ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878322
全員に公開
ハイキング
近畿

まぐわ淵渓谷〜上田酒造(近鉄ハイキング)〜柏原水仙郷

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
16.0km
登り
558m
下り
567m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:43
合計
6:00
距離 16.0km 登り 558m 下り 567m
11:01
8
11:09
11
11:20
82
12:42
52
13:34
13:55
63
14:58
14:59
49
15:48
16:07
41
16:48
16:50
11
17:01
ゴール地点
天候 曇りのち晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 近鉄生駒線・東山駅下車。
帰り: 近鉄一分駅より乗車後、王子駅でJRに乗り換え柏原駅で下車乗車。
コース状況/
危険箇所等
近鉄ハイキングコースは道迷い注意。
柏原水仙郷から高尾山山頂までが滑り易い急登。
その他周辺情報 JR柏原駅周辺には銭湯が多い。
今回は新柏原温泉を利用。
大人520円。一般の銭湯なのでタオルやシャンプー石鹸など何も置いてありません。ドライヤーは3分20円。薬草(漢方)風呂が最高♪
近鉄生駒線東山駅下車♪初下車♪
2025年03月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 10:50
近鉄生駒線東山駅下車♪初下車♪
駅員さん総動員?😄駅員さんから地図をもらいました😄今日は矢印無しの悩みながら歩くコース😅
2025年03月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 10:57
駅員さん総動員?😄駅員さんから地図をもらいました😄今日は矢印無しの悩みながら歩くコース😅
バスのりばを通過して国道168号線の信号を渡り、早速行き過ぎてしまいました。黄色い車止めのある車道に入るとまぐわ淵渓谷への入口がありました。
2025年03月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:03
バスのりばを通過して国道168号線の信号を渡り、早速行き過ぎてしまいました。黄色い車止めのある車道に入るとまぐわ淵渓谷への入口がありました。
立派な公園でした😃♪タイミング良ければ近鉄電車も撮れるんやけどなー😅
2025年03月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:05
立派な公園でした😃♪タイミング良ければ近鉄電車も撮れるんやけどなー😅
淵😃
2025年03月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 11:06
淵😃
この辺りは滝や急流が多いそうです。
2025年03月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/8 11:06
この辺りは滝や急流が多いそうです。
アップ♪岩の形が変わってる😃
2025年03月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 11:07
アップ♪岩の形が変わってる😃
階段を下るとまぐわ淵の言い伝えが書いてありました。昔お百姓さんが農作業に使う馬鍬(まぐわ)を洗っていたら連れていた牛と共に流されてしまったとか。子供を近付けない様に河童のせいにしてるそうです。
2025年03月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 11:08
階段を下るとまぐわ淵の言い伝えが書いてありました。昔お百姓さんが農作業に使う馬鍬(まぐわ)を洗っていたら連れていた牛と共に流されてしまったとか。子供を近付けない様に河童のせいにしてるそうです。
寒椿かな😄電車来ないなー😅
2025年03月08日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 11:09
寒椿かな😄電車来ないなー😅
渓谷から上がって平群北公園を通り抜けます。
2025年03月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:12
渓谷から上がって平群北公園を通り抜けます。
見晴橋を渡って線路横の緩い上り坂の道路を突き当りまで歩きます。
2025年03月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 11:14
見晴橋を渡って線路横の緩い上り坂の道路を突き当りまで歩きます。
生駒山がよく見えますね〜😃♪
2025年03月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:14
生駒山がよく見えますね〜😃♪
マンホール♪菊とドングリ?
2025年03月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 11:15
マンホール♪菊とドングリ?
突き当りから右折して更に上り坂で住宅地を進み、交番の横を曲がりました。
2025年03月08日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:32
突き当りから右折して更に上り坂で住宅地を進み、交番の横を曲がりました。
道を間違えたことに気付かず何人かで地図を見ながらウロウロしつつ、ここから下へ降りたら地図にある「墓地」の横に出るので下に降りました。
2025年03月08日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:35
道を間違えたことに気付かず何人かで地図を見ながらウロウロしつつ、ここから下へ降りたら地図にある「墓地」の横に出るので下に降りました。
「墓地」通過。
2025年03月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:41
「墓地」通過。
お地蔵さまがあるので正解。道を間違えずに歩いて来た方々と合流😅
2025年03月08日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:42
お地蔵さまがあるので正解。道を間違えずに歩いて来た方々と合流😅
昔の石標がありました。「右大坂」は読めましたが左側は「矢田山」の文字しか分からず。
2025年03月08日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 11:44
昔の石標がありました。「右大坂」は読めましたが左側は「矢田山」の文字しか分からず。
奥へ進むと、これまた地図を見ても分かりにくい。
2025年03月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 11:47
奥へ進むと、これまた地図を見ても分かりにくい。
何とか石福寺に到着。文化財保存館があるんだ。こんなに大きく出して狙われないのかしら…。
2025年03月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 11:47
何とか石福寺に到着。文化財保存館があるんだ。こんなに大きく出して狙われないのかしら…。
石福寺についての説明板あり。
2025年03月08日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 11:48
石福寺についての説明板あり。
六字名号板碑があるそう。
2025年03月08日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 11:48
六字名号板碑があるそう。
またマンホール♪近未来?上下鏡写しになってて珍しい。
2025年03月08日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 11:52
またマンホール♪近未来?上下鏡写しになってて珍しい。
どんどん坂道を上って上って"歓喜の湯"に到着😄
おにぎりを食べてトイレに行ってタオルを出した所で、ふくらはぎに足攣り防止のシップを貼っていたことを思い出し、折角の足湯を断念😭
2025年03月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 12:07
どんどん坂道を上って上って"歓喜の湯"に到着😄
おにぎりを食べてトイレに行ってタオルを出した所で、ふくらはぎに足攣り防止のシップを貼っていたことを思い出し、折角の足湯を断念😭
だいぶ上まで上がって来たのでさすがに見晴らしが良いです♪
生駒山がよく見えます😃♪
2025年03月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 12:20
だいぶ上まで上がって来たのでさすがに見晴らしが良いです♪
生駒山がよく見えます😃♪
どんどん下って行くと思いきや、ここで左側の登り坂に。
2025年03月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:30
どんどん下って行くと思いきや、ここで左側の登り坂に。
結構な登り💦
2025年03月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:30
結構な登り💦
マンホール♪なんか色んな物が詰め込まれてる😅
2025年03月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 12:30
マンホール♪なんか色んな物が詰め込まれてる😅
登り切った後は一気に下る😅
2025年03月08日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:33
登り切った後は一気に下る😅
踏切を渡る♪南生駒駅のホームが見えてます。
2025年03月08日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:38
踏切を渡る♪南生駒駅のホームが見えてます。
ここからアンテナが良く見える〜♪
2025年03月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 12:39
ここからアンテナが良く見える〜♪
よくデパートのイベントで来てるパン屋さん!
2025年03月08日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 12:40
よくデパートのイベントで来てるパン屋さん!
近鉄南生駒駅通過。
2025年03月08日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:40
近鉄南生駒駅通過。
竜田川を渡ります。サイクリングロードもあるんですね〜😄
2025年03月08日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:43
竜田川を渡ります。サイクリングロードもあるんですね〜😄
竜田川の桜並木♪
2025年03月08日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 12:44
竜田川の桜並木♪
川を渡った後また地図が分かりにくく迷いかけましたが、竹林寺到着♪
2025年03月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 12:54
川を渡った後また地図が分かりにくく迷いかけましたが、竹林寺到着♪
緑色で分かると思いますが、苔でツルツルです。2回ほどツルっと来ました。
2025年03月08日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 12:56
緑色で分かると思いますが、苔でツルツルです。2回ほどツルっと来ました。
文殊菩薩様がいらっしゃいます♪
2025年03月08日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 12:57
文殊菩薩様がいらっしゃいます♪
裏庭も有り♪井戸も有りました。
2025年03月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:01
裏庭も有り♪井戸も有りました。
行基さんのお墓😊
2025年03月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 13:10
行基さんのお墓😊
竹林寺について。生駒山は生馬山と書かれてます。そういえば馬のことを駒と書きますね。
2025年03月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 13:11
竹林寺について。生駒山は生馬山と書かれてます。そういえば馬のことを駒と書きますね。
古墳も有りました😃
2025年03月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 13:11
古墳も有りました😃
上へ行ってみると板が積まれてました。入口の説明板によると前方後円墳の後円部分のみ残っていて、礫床上に舟形粘土床を設け礫・板石で覆っているとのこと。
2025年03月08日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 13:12
上へ行ってみると板が積まれてました。入口の説明板によると前方後円墳の後円部分のみ残っていて、礫床上に舟形粘土床を設け礫・板石で覆っているとのこと。
竹林寺を出て第二阪奈道路をくぐります。
2025年03月08日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:22
竹林寺を出て第二阪奈道路をくぐります。
地図に写真説明が無かったら見逃すところでした。右の階段を上がります。
2025年03月08日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:22
地図に写真説明が無かったら見逃すところでした。右の階段を上がります。
国道168号線を進み信号を渡ります。
2025年03月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:23
国道168号線を進み信号を渡ります。
この信号の向こうの道を行くことになっていたようですが、私は信号を渡って道路沿いに左へ行ってしまいました😓
2025年03月08日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:26
この信号の向こうの道を行くことになっていたようですが、私は信号を渡って道路沿いに左へ行ってしまいました😓
遠回りしてやっと最後のお楽しみ上田酒造さんに到着〜♪ここがゴールです😄
2025年03月08日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:36
遠回りしてやっと最後のお楽しみ上田酒造さんに到着〜♪ここがゴールです😄
すぐに甘酒を頂きました😊♪
2025年03月08日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 13:37
すぐに甘酒を頂きました😊♪
コップを持って順番に試飲させて頂きます😄♪なんてサービス良いのかしら😄奥の出入口の方では買い物を済ませたおじいさま方がワイワイやってました。
2025年03月08日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 13:40
コップを持って順番に試飲させて頂きます😄♪なんてサービス良いのかしら😄奥の出入口の方では買い物を済ませたおじいさま方がワイワイやってました。
工場見学もさせて頂けるらしい😄♪
2025年03月08日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 13:40
工場見学もさせて頂けるらしい😄♪
貯蔵タンク♪
2025年03月08日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 13:40
貯蔵タンク♪
仕込みタンク♪
2025年03月08日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:41
仕込みタンク♪
仕込み水♪ 本当の無味!
2025年03月08日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 13:41
仕込み水♪ 本当の無味!
売店コーナー♪一番おいしいと思った生酒は要冷蔵なので我慢して梅酒を買いました。大吟醸はちょっと高かった😅
2025年03月08日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 13:43
売店コーナー♪一番おいしいと思った生酒は要冷蔵なので我慢して梅酒を買いました。大吟醸はちょっと高かった😅
私の番号からすると1160人位は参加してたようです。今回も抽選はハズレ😅
2025年03月08日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 13:50
私の番号からすると1160人位は参加してたようです。今回も抽選はハズレ😅
ここからも生駒山がよく見えますね〜😃♪
2025年03月08日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:50
ここからも生駒山がよく見えますね〜😃♪
近鉄一分駅に到着♪ホームは人だかり😄
私はまだこれからです!
2025年03月08日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 13:53
近鉄一分駅に到着♪ホームは人だかり😄
私はまだこれからです!
一旦王寺駅へ行き、JR大和路線に乗り換え♪
2025年03月08日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 14:23
一旦王寺駅へ行き、JR大和路線に乗り換え♪
柏原駅で下車。小雨が降ってるではありませんか!天気予報では午後からは晴れるでしょうと言ってたのに😭
2025年03月08日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 14:52
柏原駅で下車。小雨が降ってるではありませんか!天気予報では午後からは晴れるでしょうと言ってたのに😭
アクアロード。何となく兵庫区か長田区に似てる。
2025年03月08日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 14:52
アクアロード。何となく兵庫区か長田区に似てる。
近鉄堅下駅通過。
2025年03月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 14:56
近鉄堅下駅通過。
鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社まで遠い…。
2025年03月08日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 14:58
鐸比古鐸比賣(ぬでひこぬでひめ)神社まで遠い…。
鐸比古鐸比賣神社到着〜💦
2025年03月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:05
鐸比古鐸比賣神社到着〜💦
たくさん見所があるようです♪
2025年03月08日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:08
たくさん見所があるようです♪
神社の右手から坂道を上ると登山口がある。杖も置いてました。
2025年03月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:10
神社の右手から坂道を上ると登山口がある。杖も置いてました。
登山口に入ると階段階段…。
2025年03月08日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:12
登山口に入ると階段階段…。
水仙が見えてきたー♪
2025年03月08日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:15
水仙が見えてきたー♪
まだほんの僅かでした。ここで左回りか右回りか決めます。
2025年03月08日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:15
まだほんの僅かでした。ここで左回りか右回りか決めます。
参考ルートが左回りなので同様に左のなかよしの道へ。
2025年03月08日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:18
参考ルートが左回りなので同様に左のなかよしの道へ。
すぐに夫婦岩の案内が現れ、寄ってみました😄本当に寄り添ってる感じ😄
2025年03月08日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:20
すぐに夫婦岩の案内が現れ、寄ってみました😄本当に寄り添ってる感じ😄
からの眺め♪
2025年03月08日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:20
からの眺め♪
しかしここからひたすらにアップダウンの山歩き💦
2025年03月08日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:29
しかしここからひたすらにアップダウンの山歩き💦
やっと水仙が見えてきた♪と思ったら、
2025年03月08日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:32
やっと水仙が見えてきた♪と思ったら、
石垣の道へ早変わり。
2025年03月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:33
石垣の道へ早変わり。
左の道案内に「高尾山」と書かれてたので左へ行くと行き止まりで、イノシシの檻が置いてありました。紛らわしい。
2025年03月08日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:35
左の道案内に「高尾山」と書かれてたので左へ行くと行き止まりで、イノシシの檻が置いてありました。紛らわしい。
着いた〜〜😆♪♪♪
2025年03月08日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/8 15:36
着いた〜〜😆♪♪♪
水仙の面積広い〜😆♪♪♪
2025年03月08日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:37
水仙の面積広い〜😆♪♪♪
9.5分咲きと言った所でしょうか😆♪♪♪
2025年03月08日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/8 15:38
9.5分咲きと言った所でしょうか😆♪♪♪
ちゃんと間を通れる道が造られてます♪
2025年03月08日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 15:39
ちゃんと間を通れる道が造られてます♪
振り返って下を見る♪
2025年03月08日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 15:39
振り返って下を見る♪
どんどん登り水仙から離れて行きます😢
合間の補助階段助かる〜😚
2025年03月08日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:43
どんどん登り水仙から離れて行きます😢
合間の補助階段助かる〜😚
車道に出ました。
2025年03月08日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:48
車道に出ました。
すぐ左に高尾山へ行く道あり。
2025年03月08日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:48
すぐ左に高尾山へ行く道あり。
この上です。因みに鐸比賣大神は下の車道を挟んで向こうに案内がありました。
2025年03月08日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 15:49
この上です。因みに鐸比賣大神は下の車道を挟んで向こうに案内がありました。
あら…きつい。そういえば参考に見たレコさんたちの写真で見たわ😥
2025年03月08日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:50
あら…きつい。そういえば参考に見たレコさんたちの写真で見たわ😥
これも見た!梯子というより階段。でも手すりの無い梯子階段の方が怖そうなので横から上がりました😅
2025年03月08日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:50
これも見た!梯子というより階段。でも手すりの無い梯子階段の方が怖そうなので横から上がりました😅
横目に巨岩♪
2025年03月08日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 15:52
横目に巨岩♪
山頂到着♪
2025年03月08日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 15:54
山頂到着♪
プレートと三角点♪
2025年03月08日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 15:54
プレートと三角点♪
三等三角点♪
2025年03月08日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:54
三等三角点♪
プレート♪
2025年03月08日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 15:55
プレート♪
そして小雨でもおやつタイム😄♪乗り換えの生駒駅で買ったクリームあんぱん😆♪♪
2025年03月08日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/8 16:00
そして小雨でもおやつタイム😄♪乗り換えの生駒駅で買ったクリームあんぱん😆♪♪
下の祠まで降りてみました♪祠から神様が町を見下ろしてます♪
岩場になってますが、ここからも下へ降りれそうです。
2025年03月08日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:03
下の祠まで降りてみました♪祠から神様が町を見下ろしてます♪
岩場になってますが、ここからも下へ降りれそうです。
八尾空港も良く見える♪上空もよく飛んで来ます😄
2025年03月08日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/8 16:04
八尾空港も良く見える♪上空もよく飛んで来ます😄
登って来た道で石柱の所まで降りて来ました。岩場から下りたら左の道へ出て来たのかも知れない。
2025年03月08日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:08
登って来た道で石柱の所まで降りて来ました。岩場から下りたら左の道へ出て来たのかも知れない。
しばらく車道を歩きます。先に東屋の休憩所がありました。そこに高尾山遺跡について説明があり、この山麓一帯に遺跡がたくさんあるそうで、鐸比古鐸比売大神は疫病と降水祈願の神だそうです。こりゃ雨は止みませんね😓
2025年03月08日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:09
しばらく車道を歩きます。先に東屋の休憩所がありました。そこに高尾山遺跡について説明があり、この山麓一帯に遺跡がたくさんあるそうで、鐸比古鐸比売大神は疫病と降水祈願の神だそうです。こりゃ雨は止みませんね😓
電柱の横に階段がありました。南パノラマ展望台へ行きます♪
2025年03月08日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:11
電柱の横に階段がありました。南パノラマ展望台へ行きます♪
展望台到着〜♪
2025年03月08日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:14
展望台到着〜♪
水仙は少な目ですが見晴らしは良いです♪
2025年03月08日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:14
水仙は少な目ですが見晴らしは良いです♪
ベンチとプレートも有り♪
2025年03月08日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:20
ベンチとプレートも有り♪
振り返り♪
2025年03月08日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:20
振り返り♪
しばらく下るとデッキがありました。木が伸びててあまり見晴らしは良くなさそうです。
2025年03月08日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:23
しばらく下るとデッキがありました。木が伸びててあまり見晴らしは良くなさそうです。
あら、また水仙が😃♪
2025年03月08日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:25
あら、また水仙が😃♪
ピントが合わないし、ちと逆光😓
2025年03月08日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:26
ピントが合わないし、ちと逆光😓
よく咲いてる♪満開ですね😄♪
2025年03月08日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:26
よく咲いてる♪満開ですね😄♪
色んな角度からたくさん撮っちゃいますよね〜😄♪
2025年03月08日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:30
色んな角度からたくさん撮っちゃいますよね〜😄♪
素敵♪でも香りが無い…。雨のせい?
2025年03月08日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:30
素敵♪でも香りが無い…。雨のせい?
振り返り。名残惜しい。
2025年03月08日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:31
振り返り。名残惜しい。
左右コースの分岐点に戻りました♪
2025年03月08日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:32
左右コースの分岐点に戻りました♪
神社の参道にも咲いてました♪
2025年03月08日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/8 16:39
神社の参道にも咲いてました♪
素敵♪
2025年03月08日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:41
素敵♪
鳥居を出ました♪水仙郷、良かったです😄♪
2025年03月08日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:42
鳥居を出ました♪水仙郷、良かったです😄♪
近鉄堅下駅の踏切で"ひのとり"が来ました♪
2025年03月08日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/8 16:47
近鉄堅下駅の踏切で"ひのとり"が来ました♪
銭湯を目指してJR柏原駅より西へ移動中、細い川に手拭いが飾られてました。手拭いの街なのでしょうか。ここまでお店は見なかったけど。
2025年03月08日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:56
銭湯を目指してJR柏原駅より西へ移動中、細い川に手拭いが飾られてました。手拭いの街なのでしょうか。ここまでお店は見なかったけど。
新柏原温泉到着〜♪暑かったのに雨除けフードパーカー来てたから汗だく💦薬草(漢方)湯が最高でした😄♪♪
2025年03月08日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 16:58
新柏原温泉到着〜♪暑かったのに雨除けフードパーカー来てたから汗だく💦薬草(漢方)湯が最高でした😄♪♪
柏原駅に戻りJRで帰ります♪途中、久宝寺と大阪で乗り換え。運良くずっと座って帰れました😄♪
2025年03月08日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/8 18:02
柏原駅に戻りJRで帰ります♪途中、久宝寺と大阪で乗り換え。運良くずっと座って帰れました😄♪
上田酒造で買った甘酒♪
2025年03月08日 20:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/8 20:19
上田酒造で買った甘酒♪

感想

3回目の酒蔵巡りは生駒♪
介護中の母はショートステイを利用したので帰りはいつもより遅くても大丈夫♪😄
なので近鉄ハイキングのあとに近くの柏原水仙郷へ行くことにしました😄♪
駅周辺の銭湯も探したら沢山あったので、お風呂も入って帰る予定にして、まだ行けそうだったら道明寺天満宮の梅園にも行きたいなぁと思ってましたが、近鉄ハイキングで予想以上に時間が掛かり、道明寺まで行くのは無理になりました😓
JR柏原駅から近鉄道明寺線に乗れて丁度良かったのに…。

今回のコースでのお楽しみの足湯はふくらはぎにシップを貼っていた為に浸かれなかったけど、酒蔵での試飲は大サービスで甘酒のほか4種類のお酒を飲ませて頂きました😋
試飲では生酒が一番良かったのですが、なんせこのあと水仙を見に行きたいので要冷蔵ものは諦めて甘酒を1本買っただけにしました。
それが帰宅後になってから大吟醸の小瓶も一緒に買えばカップ酒のプレゼントがもらえたなぁと後悔😓…毎回なにかしら後悔してる。


柏原水仙郷は近鉄堅下駅を通過してからが長くて小雨も降って来て、天気予報とちゃうや〜ん💦と呟きながら神社で雨が止むようにお祈りしました。
あとで知りましたが、この鐸比古鐸比売大神さんは疫病と降水祈願の神様だったようです。どおりで。

登山口からしばらくは階段歩き。水仙郷への分岐で参考ルートに従って左周りで進みましたが、アップダウンが続くだけでなかなか水仙が見えて来ず疲れて来たところにチラホラ水仙が現れ、奥にドバッと見えた時は感激しました😄
小雨だったけど来て良かった〜〜😄😄♪♪♪

折角なので高尾山にも登りましたが、地図で見たより登りは長く感じました😅
祠から下へ岩下り出来そうでしたが、時間かかると嫌なので元来た道を下りました。
信貴山まで縦走できるそうなので、来年も来てみたいなぁ😊♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら