記録ID: 7875881
全員に公開
ハイキング
近畿
歴史ウォーキング(JR櫟本駅から和邇氏ゆかりの地を巡る)
2025年03月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 56m
- 下り
- 56m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 3:50
8:47
0分
スタート地点
8:47
8:50
7分
櫟本駅
8:57
9:03
3分
櫟本分署跡参考館
9:06
9:23
23分
在原神社
9:46
9:50
4分
柿本寺跡
9:54
10:13
7分
和邇下神社
10:20
10:35
9分
赤土山古墳
10:44
10:48
31分
東大寺山古墳
11:19
11:21
9分
和邇坐赤坂彦神社
11:30
11:33
28分
和邇の坂下伝承地
12:01
12:03
2分
長林寺
12:05
12:06
11分
楢神社
12:17
12:20
1分
長寺遺跡
12:21
12:23
13分
高良神社
12:36
1分
櫟本駅
12:37
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
中央奥の竹藪あたりが、東大寺山古墳。
4世紀後半の古墳時代後半で、地域で最も古く、全長140mと最も大きな古墳で、和邇氏の有力者の墓と考えられています。多数の武器・武具・石製品・玉類などの副葬品が出土し、大部分は国宝に指定されています。
4世紀後半の古墳時代後半で、地域で最も古く、全長140mと最も大きな古墳で、和邇氏の有力者の墓と考えられています。多数の武器・武具・石製品・玉類などの副葬品が出土し、大部分は国宝に指定されています。
鬼子母(きしも)神社に到着。
鬼子母神という女神で500人という子だくさんの中国の神が祀られています。愛する子供たちを育てるため人間の子供を食べていましたが、お釈迦様に、命の重要さを諭されて改心し、以後は子供の守り神となったそうです。
鬼子母神という女神で500人という子だくさんの中国の神が祀られています。愛する子供たちを育てるため人間の子供を食べていましたが、お釈迦様に、命の重要さを諭されて改心し、以後は子供の守り神となったそうです。
感想
大和歴史研究会の「歴史ウォーキング倶楽部」が開催する「2025年 大和の古代有力氏族の地を巡る」6回シリーズの第二回目に参加しました。
今回は、JR櫟本駅(いちのもとえき)から和邇氏ゆかりの地を巡りました。参加者は35人程で2班に分かれ、先発のグループで廻りました。
良い天気に恵まれ、梅の花も咲き初めたし、初めて訪れるところばかりだったし、丁寧に解説して頂いて、楽しく歴史ウォーキングができました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する