記録ID: 7871549
全員に公開
ハイキング
関東
《東山道武蔵路-1》武蔵国府国司館地区〜鎌倉街道〜東村山駅
2025年03月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 31m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:西武新宿線東村山駅 |
写真
国分寺市役所前の東山道武蔵路
左側の黄色い楕円が東山道武蔵路の側溝の跡を表現しています。
武蔵路の道幅は両側の側溝の芯芯間距離で12m。
左の黄色い側溝表示から右のガードレールの脇にかすかに見える黄色い側溝表示までが当時の道幅です。
左側の黄色い楕円が東山道武蔵路の側溝の跡を表現しています。
武蔵路の道幅は両側の側溝の芯芯間距離で12m。
左の黄色い側溝表示から右のガードレールの脇にかすかに見える黄色い側溝表示までが当時の道幅です。
国分寺市役所前の東山道武蔵路
ガードレール右側の現在の道路と比べると、古代の駅路の道幅の大きさが実感できると思います。
こんなりっぱな道が、山間部などを除いてこの道幅でずっと都まで続いていたわけですから、方向音痴の私でも迷わず都まで歩いて行けたと思います。
ガードレール右側の現在の道路と比べると、古代の駅路の道幅の大きさが実感できると思います。
こんなりっぱな道が、山間部などを除いてこの道幅でずっと都まで続いていたわけですから、方向音痴の私でも迷わず都まで歩いて行けたと思います。
感想
古代東海道駅路ウォークが宿泊を伴う区間に入り、天候や他の予定との兼ね合いやホテルの予約の可否の関係で少し歩く期間が空いてしまいそうに。
あんまり期間が空きすぎると身体がなまってしまってツラくなるので、東海道を歩ききった後に予定していた東山道武蔵路駅路ウォークを間に入れることにしました。
起点となる武蔵国府(東京都府中市)から3つある新田駅家推定地(群馬県太田市)を経由して、オマケで足利郡家推定地( 栃木県足利市)まで、セクションハイク形式で日帰りで区切って歩いていこうと思っています。
第1回は武蔵国府から東の上遺跡(あずまのうえいせき・名称不明の東山道武蔵路の駅家跡)を過ぎて、鎌倉街道上道と堀兼道の分岐あたりまで行くつもりでしたが、何故か足が進まなくなってしまい、予定よりかなり手前の東村山駅で行程を終了しました。
なんだか、昨年よりも歩ける距離が短くなっている気がしてちょっと焦っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する