火打途中敗退


- GPS
- 08:48
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
天候 | 晴れ、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 笹倉温泉 |
写真
感想
金曜日の終電に乗り糸魚川駅で下車。1週間の労働の疲れがピークに達するため高難易度だが勢いで乗り切る。
スーパーで物資を調達し現地入り。午前3時にアラームをセットし仮眠する。一瞬でアラームが鳴り、意識が遠のく。目を開けると4:40だった。
微妙すぎる。ピークにはギリギリ間に合うかも。でも急ぎたくない。なんならもっと寝坊してればゲレンデアクセスに切り替えられたのに...
なんとか気合を入れなおし準備して6時スタート。準備は寝る前にしておくべし
ショートカットしまくって一息で北面台地まで着いた。
ここで8時半。気持ち良い。
賽の河原を1200付近で越えられるという情報もあったが初めてだし1350を目指した。
トレースもあったので無事クリア。こんもり雪庇は怖かった。
その後も現実離れした景色の中を進んでいく。時折、平坦な地形で帰りの不安が頭をよぎるが歩調は変わらず体が前に出た。
まだ間に合う。
おそらく1名、先行トレースがあったが使おうとするとツルツルで滑ってしまう。モナカを割りながら進むしかない。
何も考えずに大きな沢を詰めていく。徐々に勾配が急になる。増す高度感。緊張してモナカが砕けない。クソー。便意も近づき集中できない。
とはいえ、この沢を詰めれば2000くらい。13時にはピークに着けるだろう。それにしてもなんでこんなにキツイんだ。そう思っていたところでトラブルに気づく。
両足のヒールライザーが壊れていた。パーツなくなっとるがな。
おそらくモナカのしばき過ぎ。
ここに来るまでにフロントクリップもなくなっていた。精神的ダメージ大。ピークは無理や。
11時
降りるか...進むか...
何のためにオフトレしてきたんや。
タイムアップまで足掻け。
シートラいったらんかい!と自分に喝を入れた。
それでも一歩は重い。
全然進まないプレイにヒィヒィいいながら少しづつ冷静になってくる。
あれ?もしかしてブーツを滑走モードにすればシールでもいけたのでは?ということに気づく
なんてこったい...
とりあえず進むか...
はぁ...
己を呪っていると、同じソロスプリットボーダーが降りてきた。話をしてるうちに前向きな気持ちを取り戻すことがてきた。感謝!
再度シールに切り替え、沢を上り詰めた。
12時半。
のんびりお昼ご飯を食べ、登ってきた沢を降りる。
木陰は軽い雪があった。
広い沢よりクーロワール地形のほうが日射に当たらずパウダーが残っているかも?
ボトムに降りてからは来た道を戻りご安全下山を達成。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する