ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876446
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山🌸満開の枝垂れ梅、今年も会えたね🎶

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
6.4km
登り
291m
下り
291m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:36
合計
4:39
距離 6.4km 登り 291m 下り 291m
8:25
55
9:20
9:45
48
万葉庭園
10:33
10:45
14
富士見台
10:59
11:55
13
12:08
12:11
53
13:04
天候 高曇り、時々日差しあり
いと寒し
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みかもやま公園東駐車場 
8時半開場ですが、8時に到着した時はすでに開場していました。

トイレあり
男女別、多目的、洋式&和式 ペーパーあり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。

今日歩いたコース上では、
トイレは、万葉庭園、山頂広場にもあります。
ころ)おはよう🌠ここは僕の席だかんね😤

ほ)今日はなぜか席を譲ってくれない困った…
2025年03月08日 06:55撮影 by  SO-53C, Sony
55
3/8 6:55
ころ)おはよう🌠ここは僕の席だかんね😤

ほ)今日はなぜか席を譲ってくれない困った…
ほ)ちゅーことでこの配置で移動中🚙後部座席は満員電車みたいっす(笑)
2025年03月08日 07:10撮影 by  SO-53C, Sony
52
3/8 7:10
ほ)ちゅーことでこの配置で移動中🚙後部座席は満員電車みたいっす(笑)
ふうた)なにやってんだおまえら…

か)これはまた、ふてぶてしいお顔......
2025年03月08日 07:37撮影 by  SO-53C, Sony
64
3/8 7:37
ふうた)なにやってんだおまえら…

か)これはまた、ふてぶてしいお顔......
か)というわけでやってまいりました。
ほぼ一年ぶりのみかもやま公園東駐車場。

カタクリなどお花の開花が少ないのと、
今日のお天気のせいか、この時間はまだガラガラです。
では公園散策、出発いたしましょう🎶
2025年03月08日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
33
3/8 8:08
か)というわけでやってまいりました。
ほぼ一年ぶりのみかもやま公園東駐車場。

カタクリなどお花の開花が少ないのと、
今日のお天気のせいか、この時間はまだガラガラです。
では公園散策、出発いたしましょう🎶
ほ)東口広場。
案内板ありふむふむ…
2025年03月08日 08:11撮影 by  SO-53C, Sony
40
3/8 8:11
ほ)東口広場。
案内板ありふむふむ…
か)河津桜はまだつぼみ🌸
2025年03月08日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
39
3/8 8:17
か)河津桜はまだつぼみ🌸
か)蝋梅は最終盤🌼
2025年03月08日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
52
3/8 8:19
か)蝋梅は最終盤🌼
か)本日はほぼほぼ舗装路を歩いてみる企画。
まず万葉庭園を目指して、青竜ヶ岳方面の道へ。
傍にミツマタ群生地あり。
2025年03月08日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
31
3/8 8:36
か)本日はほぼほぼ舗装路を歩いてみる企画。
まず万葉庭園を目指して、青竜ヶ岳方面の道へ。
傍にミツマタ群生地あり。
ほ)ミツマタ咲きはじめ🌼
2025年03月08日 08:37撮影 by  SO-53C, Sony
48
3/8 8:37
ほ)ミツマタ咲きはじめ🌼
か)くるりんぱはまだもう少し先かな......と思ったら.....
2025年03月08日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
35
3/8 8:37
か)くるりんぱはまだもう少し先かな......と思ったら.....
か)早速出ました、妖精くるりんぱ🌼🧚
2025年03月08日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
46
3/8 8:37
か)早速出ました、妖精くるりんぱ🌼🧚
か)本日は、ダブルくるりんぱ🌼🧚
2025年03月08日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
58
3/8 8:38
か)本日は、ダブルくるりんぱ🌼🧚
ほ)では舗装路を進んで行きましょう。
万葉庭園まで1650m。
2025年03月08日 08:51撮影 by  SO-53C, Sony
21
3/8 8:51
ほ)では舗装路を進んで行きましょう。
万葉庭園まで1650m。
ほ)後ろに青竜ヶ岳が見える
2025年03月08日 08:56撮影 by  SO-53C, Sony
21
3/8 8:56
ほ)後ろに青竜ヶ岳が見える
ほ)青竜ヶ岳ドーン〜でも今日は登りません
2025年03月08日 09:04撮影 by  SO-53C, Sony
28
3/8 9:04
ほ)青竜ヶ岳ドーン〜でも今日は登りません
ころ)今日も元気にがんばっぺ〜
2025年03月08日 09:09撮影 by  SO-53C, Sony
50
3/8 9:09
ころ)今日も元気にがんばっぺ〜
ふうた)んだな〜楽しく行こう!
2025年03月08日 09:09撮影 by  SO-53C, Sony
53
3/8 9:09
ふうた)んだな〜楽しく行こう!
ほ)峠の頂点=三毳山の稜線を突っ切ります
2025年03月08日 09:11撮影 by  SO-53C, Sony
26
3/8 9:11
ほ)峠の頂点=三毳山の稜線を突っ切ります
ほ)並んで仲良く歩きます🐶🐶
2025年03月08日 09:16撮影 by  SO-53C, Sony
52
3/8 9:16
ほ)並んで仲良く歩きます🐶🐶
ほ)舗装路から階段の道へ。
もうすぐ万葉庭園です

か)ほのかに梅のピンク色や紅色が見えてきてわくわく😍
2025年03月08日 09:20撮影 by  SO-53C, Sony
28
3/8 9:20
ほ)舗装路から階段の道へ。
もうすぐ万葉庭園です

か)ほのかに梅のピンク色や紅色が見えてきてわくわく😍
か)万葉庭園入り口。
ピンボケですが、マンサクあり🌼
2025年03月08日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
31
3/8 9:28
か)万葉庭園入り口。
ピンボケですが、マンサクあり🌼
ころ)下野の三毳の山のこ楢のす〜まぐはしコロ🐶は誰が笥か持たむ〜♪

か)すごい!!! 万葉の時代に既に「ころ」が詠み込まれていたとは✨
2025年03月08日 09:31撮影 by  SO-53C, Sony
42
3/8 9:31
ころ)下野の三毳の山のこ楢のす〜まぐはしコロ🐶は誰が笥か持たむ〜♪

か)すごい!!! 万葉の時代に既に「ころ」が詠み込まれていたとは✨
か)万葉庭園。
梅が満開ですぞ〜🌸
2025年03月08日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
55
3/8 9:32
か)万葉庭園。
梅が満開ですぞ〜🌸
か)なんと愛らしい✨
2025年03月08日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
64
3/8 9:33
か)なんと愛らしい✨
ほ)大伴ころ持🐶
2025年03月08日 09:34撮影 by  SO-53C, Sony
53
3/8 9:34
ほ)大伴ころ持🐶
か)手冷やしました✋

ほ)いつの間に…(笑)
2025年03月08日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
29
3/8 9:35
か)手冷やしました✋

ほ)いつの間に…(笑)
ほ)柿本ふうた麻呂🐶
2025年03月08日 09:39撮影 by  SO-53C, Sony
67
3/8 9:39
ほ)柿本ふうた麻呂🐶
か)白梅さん
2025年03月08日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
34
3/8 9:39
か)白梅さん
か)紅梅さん
2025年03月08日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
39
3/8 9:40
か)紅梅さん
か)ピンクさん
みんな今年も会えたね〜、ありがとう💓
2025年03月08日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
45
3/8 9:42
か)ピンクさん
みんな今年も会えたね〜、ありがとう💓
ふうた)やっぱ西行に憧れちゃうわん🌸

か)では次は富士見台方面へ
2025年03月08日 09:44撮影 by  SO-53C, Sony
46
3/8 9:44
ふうた)やっぱ西行に憧れちゃうわん🌸

か)では次は富士見台方面へ
ふ)舗装路、距離は長くなるけど、なだらかでかーさん好み🎶
2025年03月08日 10:00撮影 by  SO-53C, Sony
31
3/8 10:00
ふ)舗装路、距離は長くなるけど、なだらかでかーさん好み🎶
こ)こんなお楽しみもあるよ🚂
2025年03月08日 10:07撮影 by  SO-53C, Sony
44
3/8 10:07
こ)こんなお楽しみもあるよ🚂
か)フラワートレイン、カタクリ号通過🚂
プチ夢の国気分を味わいます🎶
2025年03月08日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
35
3/8 10:08
か)フラワートレイン、カタクリ号通過🚂
プチ夢の国気分を味わいます🎶
ほ)犬石を通る登山道へはこちらからですが.....

か)今日は舗装路コースを味わう企画なので、登山道へは進まず,
舗装路で山頂中継広場を目指します。
2025年03月08日 10:19撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/8 10:19
ほ)犬石を通る登山道へはこちらからですが.....

か)今日は舗装路コースを味わう企画なので、登山道へは進まず,
舗装路で山頂中継広場を目指します。
ほ)右側、急に開けて足利太田方面一望。
2025年03月08日 10:25撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/8 10:25
ほ)右側、急に開けて足利太田方面一望。
隊)S字の道と右奥に太田金山
2025年03月08日 10:26撮影 by  ZV-E1, SONY
37
3/8 10:26
隊)S字の道と右奥に太田金山
隊)足利大小山
2025年03月08日 10:27撮影 by  ZV-E1, SONY
36
3/8 10:27
隊)足利大小山
か)山頂中継広場から富士見台へ。

この階段、見た目よりキツくてゼーハー😅
2025年03月08日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/8 10:34
か)山頂中継広場から富士見台へ。

この階段、見た目よりキツくてゼーハー😅
か)登りあげて、琴平神社と、その後ろに、みかもの名石のひとつ、天狗岩

手前の常夜燈に「寛政」の文字あり。奉納した村の名前でしょうか、越名村(現在の佐野市越名町)の名前も刻まれているそう。
 
四国の金毘羅神社からの勧請だそうで、寛政年間(1789~1800)以前の創建らしい。ご祭神は大物主神で、海の神様。渡瀬川の水運関係者から篤い信仰を受けていたと思われるそう。
2025年03月08日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
24
3/8 10:39
か)登りあげて、琴平神社と、その後ろに、みかもの名石のひとつ、天狗岩

手前の常夜燈に「寛政」の文字あり。奉納した村の名前でしょうか、越名村(現在の佐野市越名町)の名前も刻まれているそう。
 
四国の金毘羅神社からの勧請だそうで、寛政年間(1789~1800)以前の創建らしい。ご祭神は大物主神で、海の神様。渡瀬川の水運関係者から篤い信仰を受けていたと思われるそう。
か)琴平神社の奥が富士見台。

中を通り抜けると向こう側に階段あり。
登ってみましょう✨
2025年03月08日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
29
3/8 10:41
か)琴平神社の奥が富士見台。

中を通り抜けると向こう側に階段あり。
登ってみましょう✨
か)関東平野の大パノラマ堪能中。

ほ)わんこ隊はまったり休憩
2025年03月08日 10:46撮影 by  SO-53C, Sony
51
3/8 10:46
か)関東平野の大パノラマ堪能中。

ほ)わんこ隊はまったり休憩
隊)1年ぶりの東北道のS字カーブ🎶
2025年03月08日 10:46撮影 by  ILCE-6700, SONY
41
3/8 10:46
隊)1年ぶりの東北道のS字カーブ🎶
隊)渡良瀬遊水地から都心方面
2025年03月08日 10:46撮影 by  ILCE-6700, SONY
31
3/8 10:46
隊)渡良瀬遊水地から都心方面
か)お、グライダーと牽引飛行機✈️

2025年03月08日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
35
3/8 10:48
か)お、グライダーと牽引飛行機✈️

隊)反対側からは日光連山と奥白根方面
手前の山は唐沢山からの諏訪岳への山々

手前に佐野SAと東北道宇都宮方面
40
隊)反対側からは日光連山と奥白根方面
手前の山は唐沢山からの諏訪岳への山々

手前に佐野SAと東北道宇都宮方面
ほ)三毳神社。
まずお参りいたします。
2025年03月08日 11:05撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/8 11:05
ほ)三毳神社。
まずお参りいたします。
隊)参道入り口の灯籠
2025年03月08日 11:10撮影 by  ILCE-6700, SONY
27
3/8 11:10
隊)参道入り口の灯籠
隊)参道の階段、真下に横に走るのが国道50号
2025年03月08日 11:10撮影 by  ILCE-6700, SONY
25
3/8 11:10
隊)参道の階段、真下に横に走るのが国道50号
隊)ここからもS字カーブ楽しめます🎶
2025年03月08日 11:17撮影 by  ZV-E1, SONY
38
3/8 11:17
隊)ここからもS字カーブ楽しめます🎶
ほ)ではランチにしましょう🍴

ふ&こ)本日はヒルズのシニア用レトルト。サーモンうまうま🐶🐶
2025年03月08日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
41
3/8 11:14
ほ)ではランチにしましょう🍴

ふ&こ)本日はヒルズのシニア用レトルト。サーモンうまうま🐶🐶
か)本日のお品書き

*おかかと胡麻のおにぎり
*マンネリですが、鶏つくね
*マンネリですが、ブロッコリーとミニトマト
*Seicomartのコムタンラーメン
*サッポロ一番 名店の味 天下一品
*やよいひめ🍓(茨城県鉾田市)
*宮崎県産 完熟きんかん
2025年03月08日 11:15撮影 by  ZV-E1, SONY
59
3/8 11:15
か)本日のお品書き

*おかかと胡麻のおにぎり
*マンネリですが、鶏つくね
*マンネリですが、ブロッコリーとミニトマト
*Seicomartのコムタンラーメン
*サッポロ一番 名店の味 天下一品
*やよいひめ🍓(茨城県鉾田市)
*宮崎県産 完熟きんかん
隊)三毳神社の境内にはテーブルベンチが2基あります。
こちらのテーブルの上は桜の木🌸
来月の今頃は満開かな🌸🌸🌸
2025年03月08日 11:28撮影 by  ILCE-6700, SONY
30
3/8 11:28
隊)三毳神社の境内にはテーブルベンチが2基あります。
こちらのテーブルの上は桜の木🌸
来月の今頃は満開かな🌸🌸🌸
隊)コーヒータイム

2025年03月08日 11:32撮影 by  ZV-E1, SONY
49
3/8 11:32
隊)コーヒータイム

ほ)のんびりダバダ〜関東平野にかんぱーい☕
2025年03月08日 11:42撮影 by  ZV-E1, SONY
45
3/8 11:42
ほ)のんびりダバダ〜関東平野にかんぱーい☕
ほ)隊長の頭に金柑乗せました🍊

か)いろいろたっぷり楽しんで、では戻りますか。
2025年03月08日 11:35撮影 by  SO-53C, Sony
38
3/8 11:35
ほ)隊長の頭に金柑乗せました🍊

か)いろいろたっぷり楽しんで、では戻りますか。
か)帰りは、中岳山頂経由でカタクリの園を通るコースで。

ほ)パラグライダーかーさん🪂
2025年03月08日 12:00撮影 by  SO-53C, Sony
43
3/8 12:00
か)帰りは、中岳山頂経由でカタクリの園を通るコースで。

ほ)パラグライダーかーさん🪂
隊)パラグライダーテイクオフからの眺め その1
2025年03月08日 12:02撮影 by  ILCE-6700, SONY
32
3/8 12:02
隊)パラグライダーテイクオフからの眺め その1
隊)その2
2025年03月08日 12:03撮影 by  ZV-E1, SONY
29
3/8 12:03
隊)その2
か)そしてすぐに中岳山頂
2025年03月08日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
32
3/8 12:08
か)そしてすぐに中岳山頂
か)わんこ隊、中岳は5回目くらいかな🐶🐶

では、山名板の右側からかたくりの園へ進みましょう。
2025年03月08日 12:09撮影 by  SO-53C, Sony
41
3/8 12:09
か)わんこ隊、中岳は5回目くらいかな🐶🐶

では、山名板の右側からかたくりの園へ進みましょう。
ほ)階段の激下りになります。
下りは速い颯太🌀💨💨
2025年03月08日 12:11撮影 by  SO-53C, Sony
35
3/8 12:11
ほ)階段の激下りになります。
下りは速い颯太🌀💨💨
か)かたくりの園。

キツネノカミソリの葉っぱが青々。
カタクリはまだ葉っぱがちらほら出始めたくらい。
2025年03月08日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/8 12:22
か)かたくりの園。

キツネノカミソリの葉っぱが青々。
カタクリはまだ葉っぱがちらほら出始めたくらい。
か)【キツネノカミソリ】
他の草の葉が出ないこの時期に葉っぱを伸ばして、球根に栄養を蓄え、夏になるといったん葉を落とします。
その後、8月下旬に花茎を伸ばし花を咲かせるんだそう。

植物の生き残り戦略恐るべし....
2025年03月08日 12:23撮影 by  SO-53C, Sony
26
3/8 12:23
か)【キツネノカミソリ】
他の草の葉が出ないこの時期に葉っぱを伸ばして、球根に栄養を蓄え、夏になるといったん葉を落とします。
その後、8月下旬に花茎を伸ばし花を咲かせるんだそう。

植物の生き残り戦略恐るべし....
ころ)かたくりの園は例年は3月中旬〜下旬が見頃だそーだわんよ💜
2025年03月08日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
30
3/8 12:29
ころ)かたくりの園は例年は3月中旬〜下旬が見頃だそーだわんよ💜
か)今はまだ殺風景なかたくりの園ですが、あと少しで.....
2025年03月08日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
22
3/8 12:31
か)今はまだ殺風景なかたくりの園ですが、あと少しで.....
【過去写真】*2024/3/24撮影

こんな感じになるはず....
一面紫色のカタクリくるりんぱ🌸

その日の満開のカタクリレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6583997.html
2024年03月24日 12:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
38
3/24 12:20
【過去写真】*2024/3/24撮影

こんな感じになるはず....
一面紫色のカタクリくるりんぱ🌸

その日の満開のカタクリレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6583997.html
ほ)そしてかたくりの園を後にして.....
福寿草のつぼみあり
2025年03月08日 12:35撮影 by  SO-53C, Sony
36
3/8 12:35
ほ)そしてかたくりの園を後にして.....
福寿草のつぼみあり
か)だいぶ降りてきて、ロープに囲われた区画あり。
セツブンソウでした🌸
2025年03月08日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
43
3/8 12:40
か)だいぶ降りてきて、ロープに囲われた区画あり。
セツブンソウでした🌸
か)向こう向きの子が多い中、こちらを向いてくれてた子🌸
2025年03月08日 12:41撮影 by  SO-53C, Sony
48
3/8 12:41
か)向こう向きの子が多い中、こちらを向いてくれてた子🌸
ほ)颯太と水仙くんくん🐶✨

ふ)では、野草の園に寄ってみましょう。
2025年03月08日 12:45撮影 by  SO-53C, Sony
43
3/8 12:45
ほ)颯太と水仙くんくん🐶✨

ふ)では、野草の園に寄ってみましょう。
ほ)アズマイチゲかな?

か)日差しがないのでおねむのまま.....
2025年03月08日 12:54撮影 by  SO-53C, Sony
30
3/8 12:54
ほ)アズマイチゲかな?

か)日差しがないのでおねむのまま.....
か)福寿草🌼はところどころ元気な色を見せてくれていました。
2025年03月08日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
33
3/8 12:55
か)福寿草🌼はところどころ元気な色を見せてくれていました。
か)まだ雪割草も最序盤。
水仙はだいぶ咲いてきていましたが、
賑やかな野草の園になるのはまだ少し先のようでした。
2025年03月08日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
26
3/8 12:55
か)まだ雪割草も最序盤。
水仙はだいぶ咲いてきていましたが、
賑やかな野草の園になるのはまだ少し先のようでした。
か)みかも山と東山道の説明あり。
古来より交通の要の地であったのでしょうね。

では東口広場へ戻ってちょっと池に寄ってみましょう🎶
2025年03月08日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/8 13:03
か)みかも山と東山道の説明あり。
古来より交通の要の地であったのでしょうね。

では東口広場へ戻ってちょっと池に寄ってみましょう🎶
か)朝は池の辺りで寝ていた鴨さんたちも気持ちよさそうにすいすい〜🦆
2025年03月08日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
24
3/8 13:11
か)朝は池の辺りで寝ていた鴨さんたちも気持ちよさそうにすいすい〜🦆
鴨太)なんか今日は冷えるね〜

鴨子)夕方から雪になるのかしらね〜❄️
35
鴨太)なんか今日は冷えるね〜

鴨子)夕方から雪になるのかしらね〜❄️
この池の横には鯉用のエサの販売機あり🐟
猫やミニチュアダックスフントくらいの大きさの鯉がいっぱいいます。時々バシャンと跳ねてなかなかの迫力(*_*)

ころ)アニキっおいら達もこの池に住めばオヤツいっぱいもらえんじゃね?

ふうた)馬鹿言うんじゃないよ〜おまえ水が苦手で泳げないだろ? ってか、この鯉くんたちの迫力、すごくね?
2025年03月08日 13:10撮影 by  SO-53C, Sony
52
3/8 13:10
この池の横には鯉用のエサの販売機あり🐟
猫やミニチュアダックスフントくらいの大きさの鯉がいっぱいいます。時々バシャンと跳ねてなかなかの迫力(*_*)

ころ)アニキっおいら達もこの池に住めばオヤツいっぱいもらえんじゃね?

ふうた)馬鹿言うんじゃないよ〜おまえ水が苦手で泳げないだろ? ってか、この鯉くんたちの迫力、すごくね?
ふ)というわけで、楽しく終了〜🎶
三毳山さんぽ、梅が綺麗で楽しかったね〜🌸

こ)これからカタクリやいろんなお花も楽しみだね🌼

隊・ほ・か)皆様どうぞ良い1週間をお過ごしくださいね〜✨
2025年03月08日 13:18撮影 by  SO-53C, Sony
63
3/8 13:18
ふ)というわけで、楽しく終了〜🎶
三毳山さんぽ、梅が綺麗で楽しかったね〜🌸

こ)これからカタクリやいろんなお花も楽しみだね🌼

隊・ほ・か)皆様どうぞ良い1週間をお過ごしくださいね〜✨

感想

三毳山の春を告げる枝垂れ梅、
見頃になったようで、早速観梅に🌸

夕方から雪予報ということで空模様が心配でしたが、
午前中は少し日差しもあり、
満開直前の梅、ゆっくりのんびり楽しむことができました。

桜の華やかさもいいけど、梅はあの優しさがいいですね。
白梅は清楚で美しいし、
紅梅は艶やか、
そしてピンク色のお花の愛らしいこと💓

一輪一輪、近くで見るのも楽しいし、
遠くからおぼろに白紅ピンクが重なるのを見るのもまた素晴らしく、
時間を忘れるひとときでした✨

三毳山、今回は舗装路をメインに歩いてみました。
地元のウォーキングの方々とも言葉をかわしたり、
いつもとは違う歩き方も変化があって楽しいですね😄

今週は日中暖かくなるようで、お花もどんどん咲き出すでしょうか。
皆様もどうぞ楽しい1週間をおすごしください✨

*なお、当レコ、昨日編集中にあやまって一度公開してしまいました。
その際、早速に拍手くださった皆様、いったんレコが消えまして失礼いたしました。

タイムライン上も、最初のアップ日時が反映されるようで、いつもの時間にはドロンになってしまい、探してくださった皆様、改めてお詫びと感謝を申し上げます🙇‍♀️




いつもご視聴ありがとうございます😊
この時期になると訪れたくなる三毳山です。
お時間のある時に見て頂けたら幸いです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

をや!
おいらも先日偵察した三毳山でしたかぁ〜〜〜♪

しだれ梅がすてきですよね〜
おいらの行った時より少し開花したかな?
今年は少し遅めなんでしょうかね??
やっぱ、突然の寒波が連発したからでしょうかねぇ〜

カタクリの気の早いのが咲いてないかなと行ってはみましたが、どうやらカタクリももう少し先のようですね?
梅の開花や、セツブンソウの開花とか、福寿草の開花を考えると、やはり南関東エリアよりも栃木エリアは遅めになるようですね。
そのぶん場所を変えれば長くいろいろな花が見れるのは、埼玉県民としてはフットワークの都合がつきやすくありがたい(^_-)-☆

去年見た一面のカタクリがすごかったので、今年もまた見てみたいなぁ〜〜〜note
2025/3/10 20:31
いいねいいね
2
rojya-suさん、こんにちは🎶

行ってきましたよ〜🌸
ちょうどrojya-suさんの日記でご紹介くださり、
開花状況わかってありがたかったです✨
ありがとうございました😄

去年は2月の最終週に行った時にこんな感じだったので、今年は10日から2週間ほど遅いのか、
これが本来の時期なのか。
でもドンピシャで見られて嬉しかったです🎶
願わくは青空だったのですが、そこまで欲張るとバチがあたるかな😆

カタクリもまだまだ葉っぱがちらほら出てきたくらいでしたね。
でも今週は暖かそうだから、咲き始めるのももうすぐかも🌸

河津桜も、湘南などはもう満開ですからね、やっぱり栃木は少し遅くなるようですね🌸
rojya-suさんは活動エリアが広くていろいろな場所を拝見できるので嬉しいです😄
またあちこちの開花状況もよろしくお願いします🎶

三毳山もこれからカタクリ、アズマイチゲやニリンソウも咲き始めることでしょう🌸
あそこは気軽に寄れていいですよね。
登山じゃなくてお花鑑賞だけでもゆっくり楽しめていいところです✨
我々も今年のカタクリの時期は難しいかもですが、またちょいちょい行きたいと思っております😄

今日は午後から雨になるようですね。
少し花粉の飛散も落ち着いてくれるといいのですが😄
ちょっとどんよりの空模様ですが、どうぞ良い1日を✨
2025/3/11 8:01
いいねいいね
1
rojya-su様
こんばんは😊私も絶対気の早いカタクリさんが1人ぐらいいるんじゃ無いかなと思いましたが、居ませんでしたね😅
その分、枝垂れ梅は見事でこれだけでも良かったと思います。
場所を変え長く花を楽しみましょう!
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 19:56
いいねいいね
1
こんばんは、かやまるさんと怪しい探検隊の皆さん。

三毳山でしたか、ジジィも三毳山は計画していたけど、結局近場の古賀志山へ行ってしまいました、残念😢

全体的に花は少ないけど、万葉庭園の枝垂れ梅綺麗ですね。富士見台からの富士山は見えなかったのかな?

三毳山の階段は地味にキツイですよね。ジジィも青竜ヶ岳から中岳への階段でヒーハーでした。

3人組で三毳山に行く予定はあるけど、枝垂れ梅を見に行くか、3月下旬頃にカタクリを見に行くか迷っているところです。


2025/3/10 20:51
いいねいいね
2
dotekabotyaさん、こんにちは🎶

そうなんですよ〜、doteさんのレコの感想欄読んで、
あ〜、まただったか〜、と思わず「あ〜」と言っちゃいました😆

カタクリや野草さんたちはまだなのはわかっていたのですが、
満開の梅とS字カーブ見に行ってきました🌸
おもいがけずセツブンソウも見られてラッキーでした。

万葉庭園はそこそこ賑わっていましたが、
さすがにカタクリの園や野草の園は閑散。
ミツマタ植樹地もひとっこひとりいなくて、
あのカタクリ満開の混雑とのギャップがすごかったです😆

でもおかげで静かに歩けて、のんびりできました🎶

三毳山は、お花見ながらだと階段もいつのまにか登ってました、って感じですが、
もくもくと登るとキツイですよね。
昔、青竜ヶ岳に8月の雨の日に登った時は、
湿気もあるは、どろどろだは、で、猛烈にキツく感じましたね😆

三人組さん、梅も良し、カタクリも良し、迷いますね〜😄
でもあのカタクリの群生地は、もしご覧になったことなかったらほんとおすすめですので、
私としてはカタクリに一票かな〜。
ぜひ、大田和群生地とカタクリの園と、両方いらしてみてください🎶
大田和群生地にはシロバナのカタクリもありますので、探してみてくださいね🌸
その頃にはすみれも咲き始めていると思いますよ〜😄
2025/3/11 8:10
いいねいいね
1
dotekabotya様
こんばんは😊doteさんのレコを見て、あらーと思いました😂考えてる事はやはり近いですね。
今年はカタクリは少し遅いかもしれないので、梅も見に行っちゃいましょう!👍
三毳山はやっぱり好きですね❤️
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:01
いいねいいね
1
皆さん、こんばんは😃

枝垂れ梅が素敵😊ですね。
三毳山は近々行きたいなぁって思ってたところだったんです。子供達が賛同してくれたら行こうかなあ?
2025/3/10 21:57
いいねいいね
2
Rintoさん、こんにちは🎶

枝垂れ梅、あの愛らしさは、心の澱みたいのを洗い流してくれるようで、
いつまでもいつまでも見ていたい眺めでしたね🌸

三毳山、ご存じと思いますが、富士見台のそばにわんぱく広場というのがあって、
なが〜い滑り台や、アスレチックなど楽しい広場になっています😄
フラワートレインは、結構頻繁に行き合うので、お子さんたち、乗りたい〜、っておっしゃるかな😄
東口広場は池の鴨や鯉に餌をやれるので、それも楽しいと思います🎶

富士見台からのS字カーブもなかなかの眺めで大好きなので、
ぜひ、あちらの方もいらしてみてください🎶
富士山はなかなか見えないのですが、筑波山はバッチリ見えます✨

今日は雲厚めでちょっとどんよりですね。
週末の雨マークも気になるところですが、確実に暖かくなってきてますね。
どうぞ素敵な1週間をお過ごしくださいね😄
2025/3/11 8:17
いいねいいね
1
Rinto様
こんばんは😊三毳山はお子さんも楽しめるので賛同してくれると思います。富士見台行って冒険砦行って、枝垂れ梅見てとても楽しいですね。
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:03
いいねいいね
1
かやまるさん ほっしーさん 隊長さん 今晩は。

三毳山歩いて来ましたね
自分もよく歩いているので動画で見れてしみじみ楽しめましたね
足利と太田方面の写真は1本杉はここで出会った方にいい杉だと教えてもらい
ここ歩くと杉は必ず眺めていますよ

S字カーブもまた動画で見るとなかなか楽しめて自分はこういう眺めは大好きなので
空間の流れはしばし楽しめましたね
ユーミンの中央フリーウェイで想いだし自分の気持ちはS字カーブでしたね、

万葉庭園のシダレ梅も満開でしたね妻と話して眺めたいと想いました。
いつも訪れてる万葉庭園も見頃のしだれ梅で賑わっていましたねsign01
2025/3/10 22:16
いいねいいね
2
ショウジさん、こんにちは🎶

ショウジさんに初めてお会いしたのがちょうど2年前の三毳山でしたね〜💓
なんだか昨日のことのようです😄
あの時はパラグライダー場、もっと広く感じたのですが、
今回通ったら案外こじんまりな感じで、ちょっと意外でした。

S字カーブは、ショウジさんに教えていただいてから、いつも見にいくようになりました〜🎶
あそこからだと、特徴のある大型のトラックなんかだと、はっきりわかりそうですよね😄
この日はあんまり高曇りで都心方面は霞んでしまいましたが、
あのS字はよく見えて楽しかったです🎶
おお、中央フリーウェイ🎶
ここだと、
「右に見える赤城山、左は三毳山〜🎶」とかになりそう。
来週通る時に歌ってみます😄

万葉庭園はまだしばらく見頃が続きそうですね🌸
あの枝垂れ梅はほんとにすばらしくてず〜っと眺めていましたね〜✨

今回はお天気いまいちで青空バックの梅鑑賞にはならなかったのですが、
でも一輪一輪が可愛くて可愛くて、素敵なお花見ができました🌸

が、手冷やし✋は完敗でしたね〜😅
やっぱりハセさんのおっしゃるとおり、手冷やすとショウジさんが最強説、
まだ崩れていないようですね😄
また次回もよろしくお願いいたします😄

今日もまたお天気下り坂ですね。
これから春らしい晴れたり降ったりのお天気になってくるのでしょうか。
雨で花粉がすこし落ち着いてくれるといいのですが😄
ではどうぞ良い1日をお過ごしくださいね〜✨
2025/3/11 8:33
いいねいいね
1
ショウジ様
こんばんは😊S字の眺めはやはり好きですね。動画も撮っていて、嬉しくなりますね。
今回は、山頂中継広場から富士見台まではピストンで一本杉は行かなかったのですが、また行きたいですね😉
いつも動画見てくれてうれです。
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:06
いいねいいね
1
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん こんばんは。

いやどーも😁
この私、みかも山には平均寿命ほどの数行ってますが、東口は3回位しか行ってないんです😱
東口が一番花が多いのは承知ですが、縁がないんですね😢
野草園など知りませんでしたよ😲
セツブンソウやミツマタがみかもで見られるとは、東口恐るべしです😆
ダブル妖精も豪華版💖
あの神社の由来も、キツネノカミソリの生態も、全然知らなかった😱
かーさん塾の塾生になりたいと想いました😢
そして塾生増やして、経営理念をたたき込み…ヤメロ
あっ失礼😓
みかも山のカタクリは、かたくりの里、かたくりの園、大田和群生地、とそれぞれ微妙に時期がずれて咲くので、どっかで見られるので便利です😅
カタクリは毎年予想が難しく、カタクリ祭の前に咲き終わってしまった年もあれば、祭り期間中に全然咲かなかった年もあり、主催者泣かせのようです😅
アカヤシオもそうですよね😵時期の予想は難解です😆
春に向けて、隊長さんのお花の動画も楽しみです✨
私もちょいちょい偵察に行き、情報提供できるようがんばります👍
ワンワン🐶🐶の毛が抜けて大変な季節でしょうか😅
かーさんの花粉症も軽く済みますように😢
2025/3/10 22:51
いいねいいね
2
めいこ@meinekoさん、こんにちは🎶

いやどーも、わしらなんて、西口に停めたこと、1回しかないよ〜😆
でも東口と南口も3、4回ずつ、って感じだからそもそも母数も少ないんだが😄

野草の園は木道になってて、去年はアズマイチゲと雪割草もいっぱい見られたんだけど、
今年はまだまだこれから、って感じだったね〜🌸
ミツマタは割と最近植えたんだろうね。まだまだこぶりだけど、これから名所になるかも🌼
その横に結構大規模な宿泊施設と、キャンプサイトもできててオシャレエリアになりそうだった🎶

むふふ、付け焼き刃知識なら任せなさい😄
来週には忘れてそうだが.....😅
経営理念もだが、朝のあいさつ活動とかね、そっちも励まないと....ヤメロアゲイン

かたくりの里は、わんこ行けないから行ったことないんだ〜😅
たしか、どこでもドアみたいのがあったよね。
今回咲いてれば行ったかもだけど、今年はまだひとっつも咲いてなかったから割愛しました😆
いつか行ってみたいね〜🌸

今年はカタクリ見学ツアーかなんかのポスターがあったけど、3/19~23 って書いてあったような。
あと10日......咲き始めてるといいけどね〜、どうだろうね〜。

アカヤシオも、今年はちょっと遅いかしらね。
ヤシオツツジは当たり年とハズレ年もあるしね〜😅
お花はほんと難しい😆
情報、よろしくです✨

わんわん、毛が抜けるのもだけど、どうもあの毛の中に大量の花粉を潜らせてるようで怖い....。
今朝も起きたとたんに目が痒かったわ😅
おかげでますます小さい字が見えない.....

今日は1日日差しがなさそうだね〜。
またアズマイチゲは今日も眠り姫だわね😄
我らも眠り姫にならないようにがんばっぺ〜💓
2025/3/11 8:48
いいねいいね
1
めいこ@meineko様
ミツマタは、最近植えたんですかね?数年経つといい感じに、なると思います。
今回は、栃木市の東口からスタートしました。
動画も過去3回、栃木県佐野市としか明記しなくて、反省ですね😉今回は栃木県みかも山と明記しました😅先入観を捨て勉強したいと想いましたね。
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:11
いいねいいね
1
追伸

確かに、ニアミスって言えばニアミスだったかもね😢
2025/3/10 23:49
いいねいいね
2
dotekabotyaさん

でしょ〜、仮想空間ニアミス、と呼んでおります。

あ、そういえば、去年は、山頂広場だったか、みかもの関跡だったか、
カタクリ満開の日に、シュンランもありましたよ🌸

今日はどんよりの1日になりそうですが、
どうぞ楽しい1日を過ごしてくださいね〜✨
2025/3/11 8:51
いいねいいね
1
かやまる隊の皆さん、おはようございます

三毳山・万葉庭園の枝垂れ梅、見頃になりましたか。
私も数年前行ったことがありますが、綺麗で感動したことが有ります。紅白に彩られた庭園、イイですよね。😃
今週いっぱい、まだ間に合うかな。
今年は春の訪れが遅いから、行先も考えてしまう。
カタクリも今年は開花が遅れるかな。

今回のレコ、タイムラインに出なかったんですよ〜😔
皆さん3人フォローしているのに。😃
たまたまなにか。
次回もタイムラインに出てこなかったら再フォロー、試してみようかな。

山沿いはまだ雪たっぷりですが、里はもう春。日差しも暖かくなりましたね。
次回は何処に春を探しに行くのかな。
楽しみにしています。😃
2025/3/11 8:00
いいねいいね
2
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは🎶

まず、タイムラインの件ですが、これはですね〜、
ほっしーが、日曜日に間違って一度アップしちゃったんですよ。
で、すぐに下書きに戻したんですが、いつもの月曜19時に公開しても、
もう、再度タイムラインの最新としては出てこないようなんですね😅
最初に公開した日時が生きちゃうみたい。
なので、下の方までタイムラインを見て行くと、多分、日曜の15:30ごろにあると思います😅

と、このことは、下のコメントのchataさんのコメントでわかったことなんですが...。
というわけでお手数おかけして申し訳ありませなんだ。
再フォローしなくても大丈夫だと思います。
万一来週もタイムラインに出なかったら教えてくださいませ🙇‍♀️

というわけで三毳山✨

去年はやすべーさんに教えていただいたシロバナカタクリ、
今年はシロバナどころか、普通のカタクリもまだ葉っぱがちょろっと出てきたところ。
代わりにキツネノカミソリの葉っぱが我が世の春状態でした🍃

セツブンソウは見られましたが、数もそんなにないし、春の妖精さんたちはみなさんまだまだこれからでしたね〜。
かわりにオヤジの妖精が出ましたが🧚

でもあの万葉庭園の梅は見事でした🌸
梅は遠くからの彩りも、間近の一輪一輪の愛らしさも、
どちらも目を楽しませてくれて時間を忘れましたね〜✨
これからは、やすべー写真館のお花も楽しめて嬉しいな。
山は、白銀の世界からゼブラになって行くのも今年は遅いでしょうね。
まだまだ白銀も楽しんでくださいね〜💓

土曜の夜はちょこっと雪積もりましたが、もう下界の雪はすぐとけちゃう、春の雪でしたね。
蓬の葉っぱも出てきたし、これから田んぼの畦道も賑やかになりそう🎶
....なんだけど、今週末、天気予報が微妙.....😅
春探しにいけるといいのですが😄
やすべーさんは平日どこか行かれるかな?
どうぞ楽しい1週間を過ごしてくださいね〜💓
2025/3/11 9:02
いいねいいね
1
山猫🐱先生〜タイムラインの件はたぶん僕のせいですごめんなさーい😝
2025/3/11 11:43
やすべー(山猫🐱)先生
こんばんは😊昨年に引き続き三毳山の万葉庭園の枝垂れ梅を見てきました。
やはり、紅白はいいですね。良い時に行けたと思いました。カタクリは今年は遅いですかね、って言っているうちに開花とかになりますね。
山は雪が多いようですね。仲間も三本槍行って雪が多くて喜んでいましたね。
いつもご訪問ありがとうございます😊
2025/3/12 20:16
皆様…おはようございます♪

昨日の夜7時に、スマホを持ってヤマレコ開いて待っていたんだけど、なかなか通知がなく「まだYouTubeが仕上がってないのかな?」って思っていました(^^;;
よ〜く考えてみると、一昨日だったか間違えてアップしてましたよね?それに気づき、タイムラインを下の方へ進んだら記録ありました!
私も一回やったことがあるからσ(^_^;)

三毳山…色んな花で有名な山ですよね!
私も一度は散策してみたいなぁ〜って、思っている山です(´∀`)
梅エリアではちょうど青空も見れて、ナイスタイミングでしたね☆
今回は、妖精が一体増えてダブルくるりんぱになってる(笑)
いつまでも少年のような大人で居てくださいね(^.^)

お疲れ様でした〜(^-^)/
2025/3/11 8:31
いいねいいね
2
chata0416さん、こんにちは🎶

なるほどなるほど〜✨
タイムラインもだけど、どうやらホーム画面にも再アップの時間には出なかったようですね〜。
まあ、それができると何回も下書きに戻して最新のところにアップしなおす人が出ちゃうかもだから、
これはやむをえないことでしょうね😄
見つけていただくのにお手数かけました🙇‍♀️
お手数感謝です😄

三毳山、お花がね、これからすごいんですよ。
登山道はちょっと階段多めですが、でも花も眺望も楽しめる楽しい山ですよ🎶
高速からもすぐなので、ぜひぜひお越しくださいませ😄

午前中は少し日差しもあってありがたかったですね🎶
あちこちの圧巻の梅林はまだ行ったことがないんだけど、
ここの枝垂れ梅は姿がとってもよくて、
こじんまりした庭園だけど風情があってのんびりできました🌸

いよいよお花の春になってきますね🌸
また茶太郎くん小太郎くんと会えるかな、楽しみにしています😄
今日はどんよりの1日になりそうですが、
どうぞ楽しくお過ごしくださいね〜💓
2025/3/11 9:15
いいねいいね
1
chata0416さん いやどーもご迷惑をおかけしました😝💦
2025/3/11 11:44
いいねいいね
1
chata0416様
こんばんは😊なんかいつも定時に見て頂けて嬉しく思います。
ブログではいつも、予約投稿してますが、たまに公開していまい、写真だけとか良くありますね😅
まあ、動画見るとシワは増えたと自分でも思いますが、遊び心だけは忘れずに行きたいと思います👍
いつもありがとうございます
2025/3/12 20:22
いいねいいね
1
タイムラインが追いついたのにモフモフ隊のレコなくね…?ってそうでした😂
そーゆー事だったのですね!笑

三毳山にこんな庭園があったなんて…
しかも咲き誇っているのが枝垂れ梅とは風情あって素晴らしい風景ではないですか🙌

そう言えばド初心者のときに奥武蔵&奥多摩を抜けて初めての栃木が三毳山だったような…
地元の中学生のインタビューを受けたのですがアレ学校で使われたのだろうか😂

その時も花は愚かただ一周しただけなので花の名山としての三毳山を味わえていません😢
カタクリを始めキツネノカミソリなどなど…
魅力を発信していただいた皆さんには感謝しかありませんね(*^^*)
三毳山の素晴らしさを再認識する事ができました✨

しかもこの展望台も行けてない!!!
手冷やし部で眺めていないのは私だけですね💦←再訪ケテーイ😂
まずは位置を確認しないとまた外しちゃいます(笑)

春の訪れとは言えこの時期からここまで楽しめるなんてまさに花の名山ですよね!!!
調べてみたら駐車場もいっぱいあるし迷うな🤔
(´-`).。oO(でもやっぱり道の駅スタートの方が下山後の楽しみが…)

そんな三毳山を堪能できたようで何よでした🙏
しかし宝篋山で手を冷やした会長は最強説…笑
2025/3/11 13:50
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん おいらのせいなんだごめんごめん🙇
2025/3/11 16:21
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは🎶

そうなんですよ、今初めて知るヤマレコのアップの仕組み、でした😄
一回でもアップしちゃうと下書きに戻しても、
あくまでも最初のアップ日時のレコになっちゃうようですね〜。
これから気をつけねば、の一件となりました😄
わざわざ探してくださってありがとうございました🎶
改めて感謝です✨

万葉庭園、いいでしょ〜🌸
三毳山は万葉集にも歌われた山、ということで、この名がついたのだと思うのですが、
ここ、ほとんど東北道のすぐ横なんだよね。
昔はここを東山道が通っていて、今は東北道が通ってて、やっぱり交通の要衝なのがまたおもしろいです😄

おお、地元の中学生のインタビュー、なんとお答えになったのかな?
貴重な音源ですな✨

三毳山は西口のハーブ園、東口の花センター、万葉庭園と管理されている庭園仕立てのところもあれば、自然の群生地を生かした、かたくりの園、かたくりの里、大田和群生地や、
野草の園など、本当は手をいれていらっしゃるけど、自然そのものを楽しめる形の場所など、
いろいろお花を楽しめるように工夫されているので、
またぜひお花の時期にいらしてみてください。
最盛期はちょっと混雑しますが、それもまた賑やかで良きです😄

そして三毳山というと会長です。
ショウジさんと初めてバッタリしたのが、三毳山のパラグライダー場✨
なので、いつか手冷やし部で、三毳山で揃い踏みできたら楽しいな〜と思っています🎶

S字カーブは三毳神社やわんぱく広場の展望台からも見えますが、
やっぱり富士見台のあのお城の塔みたいなあそこが一番眺望がいいと思います😄
三毳神社からすぐなので、ぜひ寄ってみてくださいませ✨

ぐるっと一周なら、駐車場もどこから出発してもいいけど、
やっぱり道の駅もとなれば南口ですよね🎶
我々もよく利用します😄

いやあ、会長、強いね〜✌️
でもさくらさんとあいこだったので、私としてはほっこり嬉しかったです💓

ところで昨日は100万回ほどくしゃみをしました🤧
こんなに鼻水が出たら身体中の水分がなくなってしまうのでは、
と思うくらいティッシュの山を作りました⛰️
目もはれあがってまぶたが蚊に喰われたようになってます😅
今日は雨のせいかちょっと楽ですが、そちらはいかがでしょう。
風太郎さんもずいぶん辛そうでしたね。
ヤマレコ花粉部、つくりたいくらいです😆
というわけで、今日もなんとか元気にがんばっぺ〜🎶
2025/3/12 8:21
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)様
こんばんは😊中学生からインタビューですか、その中学生はとても見る目があって素晴らしいと想いましたね。きっと良い場面で使われたと想いますね😉自分もハセさんにインタビューしてみたいですね👍
展望台は行かないとダメですね!三毳山はほっしーとも話しましたが、組み合わせ次第ですごい距離あるけるので、是非20キロぐらい歩いてみてください❣️
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:28
いいねいいね
1
みなさん、こんにちは😄

今週はお休みだったのかな?とか思っていたら、まさかの見逃しでした🤣 なるほど、そういうわけだったんですね😅 何度も見逃しやってるんで、認知症が順調に進んでるな〜と安堵していたところでしたw

ダブル妖精くるりんぱってwww これ、代表写真にしても良いくらいぢゃないですか😂
もうすぐミツマタのシーズンなんですね。冬にやり忘れたことが沢山あって、冬が恋しいです😅

それにしても万葉庭園の枝垂れ梅、素晴らしいですね〜😲 これは動画で見た方がスケール感が伝わって最高です😆

コロとふうたのヒルズ族ランチ、豪華ですね😳 わたくしが何とか蛭カレーにありついている内に、相当出世されたようで👏🎉
👻ハ?
2025/3/11 17:55
いいねいいね
2
Q太郎👻さん この度はご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんでした🙇パシャパシャパシャパシャッ📷✨✨✨✨謝罪会見🌠より
2025/3/11 18:21
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、こんにちは🎶

そうなんです。わたくしもびっくらぽんの展開で、やってみて初めて知るヤマレコアップの仕組みでございました😆
SNSも、再アップが再アップの日時が反映されるものと、最初のアップ日時がずっと保存されちゃうものと、いろいろな建て付けになってるようで、思いがけず勉強になっちゃいました。
発掘していただけて恐悦至極でございます✨

ありがたきお言葉✨
隊長の妖精モチベーションがまた爆上がりしますな🧚

冬にやり忘れたこと.....。
何をやり忘れたか、すら記憶のかなたの、あらもう3月も半ば、
まだカレンダーが、1月&2月のまま......の今日この頃でありますが、
あ、冬の間に除草剤まいとくんだった、と、
あ、冬の間に五段腹を三段腹にしとくんだった、
は、毎年春になると後の祭りとして思い起こされる風物詩となっております.....😆

万葉庭園の枝垂れ梅はほんと見事ですね🌸
京都や奈良も行ってみたいけど、毎年万葉庭園の梅で十分満足しております😄イチブパクリマシタスンマセン

ええ、今度、ヒルズ最上階の我が家でのお誕生会、Q太郎様にもぜひご出席いただければ幸いです✨
トチギヒルズ2カイダテダケドネ🐶🐶
2025/3/12 8:47
いいねいいね
1
Q太郎👻様
いつもいつもすぐに見て頂きありがとうございます😊代表写真は珍しくこう言うの好きなかやまるさんは候補に上がらなかったですね😂
ミツマタはもう少しですかね。カタクリもあるし春はあっという間に過ぎていきますね。Q様も春が来るまでに冬を満喫して下さい!
犬達は益々ゴージャスになって行ってますね😂
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:35
いいねいいね
1
かやまる隊の皆様、お疲れ様でした(^^)
一度、山行記録がアップされた旨、通知が来たので見に行ったら…
あれれ、ぐるぐるしてて見えないぞ…
そうか、絶賛編集中ななんだぁ、楽しみ〜(^O^)と思ってました。
火曜日になっても通知来ないなぁ…と先ほど見に行ったら…
あれ〜、レコ上がってるじゃないですか!
何で教えてくれなかったの〜と、ヤマレコ通知係君を恨んだのでした。
このへんの仕組みはどうなっているんでしょうね?

三毳山は一度だけ行ったことがあります。
正確に言うと、2度行ったのですが、一度目は夏の暑い時に公園内を走ってトレーニングしようと思って行ったんです。思ったほど日陰がなく、ほどほどに退散という感じでした。
2度目はちゃんと登りましたよ。私は南側の道の駅の方から登って、北に縦走した感じです。一度目はあまり「山」という認識がなかったのですが、2度目は十分登山を楽しむことができました。低いながらもいい所ですよね。

私が2度目に行ったのは2月上旬だったので、お花はまったく咲いていなかったと記憶してます。かやまる隊のレコ見られて良かった〜\(^O^)/ 三毳山はお花が割と咲いているんですね。私も行ってみなくちゃ!

私も下山後、万葉庭園に行って見ましたが、当然花は皆無でした。梅の花が見事ですね〜
カタクリの群生もあるようなので、近いうちに出かけてみましょうか(^^)/

かやまる隊のレコは楽しいです。自分が一度行った場所のさらなる魅力を教えられて、また行きたくなってしまう… ありがたや、ありがたや。

今回もレコありがとうございました。
今週末はあまり天気が良くないみたいですね。かやまる隊の次の目的地はどこかなぁ…と想像・妄想をたくましくしながら、次回のレコを楽しみにしてますね(^_^)ノ


追伸
妖精くるりんぱさん、ステキですね。人間っぽくて魅力的です(←アレ?)
私の故郷の鶏足山・焼森山には有名なミツマタの群生地があるので、是非是非、妖精くるりんぱさんたちとミツマタのコラボを拝見したいものです(^O^)
2025/3/11 21:42
いいねいいね
2
ハレルヤさん、こんにちは🎶

おお、レコ探していただいてありがとうございました🙇‍♀️

ことの顛末は、といいますと.....

我々、通常、月曜日の19時にレコをアップするわけですが、
それまで、三人がそれぞれに開いては写真を登録したり、コメントを編集をしていくわけでございます。
で、いつもは非常にスムーズに進むのですが、今回、ちょっと手が滑ったか、
ほっしーが、日曜の15:30くらいに、「公開する」ボタンをおしちゃった。
すぐ気づいて下書きに戻したそうなのですが、
ヤマレコの仕組みとして、一度でも「公開する」を押すと、その日時での投稿として固定されてしまうようで。
なので、枠だけあって、本体がない状態で、
ハレルヤさんがみてくださってもぐるぐるになっちゃったんですね。
(ハレルヤさんのお言葉で、皆様側の状況がわかってありがたいです😄)

で、月曜19時にいつもどおりアップしたわけですが、
そんなわけで、前の日時が生きちゃってるので、そちらの枠が生き返っただけで、
タイムラインの最新のところにも出ないし、ホーム画面にも出ない、ということになった次第でございます。
わたくしもヤマレコ8年目にして初めて知る事実でございました。

いったん元の投稿を削除して、新しいものをアップすればタイムラインも最新のところに出るのでしょうが、そうするとログ自体もまた一から、になるでしょうし、
下書き保存→アップ、を繰り返せば、ずっと最新のところに表示させ続けることができちゃうのもヤマレコ側としてはよろしくない、と思っているでしょうから、
うっかりアップをしないように気をつけて行くしかないですね😆
いい勉強になりました😄
そして、発掘、改めてお礼を申し上げます。

と、いきなり長くなってしまいましたが、三毳山✨

おお、真夏に行かれたことあるんですね。
我々も真夏に行ってヘロヘロになったことがあります。
まだ栃木百名山をやっていた頃、最初、中岳だけ登って、三毳山一座ゲット、と思っていたら、
なんと、青竜ヶ岳に登らないと、三毳山に登ったことにならず......。
雨の日が続く真夏に、どこも行けないし、今のうちに青竜リベンジしとくべ〜、と登ったら、
ま〜あ蒸し暑くて蒸し暑くて、足元は雨でどろどろだし、なんとか登りましたが、
以来、青竜=きつい、というイメージがすっかり定着しております😄

そうなんです、お花、楽しい山なんですよ🌸
という我々も、昔は人の多い時期はさけておりましたが、
一昨年、去年と春のかたくりの時期に行きましたら、
もうほんとに紫色の絨毯のようで、あの群生地はぜひハレルヤさんにもみていただきたいですね〜🎶

おお、過ぎたお言葉、いたみいります😄
ハレルヤさんに喜んでいただけるよう、またがんばります✨

鶏足山、焼森山、大好きです✨
山頂の眺望もすばらしいですよね🎶
2021年には、新年登り始めに行かせていただきました。
楽しかったです💓
でもまだミツマタの時期には行ったことがないので、
ぜひ行きたいね、と言っていたところです🎶
その折には妖精がんばってまいりますね〜💓🧚😄
お父様たちが整備された登山道、しみじみ感謝して歩かせていただきたいと思います✨
2025/3/12 9:09
いいねいいね
1
ハレルヤ様
こんばんは😊三毳山はコースレイアウトがとても良く、交差する所は休憩所もありとても良いところですね。初心者から上級者まで工夫次第で楽しめとても好きですね。
3月下旬から4月上旬にかけとても花が良いので是非またお出かけ下さい。
くるリンパありがとうございます、まだ焼森山のミツマタは動画にしていないので、今年はと思っています。
いつもありがとうございます😊
2025/3/12 20:39
いいねいいね
1
皆さま こんばんは😊

あー、三毳山だった😭
実は私も前日まで三毳山へ行く気満々で準備していたのですが、土曜日の朝起きたら寒くて空はどんよりで…心折れました😅
やはり思い立ったら行くべきでした💧残念
万葉庭園のお花を見に行こうと思っていたから、そこでお会いできたら嬉しかったなぁ
もしかしたら、時間的にはめいこさんとお会いする確率のが高かった気もしますが😁
三毳山でかやまるさんと隊長さんにお会いしてから、もう1年ですかぁ。あっという間の1年、早いですね😊
今年は寒いから、カタクリのお花もまだこれからなのかな🌼
昨年は本当に見事な咲きっぷりで感動しましたね✨
私は今年も見に行きたいなぁと思っています😄
咲くのが楽しみですね♪

万葉庭園の枝垂れ梅もとっても素敵ですね✨
赤白ピンクと揃って咲くと華やかで、まさに春って感じ😊
私もピンクの梅のお花が好きです🌸
三毳山は、車道メインでもこんなに楽しめるのですね♪
場所場所で咲くお花も変わるし、少し頑張って階段登れば眺望も得られるし
そして、疲れたら乗り物に乗って帰れるっていうのが何よりもポイント高い👍
今の私にピッタリの企画でした😊
いろんな楽しみ方ができる山っていいですね😄
週末はぐずついたお天気になりそうですが、なんとか雨を避けられますように
また次回も楽しみにしていますね😉
2025/3/11 22:40
いいねいいね
2
bun-choさん、こんにちは🎶

今、お返事書いたのに、「投稿する」ボタンを押したら、全部消えました😂
ので、再度書いてます😄

というわけで、あ〜、ここにもニアミスがあったか〜、でしたね。
うまくいったら、午前中、bun-cho ✖️ わんこ隊、午後、bun-cho ✖️ めいこ、という、
夢のコラボリレーが見られたかも✨ ちょっと残念でしたが、そのうち実現することを信じてます😄

さて、三毳山✨
そうそう、去年は嬉しいバッタリでしたね〜💓
もう1年か〜、早い、早すぎる!!!
でもこの1年でぐっとお近づきになれて感謝です🎶
これからもよろしくお願いいたします🙇‍♀️

カタクリ、去年はほんと紫のじゅうたんで素晴らしかったですよね🌸
あの日はどんぴしゃだったからか、bun-choさん、はなはなさん、dappeさんはじめ、たくさんの方にお会いできて、それも嬉しかったです😄
今年のカタクリは我々は行けないかもなので、
bun-choさんのレコでお写真拝見するの楽しみにしていますよ〜🌸

万葉庭園、いいですよね🌸
あちこちの梅林も行ってみたいけど、
あの、
建物側から遠景を見るもよし、
梅のトンネルを通るもよし、
目の前に垂れ下がった枝の一輪一輪を見るもよし、
ほんと、毎年会いに行きたくなるんですよね〜🌸

三毳山、いつもは中の登山道を行くことが多いですが、
時折交差する車道が、これ行くとどうなるのかな、と気になっていたので、
今回実地に探索してみました😄
まあ、コースは地図で見るとおりなのですが、
距離は登山道の1.5~2倍、でも斜度がゆるやかで、非常に歩きやすい。
毎日のウォーキングで距離を稼いだり、おしゃべりしながら歩くにはもってこいのお散歩道でしたね。
三毳山は低山ながら、コースもいっぱいあるので、
登山道と車道をうまく組み合わせると、ますます楽しい山歩きができそうでした😄

週末、土曜の晩から日曜の明け方に雨、になってくれるといいのですが、
そのあとの雪マークがまた不気味ですよね😅
なんとか歩ける時間帯があるといいのですが😄
腰はその後いかがですか。
引き続き、ご回復お祈りしていますね✨
では楽しい水曜日を〜💓
さ〜て今回はうまく送信できるかな?
2025/3/12 9:45
いいねいいね
1
bun-cho様
こんばんは😊大変遅い返信で申し訳ありません🙇
bun-choさんに会えるのでは?と歩いていました。確かにその日は東北道を走っててスッキリしない空で現地に着いても寒いしでしたね。
めいねこさんも来ていようで、そこで皆さまに会えたらミラクルでしたね。これはまたの機会にとっておきましょう!😄
カタクリはまだでしたが、今週末あたりから暖かくなるようですので、開花が進むと思いますね。
三毳山はやはりいつ訪れても良いですね。
いつもありがとうございます😊

2025/3/17 20:18
いいねいいね
1
 かやまる@kayamaruさまと愉快でプロフェッショナルなお仲間の皆様、こんばんは。

 第一印象ですが、わんわんずの表情が印象的ですねー。

01 ふむう、ほっしー殿の残り香のある座席に強い愛着があったのでせうか。Victorの「His Masters Voice」を思い起こしました。ありがとうございます。
03 うもぅ。ふにふにしたくなるお顔ですねぇ。
06 もう桜のつぼみがぁ。早まってきたとはいえ、道南は4月下旬までお預けです。うらやましい。
11 もう、ほっしー殿の斜めしょっとと並ぶ妖精しょっとは、すっかり定番ですねぇ。
12 な、なんと圧巻のダブル妖精。1+1が398になったような迫力です。ありがとうございます。
13 これまたすてきな構図のカメラマンほっしーしょっとですねー。
15 うぉお、背中で語るカメラマン隊長殿ぉ。背中を一本、写真道を象徴するかのような黄金の柱が貫いているかのようです。むおう。べ、勉強になります。
16 こ、これは精悍な湖六助殿。重心を低くしD51機関車のごとく堂々と歩くお姿を老体の私も見ならいたいと襟を正しました。ありがとうございます。
17 こ、これはまたほんわかした颯太殿。穏やかなご尊顔を万人に見せながらゆるゆると歩くお姿に機関車とぉますを連想し、ほっこりいたしました。ありがとうございます。

21 ふおう、まんさくの花。
「春」という題で
私は子供達に自由画を描かせる
子供達はてんでに絵具を溶くが
塗る色がなくて 途方に暮れる

ただ まっ白い山の幾重なりと
ただ 真っ白い野の起伏と
うっすらした墨色の陰翳の所々に
突刺したような疎林の枝先だけだ

私はその1枚の空を
淡いコバルト色に彩ってやる
そして 誤って まだ濡れている枝間に
ぽとり! と黄色の一と雫を滲ませる

私はすぐに後悔するが
子供達は却ってよろこぶのだ
「ああ まんさくの花が咲いた」と
子供達はよろこぶのだ

 詩人の切り口には驚かされます。「美輪明宏の愛のモヤモヤ相談室」を拝見し、というか、拝聴し、あぷろぉちの多彩さに感服しました。ありがとうございます。

22 むむむう。湖六助殿の芳名は万葉集にもたうぜうする由緒あるものだったのですねー。感服です。
23 こ、これはまた湖面までも美しい流麗なiphoneしょっとですねー。
25 目にも鮮やかな梅のあとに万葉湖六助殿のご尊顔を拝し、ほっと一息つくことができました。ありがとうございます。
27 ふおぉ、菩薩様のような万葉颯太殿のご尊顔を拝し、思わず拝礼いたしました。ありがとうございます。
30 こうしてiphoneで撮影された梅たちを観賞しておりますと、梅もすてきだなあと奈良時代の方々のような心もちになりました。ありがとうございます。
31 颯太殿の柔和な表情にマッチしてますなぁ。さ、さすがです。
33 ふおう。カタクリ号。フラワートレインなのですね。他にも3台ほどあるとか。北海道にもひまわりで有名な北竜町にあるひまわりの里でも、「ひまわり号」というこじんまりとしたバスがゆるゆると運転されていることを思い出しました。ありがとうございます。
39 今回もまた試練の階段にみなさん挑まれたのですね。さ、さすがです。
40 ここにも天狗の名を冠する岩が。ふうむ。勉強になります。

 す、すみません。ここで孫からテレビ電話(Face Time)ロングバージョン。Penguin Cafe Orchestraは、あまりお気に召さなかったようで。

 仕切り直しで再開です。

42 なにとなく中世ヨーロッパのようなたたずまいですなぁ。
風の谷のぉ なうしかぁ
髪を軽くなびかせぇ
風の谷のぉ なうしかぁ
眠る森を とびこえぇ
青空からぁ まぁいぃおぉりぃたらぁ
やぁさしくぅ つぅかぁまぁえぇてぇ

かやまる@kayamaruさまがナウシカに見えました。ありがとうございます。

45 牽引飛行機つきとはぁ、これは貴重なしょっとですねー。
47 左前方に颯太。右後方にかやまる@kayamaruさま。好対照な姿勢と構図がすてきです。

51 と、ところで新たなアウトレット激安元は見つかったのでせうか。ふむう。ひょっとして、かやまる@kayamaruさまファンのドッグフード取扱店から、5年分どぉおんと寄贈。「これまでの楽しい動画のお礼ですぅ」と贈られるような予感がしてなりません。ふおう。

55 ほっしー殿のすがすがしいまでの乾杯ぽぉずに感涙です。ありがとうございます。
57 此度はどこまで飛んで行かれるのでせう。筑波山かぁ、はたまた赤城山かぁ、それとも榛名山でせうかぁ。ふおう。
61 5回といえば、もうすっかりベテランの域ですなぁ。さ、さすがです。
62 ふおう、躍動感のある一枚ですなぁ。
64 キツネノカミソリですか。北海道にはない植物ですねー。べ、勉強になります。
65 湖六助殿の頭部がすてきなアクセントになっているのですね。さ、さすがです。
66 ふおう、貴重な撮影現場のひとこま。べ、べんきょうになります。
67 もうカタクリなのですね。道南は5月の連休頃に全盛期だったような・・・。
70 もうすっかり春の趣ですねー。ふおう。
71 颯太殿はスイセンとも調和されるのですね。さ、さすがです。
74 木道って、どうしてこうも魅力的なのでせうね。ふむう。
77 シンクロナイズドスイミング、もといアーティスティックスイミングのような2羽ですねー。ふおう。
78 えになる風流わんわんずですねー。むほほう。
79 むほぉう。湖六助殿の顔が颯太殿にぐぐっと似ているような。最後にわんわんずのリラックスぽぉずを拝見し、心洗われました。ありがとうございます。


 こたびも堪能いたしました。お世話になります。
2025/3/12 17:25
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

今回もほっしーががんばってくれました〜🐶🐶

01 ほっしーの残り香は、さすがに1週間ぶりなので飛んでいると思いたいところですが、
ほっしーのために座席を温めておいた、His Master's Chair といったところでしょうか😄

03 犬も座ればシートベルト、でございますな✨

06 河津桜はソメイヨシノより2週間ほど開花が早くて、
湘南などはもうすでに満開なのですが、北関東はやはり少し遅いかな。
でも去年はもうこの時期咲き始めていたような....。
このところ暖冬だったので去年が早かったのでしょうね〜🌸

11 今回はミツマタさんが妖精度を高めてくれましたね〜、ミツマタにかんぱ〜い🧚

12 ふと、枯れ木に花を咲かせる爺さんを思いついてしまいましたが、
いやいや、紅顔の美少年妖精ですな🧚🧚✨

13 遠近感+カーブの先には何かがある予感、ほっしー「めざせ、1,650M先を!!!」時代の傑作ですな✨

15 え〜、ここで隊長の背中を解説いたしますと、
まず、ザックは、Mistery ranch のCooLee。
ちょこんとぶらさがっておりますのが、柴犬マスコット🐶
さらに横には、SnowPeak のカップと、ペプシ特保脂肪燃焼カロリーゼロ
ウエアは7年は着ていると思われるNorthFaceのジャケット(たしかヤ⚪︎オクでGET)
とこのようなラインナップとなっております✨

16 まさにD51のようなボディに、軽快なエンジンを積んだハイブリッドタイプとして、
登山犬界に新風を巻き起こしたのが、この山行なのであった.....(登山犬ころすけ「栃木の春」編より)

17 「ちょっとの脱線くらい誰も気にしないぜ、あはははは〜」と、あちこちの匂い嗅ぎに忙しい颯太トーマスですが、前からお姉さんがくると俄然張り切ってシャキッと歩くのでありました。(トーマス颯太の日常「みかもへの道」編より)

21 おお、いいですね〜、丸山薫さま✨
こどもたちの素直な心がまたすばらしい😍

そういえば、小学校4年生のとき、図工で自画像を描く時間がありました。
わたくしにも小学校4年生の時があったことに今更ながら驚きますが、
その当時、右頭頂でちょんまげを作っておりましたわたくし、
その髪型に全集中して黒絵の具を大量に溶いたからか、
顔の肌色が酔っ払いの赤ら顔のようになりまして.....。
濃い色を薄くするのは大変難しく、直そうとすればするほど沼は底なしとなり、
終業のベルが鳴る頃には、土気色の自画像ができあがってしまったのでした。
翌日、水彩の絵の具も乾き、図工室に張り巡らされたクラス中の自画像の中で、
一人、モルジブ帰りのような見事に日焼けしたかやまるがいたのでありました。

以来、白い水彩画は憧れでございます✨

22 万葉の申し子、と言えますな🐶
ま、実際は、「愛しい娘」「愛しいあの人」というような意味のようですが😄

23 iPhoneは若干広角気味にすると、四方への広がりが出ますね、ちょっと歪みますが😄
雲が、上と下でいい仕事をしてくれました😄

25 そういえば、知り合いのお嬢さんに、「まよ」というお名前の方がいることを思い出しました。
たしか漢字は「万葉」だったような。
ずっとマヨネーズみたいだな、と思っていたのですが、悪いことをしました....😅

27 ほのかな梅の香りを堪能している.....のか、寝ているのか.....。
と見せかけてのまさかの「菩薩」ショットだったとは、ほっしー、恐るべしでございますな✨

30 梅は、このあと、実がなるのがまた嬉しいことですよね🎶
6月の梅仕事が楽しみです🌸

31 西行法師は、いろいろと名歌を詠まれましたが、これは私も大好きな歌のひとつなんですよね〜。
旅立ちはこうありたいと思っております。
で、百人一首はなぜあの歌を定家さんは選んだのか、ですが、
ひょっとして、定家さん、西行さんの才にやきもち焼いたかな?なんて思う勝手な推論をしたりしております😄

33 おお、やっぱりお花の名前がついているのですね🌻
ちなみに、
奥日光の戦場ヶ原などを走る低公害バスは、「わたすげ号」「しらかば号」「のあざみ号」とやはり植物由来、
谷川岳の一ノ倉沢では、「一ちゃん号」「倉ちゃん号」と地名由来のバスが運行していたように思います😄
我々、わんこ連れでなかなかこういうものに乗れないのが残念でございます😄

39 この日は、他で車道を歩く楽をしちゃったので、ますますきつうございました😄

40 Penguin Cafe Orchestra をこよなく愛すお孫様も見てみたいですが、
でもやはり、アンパンマンのマーチの方がお好みであらせられる方がお子様らしくていいような....。
と思いながらもやはり、Penguin Cafe Orchestra を聞かせて聞かせてと駄々をこねるお孫様もまた良きかな、と甲乙つけ難い今日この頃です、はい....😄

42 ナウシカ、いいですよね〜🎶
特にコミック版の奥の深さは、今のこの世界情勢と重ね合わせるとますます心に響きますでございますが、コミック版の字が最近ではなかなか読めなくなってしまっているのが痛恨の極みでございますことも併せてここに告白させていただきます😄

45 この下に渡良瀬遊水地があるのですが、多分、そのあたりから飛び立って、旋回しながら上昇。
一定の高さに達すると、切り離して、グライダーはソロで滑空を始める、という感じでした。
牽引の飛行機は、グライダーを切り離すと即座に降下して帰還、すぐ次のグライダーの牽引にかかっていましたね✈️
切り離しの動作までは肉眼ではわからなかったので、
いつか双眼鏡で確かめたいものです🎶

47 わたくしの姿に気がついてくださった方が何人いるかと気を揉んでおりましたが、
少なくともおひとり、daniyamaさまには気がついていただけたわけで.....。
感涙にむせんでおります✨

と、ここで、いったん席を離れ所用をすませてまいります。
続きはのちほど〜🎶
2025/3/13 10:18
いいねいいね
1
daniyamaさん、戻ってまいりました、続けます😄

51 おりにふれ、ことあるごとに、要チェック、わごんのなかの、半額シール

また見つけましてございまして、他のかたの手前、すべてをカゴに入れるのは憚られるわけで...
わずか二個を残し、こたびは六個ほどゲット✌️
なるほど、ロイカナさま、ヒルズさま、他、各種フード会社さまの名を冠して、
ふうたころすけ、完食の図を載せ続けますれば、いつか必ずや、アフィリエイト、タイアップのお話が来るやもしれませぬのう.......😍
その日を夢見てワゴンの中の見切り品をあさりつづけとうござりまする😄

55 ありがとうございます。ほっしーも感涙にむせぶことでございましょう✨

57 方角としては筑波山方面となりますが、こたびは「万葉の時代」へ飛んでまいりたく羽ばたいてみました🎶
「霞立つ春の初めを今日のごと見むと思へば楽しとぞ思ふ」(大伴池主)なんちって......😄

61 みかも山自体はもう少し来ているのですが、中岳まで登らず、ということもあったので、
おそらく5回くらいであろうと思われますが、何回登ってもここの階段はきついのでありますが、
なんと、今回おそらく初めてか2回めか、神社側からアプローチいたしましたら、
あ〜ら中岳の登りの楽ちんなこと😱
こんな中岳でしたら、あと100回くらい登れそうでございました🎶
(ただ、神社側からアプローチしますと、本来ですと、神社への登りでおそろしく階段を登らないといけないのですが.......😄)

62 さきほどの車道での重い足取りとはうってかわった颯太でした😄

64 おお、北海道にはないんですね。
繁殖力がかなり強いようですので、持ち込まれない方がいいかもですが、
一面に咲いた様子はなかなか圧巻です。
小ぶりのキスゲ、という感じでしょうか😄

65 抜け毛が気になります。抜きたくなりますね😄

66 岩合さまの、犬目線、猫目線のアングルでしょうか😄

67 カタクリは、本葉が二枚あるのですが、まずそのうちの一枚を出してきます。
ちょうど今こちらではそんな感じ。
そして、もう霜が降りないな、と見極めると、残りの本葉一枚と花茎をするすると出してきて開花、となるようです。
ので、地面の温度が開花に関係しているかと。
ということは道南はまだ4月中は霜の心配があるということですね〜。
ご苦労さまでございます🙇‍♀️

70 これが本当の春の妖精ですね〜🧚

71 最近、パイレックスに、クラシカルシリーズだったか、昔懐かしい模様がお皿にぐるりとプリントされたものが出ておりまして、そんな中に、この水仙など似合いそうな図案だなあ、と颯太そっちのけで魅入ってしまった今でございます😄

74 下界と尊き神域をつなぐきざはし、とでも申しましょうか......(万葉気分が抜けない....😄)

77 そういえば、なぜ名前がかわったのでせうね。
小谷実可子さま、懐かしいです✨

78 鯉さまたちがまたおそろしくでっぷりなさっておりましてですね、
やはり栄養が行き届くと、魚もこんなに丸々とするのかと、
鯉の適正体重について考察を深めたいと再確認した次第でございました😄

79 つつがなく散歩も終わり、行きの座席争いのことはとうに頭から消え、
いつもの席におさまったころすけ氏でございましたな😄
そして、翌日のdaniyamaさまの大千軒岳への大山行に、おそらくはエールを送っている二人、
と思いますが、若干目が眠たげに見える点と、態度がえらそうに見える点が、
きちんとエールを遅れたか不安要素もあるところではあるものの、
でもでも、あの素晴らしい山行を成し遂げられたこと、
ここに今一度ご祝福いたしたいと思う所存でございます〜✨✨✨


今回もたくさんの楽しいコメントありがとうございました🎶
お疲れはとれましたでしょうか?
こちらは絶賛花粉悲惨中です😂
今週末はちょっとお天気あやしめですが、
どうぞ素敵な週末をお過ごしくださいませ✨
2025/3/13 12:05
いいねいいね
1
かやまる様 ほっしー様
こんばんは
それから、隊長さま
ご安全に〜〜
いつもヤマレコとYouTubeを
参考にさせて頂いています🎵
うちも、みかも神社の前のベンチでランチしたことありますが
道の駅で買った「ふみきり寿し」のみ、、、そちらのような豪華な食事は、羨ましいです〜〜(品数が多いですよね)
それはそうと
琴平神社は、金刀比羅神社からの勧請なのですね
情報頂いて
知識が増えて嬉しいです

ありがとうございました
2025/3/15 0:09
いいねいいね
2
polnareffさん、こんにちは😊
コメントありがとうございます✨

いつも見ていただき嬉しいです😊

三毳神社のテーブル席、日当たりも良くてのんびりできますよね🎶
ほー、ふみきり寿司というのがあるのですね。
今度探してみなくては😊

昔は行動食や簡単ランチが多かったですが、
最近は山ものんびりハイキングが多く、
ほぼランチのために歩いているような感じで、前の日からの準備がまた楽しみなスタイルに変わりましたね〜😊

琴平神社、あの辺りは昔は沼地だったそうで、水の安全を祈願して、金比羅神社から勧請したようですね〜。
三毳山は東山道も通っていたので、
通行の安全の守り神としても祀られていたのかもしれませんね😊
山歩きしていると歴史散歩にもなって楽しいですよね✨
2025/3/16 18:11
いいねいいね
1
polnareff様
こんばんは😊大変遅い返信で申し訳ありません🙇
いつも動画を見て頂き本当にありがとうございます。
「ふみきり寿し」はとても食べてみたいと思いました。今度行ったら買ってみたいです。
撮影もゆっくりのんびり安全に参ります!
いつもありがとうございます😊
2025/3/17 20:28
 かやまる@kayamaruさまと愉快でプロフェッショナルなお仲間の皆様、こんばんは。

 うたた寝につぐうたた寝でまたまた遅くなり、申し訳ありません。

00:05 おぉ、オープニングは要塞風展望台(富士見台)ですねー。
00:07 からのぉミツマタでせうか。き、きれいですぅ。

00:13 天を示し、地を二度示し・・・。ほっしー殿の力強いあくしょんにはいったいどんなめっせぇじが込められていたのでせう。「我思う故に我あり」いやいや「天上天下唯我独尊」むおう。ほっしー殿は現世によみがえったお釈迦様の末裔だったのですね。むほほう。

00:29 これはぁ、えぇとぉ、セツブンソウですね。微風に揺れてなんだか健気です。
00:34 そして赤い梅軍団へとぉ。まあ何とカラフルな展開でせう。
01:12 花祭りの登りの何とカラフルな。力はいってますねぇ。
01:34 桜のつぼみっていいですよね。とっても未来を感じます。
01:43 寝てるのでせうか。寒いのでせうか。道南大沼の白鳥台セバットにもカモはけっこういますが。そういえば、朝方はいなかったような。地域によって羽毛の厚さも違うのでせうか。ふもう。
02:04 木道のよく見える地点ですねぇ。隊長さん、相当先行して歩いてらしたのでせうか。おつかれ生です。
02:33 さ、さすがは隊長さん。ミツマタの文字がわくわく感を表すように揺れてますねぇ。
02:47 ほっしー殿は後ろ歩きでもシャッターを押されるのですね。さ、さすがです。
03:13 ほっしー殿をグイグイ引っ張るような湖六助殿の安定した堂々たる歩行が印象的です。
03:38 な、なんと中岳とぉ。道央にある喜茂別岳のそばにも同名のお山がありましたなぁ。中岳の名を冠するものの中では秀峰だそうです。未踏ですが・・・。
04:58 これまた隊長さんのすてきな構図でぇ。うぉお。
05:12 ふおう、「紅白梅図」よりずっと豪華絢爛ですねぇ。
05:50 このくらいじっくり見せていただけるとうれしいですねー。
06:04 この梅を拝見していると、気分はなんだかお正月です。ありがとうございます。
06:30 うぉお、どっきりほっしー殿ぉ。こ、これは隊長さんのリクエストに応じてのぽぉずなのでせうか・・・。はたまた自然体のほっしー殿がたまたまそこにいらしたのでせうか。ふむう、なぞです。
06:37 おぉ、にぎにぎしくかたくり号がやってきましたねー。

07:33 むぉ、湖六助殿があくびをなさっておられるではないですか。
ころ むおぉ、こんな平坦路だとぉ、おいらの脚力がまるで発揮できねぇなぁ。すってんころりんおっぺけぺぇ。
ふう のどかでいいじゃぁないのぉ。ゆるゆるいちばん、でんわはにばん、さんじのおやつはぶんめいどぉ。もといひるずしにあれとるとぉ。おっとじあまりだぜぇ。
 またもや妄想の世界に浸ってしまいました。申し訳ありません。

07:36 おっとぉ、湖六助ファンにはたまらぬこの雄姿のあっぷぅ。再生回数398満開突破間違いなしです。
07:58 隊長さん、S字カーブお好きですよね。これまでで最もお気に入りのS字カーブはどこからの眺めなのでせう。
08:39 あぁそうでしたか。あの要塞のような展望台が富士見台でしたか。アルツハイマーですみません。
09:06 こうしてみると、隊長さんがS字カーブを好きな理由もなにとなくわかったような。生命感を感じさせる車の流れですねー。
09:18 おぉおお、写真で拝見したグライダー牽引シーン。さぞかし気持ちいいだろうと想像しつつ、高所恐怖症の私には無理に思えてなりませぬ。
09:43 隊長さんのうれしそうな顔は周りをうれしくさせるリラクゼーション効果があるのですね。べ、勉強になります。
10:15 さすがはかやまる@kayamaruどのぉ。手すりも使わず軽快な足取りですねー。私はついつい手すりに手が・・・。
10:45 おぉ、ほっしー殿が赤布(バラクラバ?)の戦士にぃ。花粉対策でせうか。鈴の音も聞けて満足ですぅ。
11:13 もうもうもうもうまちこがれたぜぃという感じの美食わんわんずですねー。
11:28 なんと、北海道では苫小牧や札幌あたりでしかなかなかみることのない三車線だったのですねー。むぉお。
11:46 ほっしー殿が何とおっしゃって乾杯ぽぉずをとられたのか。老化著しい私には聴き取れませんでした。ふおう。

13:41 ところで、何故「みかもやま」に「毳」などという面妖な漢字を使われたのでせう。調べてみると、こんな面白い記述が・・・。
https://www.mitsumine.gr.jp/kaiho/315/mikamoyama.html
むおう。

14:32 最盛期にはさぞかし豪華な群生が見られるのでしょうねぇ。わくわくです。
14:49 「あぶない」と対照的な颯太殿の表情がすてきすぎます。ほんわかしました。
15:28 なるほどぉ。セツブンソウは小さなお花だったのですね。写真と隊長さんの動画のおかげで可憐なお花を拝見できているのですね。ありがとうございます。
16:07 おぉ福寿草。函館山でもみられるようになったとか。これは時期的におんなじくらいなのですねー。大千軒岳へ通ずる林道では、もう少し先ですが。
16:15 ふおう。スイセンももう咲いているのですねー。道南は来月でせうか。
16:43 おいしそうに飲んでますなぁ。さすがは隊長さん。シーンを逃しませんねー。
16:52 ふぉぉおう。お池をバックにラストのそろいぶみご挨拶。

 いやあ、こたびも堪能いたしました。

 隊長さんは動画編集にPremiereを使われているのでせうか。私はかなり昔に40分程度のものを編集する際、一度使っただけですが。当時はテープから取り込んでいたような・・・。レンダリングで何度もフリーズ。でもって、「ふりぃずしないでねぇ」と祈りながら眠い目をこすりこすり、夜中に扇風機を最強にセット。パソコン本体に強風を送りながらレンダリングしていた思い出がうっすら・・・。

 ありがとうございます。
2025/3/17 18:58
いいねいいね
2
daniyama様
こんばんは😊大変遅い返信で申し訳ありません🙇
今回は、動画編集ソフトについてですね😉

YouTube初期の頃は、iPadでルマフュージョンというソフトを使っていました。
それから、10年使ったiMacも限界に来たのでMacminiを買いそれを機にダビンチリゾルブリゾルブ(無料)を使い、さらに色編集をもっと細かにやりたくなり、ダビンチリゾルブリゾルブの有料版に切り替えました。プレミアムは月額で結構な金額だったので、やめました。ダビンチリゾルブは買い切りタイプであとは永久ライセンスなので助かりますね。Macとも相性が良くとても満足しています。
最近予備で、Windowsマシンも買いました。それにダビンチリゾルブ入れて使いたいと思います。
ちなみにMacminiはM1チップのメモリ16Gです。
Windows11の中古はCPUi7の10世代でメモリは32G 専用グラフィックボード付きで、4K編集はさくさく動く感じです。
動画編集はなかなか奥が深く大変ですよね。
いつもありがとうございます😊
2025/3/17 20:43
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

今朝はこちらも雪でございます。
今年は寒気がわりとしぶとうございますな😅

00:05 ここでシェイクスピアのハムレットなど上演してみたいものでござりまする✨
To be or not to be .......

00:07 オフィーリアの髪にさしましょうぞ🌼

00.13 なるほど、天上天下、すばらしい境地でございますな✨
乏しい記憶をたどりますれば、確か、三毳山の二つのピークのうち、今は高い方の青竜ヶ岳が主峰とされているが、昔は中岳の方が主峰だったのよ、と、そんなことを話していたような気もしたりしなかったり、でございます😄

00:29 まさにそのとおりでございます。節分の頃に咲くようですが、花期が長いのか、まだ見ることができてうれしく思いました🌸

00:34 最初の30数秒にみどころを盛り込む手法でございますね✨

01:12 三毳山といえば、花だぞ、という印象を刻み込ませるには、幟ですよ、幟!!!!!
と、一昨年、次年度の予算案を通すにあたって、企画部長が会計部長を夜討ち朝駆けで説得したという話はあまりにも有名.....(嘘です、はい)

1:34 いいですよね〜、このくらい膨らんでくると、ぽんって弾けて咲く音が聞こえそうで楽しみです🌸
ちなみにわたくしは、ねびらき、に未来を感じて頬がゆるむようになってしまいました😄

01:43 先日、雪入山の説明板で読んだところ、カモさんたちは、夜な夜なおでかけしては餌を食べ、
昼間は休むようなことが書いてありました。
ただ、ここのカモさんたちは、昼間は、自動販売機の餌をいただけているようなので、
餌をくれる殊勝な観光客の来訪前はこのように待機状態なのかもしれませぬ😄

02:04 無粋な種明かしをいたしますと、湿地帯をはさんで道が2本ありまして、
隊長は車道側を、ほっしーとわたくしは木道側を歩いたのでありました。ほんと無粋ですみません😅

02:33 おお、たしかにフォントが可愛らしいですね✨
そして、むかし、こんな形のカラフルなゼリービーンズみたいのありましたよね。
なんか無性に食べたくなりました😄
と思って調べたら今もあるじゃないですか、あとで買いにいかないと😀

02:47 ほっしーは、中学生時代サッカー部で鍛えておりましたので、
後ろ向きのドリブルまではもうできないかもしれませんが、
後ろ向きのシャッターくらいはいまだにお手のものだと思われます😄

03:13 ころすけは歩行中のわがままがほとんどない、たいへん連れ歩きやすいわんこでありまして、
かたや、颯太は、あっちこっち匂いを嗅ぎまくり、独自のペースでお歩きになるので、
実に連れ歩きにくいわんこなのでありますね〜。ここ試験に出るポイントですよ〜😄

03:38 おお〜、『全国「中岳」をつなぐ会』会員としては耳より情報ありがとうございます⭐️
ぜひdaniyamaさまの中岳のレポートを拝見したく、首をなごうしてお待ち申しております🎶

04:58 奥に見えますのが、中岳、でございます🎶

05:12 光琳さまと比べていただき光栄でございます✨
あの図の枝ぶりにはかないませぬが、満開の花の海のごとくは、こちらもなかなかのものでござりましょう🌸

05:50 北海道に梅の香りが届いておりましたら隊長もさぞ喜ぶことでござりましょうぞ✨

06:04 昔、まだ颯太がかわいいかわいい子犬だったころ、ご近所に住む小学5年生の、りこちゃん、というこれまたかわいいお嬢様がおいでになりまして、よく颯太を可愛がってくれたものでした。
というのも、岐阜に住む彼女のおばあさまがころんちゃんという黒柴さんを飼っていたからで、おかげで大の柴犬好きになったりこちゃんは、颯太のこともよ〜く遊んでくれまして。
その彼女がある日、「ころんね、本当は、うめこ、っていう名前になるところだったの」と。
「でもそんなのいやだ、っていって、りこが、ころん、ってつけたの」とおっしゃるじゃありませんか。
「うめこちゃん、も可愛いお名前だと思うよ〜」と、お返事しましたが、そう、今こそ彼女にこの梅を見せて、「うめこ、もやっぱりいいと思うよ〜」ともう一度言いたくなる一コマでした🌸
ころん、て名前も可愛いけどね💓

06:30 自然体、の方ですね🎯 とはいえ、スマホをいじっていないほっしーのレアな映像でございます、はい⭐️

06:37 どうやら、カタクリ号、電気で動くようで、
人がいると、モーター音ならぬ、「しゅしゅぽっぽ」音を出すようなのでございます。
このあと、急に静かになって、下の方でまた音を出しておりました🚂

07:33 妄想劇場、38秒ほど笑いがおさまりませんでした😀
そして、かすてらが無性に食べたくなってまいりました。今回はスイーツテロ分高めですね😄
電話番号も、一桁ですめば、わたくしにも覚えられますものを、もう今の世の中、
家族の電話番号も頭に残っておりませぬ......😂

07:36 この軽快な足取りがですね、柴犬界に我あり、とその名をほしいままにしている「湖六助」の真骨頂でありまして、馬術でいいますところのトロット、そしてその様の美しさは他に類をみないとして、観光案内の名著『柴犬の歩き方 日本の花の名所編』では、特に、三毳山に焦点をあてる中で「湖六助」の歩様の美しさも取り上げられているほどなのである😀

07:58 S字カーブ好きなんですけど、ストックはあまりございませんで、今のところ、この近辺のみ。
北海道にも名S字カーブがありましたら、ぜひご指南をば🎶
とはいえ、北海道は、ま〜〜〜〜〜〜〜っすぐな道が多いかもですが😀

08:39 このような要塞が建築されるはるか以前から、関東富士見百景としてここはカウントされていたのだと思いますが、この下にわんぱく広場とか、冒険コーナーがあるので、それとのからみでこのような展望台ができたのではと推測いたしております😀
しかし、S字カーブは毎回見えるのですが、肝心の富士山が見えたことがないのでございます。
日頃の行いが行いだからでしょうか......😆

09:06 幹線道路を大動脈とはよく言ったものですなあ✨

09:18 物理は9点を取ったこともあるわたくしなんぞ、後ろのグライダーがうまく風に乗っちゃって、
前の牽引飛行機に追いついちゃったりしないのか、そこのところが先日から疑問で疑問で、
でも誰に聞いたらいいかわからず、また5歳児のふりをして、こども電話相談室にかけるか、と本気で思っているところです😆

09:43 いわゆるひとつの「つられる」というやつですね〜⭐️ 代打はバントですね〜⚾️

10:15 むろんわたくしも大のてすり派でございまして.....。
もう真ん前でカメラを構えておられる隊長さまの眼圧に、
思わず手すりに伸ばした手をひっこめましてござりまする〜🎶
「全国てすり派の会」結成の暁にはぜひお声かけいただきたく.....押っ取り刀で馳せ参じさせていただきます✨

10:45 いつのまにかマジンガーZみたいになっておりましたが、
寒さだか花粉だか、いや、両方兼ね備えた対策、かと思われます。
にもかかわらず、翌週には見事なパンダ目になるのですが.....😂

11:13 レトルトは おいらにかなう ものはなし  小野のころすけ
   そしていつも よこどりされる ころすけに  ふじわらの颯太

11:28 こちらはNEXCO東日本の東北自動車道(左が東京方面、右が仙台方面)となりますが、
このあたりですと、新国道4号線も、五霞あたり〜宇都宮、は3車線になりますね。
この道路は非常にトラックの多い道路で、信号待ちで横に3列に並んだ大型トラックが、信号が変わると一斉に、各馬スタート!!! とばかりに、いや、大型車なのでそれほどダッシュはできない速度でのそのそとスタートする光景がみられます🚚🚚🚚

11:46 3車線に乾杯🍻 でしょうか😀 いや、S字カーブ、いや、東北道、いや、三毳山?
わたくしも記憶の彼方でございます😀

13:41 おおおお、三峰山岳会、おそるべし!!!!!
さりげなく、雪入山の「森、林」問題にも切り込んでいるあたり、
かなりの手だれとお見受けいたしました✨
かの御仁も、この当時は発毛剤とはご縁がなきようでしたが、その後の20年でそのような状況になられていないことをお祈りするばかりですが、このようなセンスのよき文を書かれていらっしゃるなら、
頭の血の巡りもさぞおよろしく、今もふさふさと毛をたくわえていらっしゃることでしょう。
あんまり面白いので定期購読したくなりました😀

14:32 それはそれは見事な紫のじゅうたんになりますんです🌸
そしてそのやや下向きに咲く花のお顔を撮らんと、むくつけきおやじどのも、
三段腹のおばさまたちも、むろん、可憐なおとめたちも、みなみな、
木道にへばりつくようにしてしゃがむものですから、
そちらもなかなかの眺めとなります😀

14:49 おら、すわらね〜ぞ、すわれっていわれたってむりだかんな〜、とのとぼけた顔でございますね😀

15:28 お花の径、一円玉くらいでしょうか。セリバオウレンなどにくらべるとまだ大きいですが、
でも可愛い可憐なお花ですよ〜🌸

16:07 おお、函館山でももう福寿草咲き始めましたか。
日当たりがいいと早いのかもしれませんね〜🌼
大千軒岳の福寿草、daniyama師匠のレコに出る日がくるかな、楽しみにしています😀

16:15 今年は関東の水仙はかなり遅めですね。
早い時は1月からどんどん咲いていますが、まあ種類もあるでしょうが、
今年はどんな水仙も遅めな感じがします🌼
北海道も開花が楽しみですね🎶

16:43 カモ撮り名人をめざしているとかいないとか.....😀
そういえば、鳥って舌あるんだろうか、どうやって飲んでるんでしょうね。
またこども電話相談室案件が増えました😀

16:52 ここで、せやろがいおじさんだったら、池に飛び込むところですが、
我々は彼ほど若くないので、そのような無謀なことは慎ませていただきました😆

またご丁寧に見ていただき、感謝感激雨霰、でございます。
おかげさまで、こちらの雪もやみましてございます。
あちこちべしゃべしゃで、颯太の昼の散歩が怖いですが.....😆

では、雨引山でお会いいたしましょう〜👋
2025/3/19 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら