記録ID: 7873040
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木花探訪;セリバオウレンだけの花レコ(古賀志山麓&板橋城址)
2025年03月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 19m
- 下り
- 19m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:27
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 0:57
ルートは手書き入力なので正確ではない可能性があります
天候 | 晴れ 気温低め 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
板橋城址;板橋トンネルの近く下板橋登山口近辺の駐車スペース(道路脇) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません 花に夢中になって下ばかり見て歩いてると迷うかも(笑) |
写真
感想
3月に入り各地から「春の妖精たち」からの歌声が届き始めた
そろそろこの時期の妖精の代表格セリバオウレンが気になってくる
調べると昨年も全く同じ日の3/7に花探訪に出かけていた事が判明
早速セリ場へと出向いてみた
狙いのスポットは宇都宮西部の古賀志山麓と旧今市市の板橋城址
昨年に引き続き板橋城址は山頂には行かない「裏口入学」(笑)
セリバオウレンの開花状況報告
古賀志山麓;例年より遅れている模様で開花は少ない
探さないと見つからないレベルの花数であった
遅れているだけで絶滅危惧じゃない事を祈ります
板橋城址;こちらも昨年よりは遅れ気味だと感じました
その分「旬」な感じがよく出ていて満開は4〜5日先頃?
天気次第とは思うけど最盛期が近いのではないでしょうか
群生地は何の保護もされてないので踏み荒らさないように要注意を
って言うような感じで花数は昨年よりは少なめでしたが
やはり可愛らしい花であることに疑いの余地はありません
※その可愛さをカメラに収める妓楼不足はご容赦を
この時期に見るべき花に対面して一安心
今後も落ち着いて花探訪が出来そうです(●^o^●)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪降ったりして、やっぱり少し遅れているようですね
今日も新たに積もったりしたら埋もれてしまいそう😓
板橋ってとこ、時間があれば行こうかなと思ってました
保護対策がなされていない自生地なのですね〜
明日は午後しか動けないから、ちょっと遠いかな?
いーじゃん、セリバだけの花レコでも!
緑系の花もあって良いですねー^_^
私はこないだのセリ場では鳥ばっかり探してて
ろくすっぽセリバ本人を見ていないんだわ💦
しかし無理に雌花とか探してたら踏んじゃいそうですね
早々にコメントを有難うございました
寒気の強い日が多かった気がする2月も終わり早くも3月です
でも今夜(3/8)今現在も栃木は雪が降ってます
この分では春の花々の開花は例年より少し遅れ気味になるのでしょうか?
老眼なのでセリバちゃんんの微妙な色は現地ではよく見えてない事が多いです
写真をPCで大きくしてみると微妙な色の変化に気づけますね
今回も色々と色の収穫があって良かったです(●^o^●)
セリバづくしでしたか
ただ寒さの影響があって遅れ気味なんですね。
自分も先月、同種の花を探したのですが
全く気配を感じられませんでした・・・
こうなるとこの後の花も調整が必要かな?
カタクリやキクザキイチゲ、イワウチワの出番は・・・
見頃のタイミングが気になるところですね
コメントをありがとうございます
偶然ながら前年と全く同じ日に出向きましたが今年は遅れてますね
※昨年はほぼ満開の最盛期でした
流石に今年の2月では県内ではチョット無理そうですよね
今月の予定を考えるにしてもタイミングが難しいですし
同じような時期に各種が一気にそろい踏みなんて事になったら猶更です
悩ましいですがそれも花ハイカーの運命と受け入れましょう(●^o^●)
栃木のセリ場、情報ありがとうございました。
これだけの自生地はこちらではお目にかかれませんね。ここ数年近場の某所の公園でたっぷり見てますがやっぱり天然モノは格別ですね。
栃木の花巡り、もちろんここも入ってますが近頃まったく行けてません(あの三毳山すら💦)
地元が終わるとトンネル越えたアノ山ばかり。今度は栃木に行きますからと言っても行く行く詐欺になりそう😁こっそり忍び足で寄らせていただきます←これも行く行く詐欺?
コメントをありがとうございます
わが県のではありますが「セリ場」情報をお届けできて幸いです
近場にたっぷり見られる公園があるなんてナイスじゃないすか
てるさんの地元に沢山の花スポットがあるのでわざわざ当県に来なくてもOKでしょうが
チャンスがあればたまにお口直しにご来県くださいませ
宇都宮でギョーザ&LRT乗車なんて楽しみもありますよ
トンネルの先のお花スポットはBOKUは厳しいかも知れません
今年はちょっと物入りな事情もあったりで・・・
三毳山も含めて春は近場の「お花見」がメインになりそうです(●^o^●)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する