は目が開かない…眩しい…
ゴーグルさせていただく!鳥海山〜
2025年03月03日 12:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:42
ゴーグルさせていただく!鳥海山〜
2人で!乳頭山登れました〜
6
2人で!乳頭山登れました〜
山頂の全貌。エビの塊が山頂絶壁に張り付いている。端っこ登るの危険です。
2025年03月03日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/3 12:44
山頂の全貌。エビの塊が山頂絶壁に張り付いている。端っこ登るの危険です。
お昼食べに降りよう〜
2025年03月03日 12:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
3/3 12:59
お昼食べに降りよう〜
シュカブラが見事
2025年03月03日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/3 13:08
シュカブラが見事
小屋前で、景色見ながらお昼タイム
2025年03月03日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/3 13:31
小屋前で、景色見ながらお昼タイム
無事降りて来ました。降りるのはあっという間。
2025年03月03日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/3 14:30
無事降りて来ました。降りるのはあっという間。
温泉後は鶴の湯へ偵察。
2025年03月03日 16:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 16:31
温泉後は鶴の湯へ偵察。
素敵な温泉だった。今度はここに入りに来たいな。
2025年03月03日 16:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 16:34
素敵な温泉だった。今度はここに入りに来たいな。
田沢湖へ御座石神社へ。観光に
2025年03月03日 17:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
3/3 17:12
田沢湖へ御座石神社へ。観光に
そして締めは、盛楼閣へ。食べて、眠くなったら、夜行バスに揺られて東京へ帰りました。
楽しかった〜
2025年03月03日 20:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/3 20:02
そして締めは、盛楼閣へ。食べて、眠くなったら、夜行バスに揺られて東京へ帰りました。
楽しかった〜

感想

今回も関東の天気が全滅…さらに仙台の方も天気悪いわ、新潟もダメだ…と天気予報と睨めっこして見つけたのが…盛岡まで行かないと厳しいと。
ずんこさんに遠いがと打診したさ、ずんこさんから乳頭山はどうかな?と候補を出してくれて…あれよあれよとバスもレンタカーも抑えて、盛岡行きが決定!
遠征で天気にハラハラしながら盛岡へ行きました。
乳頭温泉の登山口に着いたら、少し雪がハラハラとしつつも…時々晴れ間も見えて、良さそう!!
と、登り始めました。
足元の雪はガチガチでアイゼンが効き、樹林帯を登って行くと、樹氷群がお出まし。
やった!残ってた!!と。沢山の大きい樹氷を見る事が出来ました。

乳頭山山頂付近は山頂全体に大きなエビの尻尾が張り付いてて…足元要注意な場所でした。
山頂の眺望はバッチリ!!岩手山、八幡平が見え、雲に隠れていた秋田駒の山頂も雲からお出ましとなりました。
360°の眺望を楽しみ、避難小屋まで降りて、お昼に。避難小屋付近は風も無く、あまり寒く無く、景色を見ながらお昼休憩。
下山はツボ足にして、サクサクと降りて行きました。
凄く累積標高があるわけでもなく、距離も程々で山頂に行け、樹氷も楽しめる。月曜日でスライドはバックカントリーのお兄さん1人だけと、ずんこさんと2人で乳頭山を2人占めして歩く事が出来ました。
土日のトレースもバッチリで、ありがたや~

下山後は、乳頭温泉の大釜の湯さんへ。大釜の湯も良かった!!店番のおばちゃんは嫌味な方で、気分を害しましたが、お湯は良かったです。笑
温泉の底のドロをすくってドロパックをしたら、ミネラルが浸透したのか…肌の調子が良くなりました!!
温泉後は鶴の湯へ見学へ行ったり、田沢湖観光したり、地元のスーパーへ寄ってお土産を買い込んだりと、レンタカー返却までの時間も余裕たっぷりで駅に戻る事が出来ました。
ずんこさんは翌週にも遠征を控えているというのに…盛岡提案に色々機転をきかせてくれて、神過ぎるのでありした。
盛りだくさんな山行となり、楽しゅうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら