250308の(1) 国立駅 「関東の駅百選81」 国分寺駅→立川駅


- GPS
- 02:31
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 14m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→武蔵小杉駅→新宿駅→国分寺駅 【移動】 立川駅→??? 次の記録に譲る。 |
その他周辺情報 | 松屋自宅最寄駅前店 |
写真
感想
仕事が土日に入らなくなってきて、両日とも歩くことに使うことができるようになりました。しかしながら、この週末は寒気が入り関東は雪の予報も出ている、寒い中山に行くのもなあ・・・。花も遅れているようですし・・・。しかも、ガソリンが高い、自宅近くのスタンドでは会員価格で1リットル187円、会員ではないスタンドならば192円〰️195円。とうとう1リットル200円時代に突入である。
ということで、この週末も「関東の駅百選」を巡る、土曜日の前半は国立駅をチョイスした。
朝はわりかしゆっくりと出発する。休日おでかけパスを使い新宿駅から中央線へ、かつての赤線のゴール地点である国分寺駅に到着して歩き始めた。今日に目的は立川駅まで、立川で昼食をとってもうひと歩きというわけである。
その中で西国分寺駅には赤線がある、かつてエックス山を通り調布駅まで歩いた赤線だ。調布駅で自宅からの赤線と接続している。
国分寺駅からは北側を歩く、西武線のガードをくぐり、姿見の池に向かう。ここの錦鯉は大きかったなあ、ゆったりと泳いでいた。住宅街を過ぎると割と近くに西国分寺駅があった。とりあえず撮影を済ませてまた西に向かって歩く。
今日の目的地は国立駅なのです。歴史的な建築物である駅舎が有名で「関東の駅百選」に選ばれている駅です。しかしながら、駅舎はいったん建て替えられ、現在は駅前に保存されています。中はかつての往時をしのぶような作りになっており、記念館のようなショップのような、観光案内所のような・・・。そして、ロータリーの奥から撮影することができる写真が当時の雰囲気を残しているということだそうで、私も撮影させていただいた。確かに雰囲気があるいい駅だと思うが、金看板が見つからなかったのは仕方がないか・・・。
そして目的地は立川駅へ、ここはかなりの赤線が集まっている集積地である。モノレール沿い、青梅線沿い・・・ここに繋げておくとスッキリする。途中でラーメンでも引っ掛けようと思ったのだが、どこも混んでいる。店の前まで並んでいるところも多く、歩いている間に駅にたどり着いてしまった。ああ、やんぬるかな。
蒙古タンメン中本立川も店の外には人が並んでいませんでしたが、店の中には立ち客がたくさん。これは1時間待ちだわと思いやめました。
ちらちらともう雪が降り始めています。この日は、この歩行のみだけではなく、もう1本行こうと思っていました。西のほうに向かおうと思っていましたが、やめました。西のほうに行くに従って雪が早く降ってくると思ったからです。ちょうど立川駅ホームには、立川駅始発の東京行きが待っていました。当然グリーン車に乗ります。今週までは無料で乗れるのですが、来週からは有料になるようです。今回立川から乗りましたが、2駅や3駅ほどで降りている人もいました。まぁ、無料ですから。来週以降、飲むような人たちが有料で乗るのか、様子を見てみたいと思います。また、乗り継ぎができれば良いのですが、どの路線と乗り継ぎができるのか、楽しみにしています。
私は昼食をとらず、ある駅で降り、さらに1本、電車に乗って2つ目の歩行のスタート駅に到着しました。ここから先のお話は、また次のレコでお話ししたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する