また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 787848
全員に公開
ハイキング
丹沢

歴史と信仰の山、鐘ヶ嶽。広沢寺温泉P〜山神トンネル前〜鐘ヶ嶽 周回

2015年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
484m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:07
合計
2:18
13:32
24
スタート地点
13:56
13:57
26
山神トンネル前広場
14:23
14:25
2
鐘ヶ嶽山頂
14:27
14:29
37
浅間神社
15:06
15:07
17
上杉公内室の墓分岐
15:24
15:25
25
浅間神社入口
15:50
ゴール地点
ルートをどちらから選択してもそれほど時間は変わらなそうです。
階段は踏み幅が狭いので下るより登る方が安心感がありました。
神社入口からゴールまでは遠回りしてコンビニで買い物しているので参考にはなりません。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺駐車場の横に無料の駐車場があります。
トイレが設置されている方は広沢寺の駐車場です。

バスで来る場合は神奈川中央交通 広沢寺温泉前か鐘ヶ嶽バス停で下車。
コース状況/
危険箇所等
枯れ葉が多く落ちていて路面状況が読めない所もあります。下に石があったりしたので注意して下さい。

名所の石段は足を置く幅がとても狭いです。補助のロープがある所もありますが、登りも下りも注意が必要です。
その他周辺情報 広沢寺温泉 玉翠楼 立ち寄り湯1000円。

広沢寺温泉入口のバス停近くにセブンイレブンがあります。

山神トンネル手前の広場と、広沢寺温泉入口バス停から鐘ヶ嶽に向かう途中に仮設のトイレがあります。
締めのお山は何処にしようか散々迷って大晦日を迎えてしまいました。
2015年12月31日 13:33撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:33
締めのお山は何処にしようか散々迷って大晦日を迎えてしまいました。
ガイドブックで前から行きたかった鐘ヶ嶽(右奥)。
2015年12月31日 13:37撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:37
ガイドブックで前から行きたかった鐘ヶ嶽(右奥)。
マイナー過ぎて同行者がいる山行計画には入れられなかったのですが、今日は一人なので気楽に行ってきました。
2015年12月31日 13:38撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:38
マイナー過ぎて同行者がいる山行計画には入れられなかったのですが、今日は一人なので気楽に行ってきました。
鐘ヶ嶽ハイキングコースの正規のルートだと鐘ヶ嶽バス停側からになります。
2015年12月31日 13:45撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:45
鐘ヶ嶽ハイキングコースの正規のルートだと鐘ヶ嶽バス停側からになります。
そうなると出口は山神隧道の広場になります。
2015年12月31日 13:46撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:46
そうなると出口は山神隧道の広場になります。
過去に二度、不動尻からこの道を下っているので今回は登ってみたくなりました。
2015年12月31日 13:52撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:52
過去に二度、不動尻からこの道を下っているので今回は登ってみたくなりました。
舗装路と言えどなかなかの登りです。
2015年12月31日 13:52撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:52
舗装路と言えどなかなかの登りです。
山神隧道前の広場に到着。残念ながら今日は化けトンは抜けません。
2015年12月31日 13:56撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:56
山神隧道前の広場に到着。残念ながら今日は化けトンは抜けません。
広場の奥に登山道があります。ちなみにこちらのトイレは使用可です。妖怪ポストの様な黄色い箱にはヒル避けの塩が入っています。
2015年12月31日 13:56撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 13:56
広場の奥に登山道があります。ちなみにこちらのトイレは使用可です。妖怪ポストの様な黄色い箱にはヒル避けの塩が入っています。
登山道は東丹沢らしくザレた道に枯れ葉が積もっています。階段状になってる岩場には鎖が設置されています。
2015年12月31日 13:57撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 13:57
登山道は東丹沢らしくザレた道に枯れ葉が積もっています。階段状になってる岩場には鎖が設置されています。
分岐に着きました。この木の裏手から大山見晴広場Bまで30分、とマジックで手書きで書いてあります。
2015年12月31日 14:04撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:04
分岐に着きました。この木の裏手から大山見晴広場Bまで30分、とマジックで手書きで書いてあります。
道はあるけど今日は時間がないので次回は攻めてみたいと思います。
2015年12月31日 14:04撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:04
道はあるけど今日は時間がないので次回は攻めてみたいと思います。
稜線に出れば緩やかな登りが続きます。
2015年12月31日 14:08撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:08
稜線に出れば緩やかな登りが続きます。
ここしばらく雨が降っていないので路面はサラサラしています。
2015年12月31日 14:08撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:08
ここしばらく雨が降っていないので路面はサラサラしています。
山容からは想像も出来ない心地よい稜線歩き。
2015年12月31日 14:09撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:09
山容からは想像も出来ない心地よい稜線歩き。
崩落した所もあります。補助のロープがありますが、使用していないので安全性は確認しておりません。
2015年12月31日 14:11撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:11
崩落した所もあります。補助のロープがありますが、使用していないので安全性は確認しておりません。
少しだけ登りがありました。丸太と木の根で足掛かりは悪くないので楽に登れます。
2015年12月31日 14:13撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:13
少しだけ登りがありました。丸太と木の根で足掛かりは悪くないので楽に登れます。
今年は回数は少なかったですがとても楽しい山行が出来ました。
2015年12月31日 14:17撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:17
今年は回数は少なかったですがとても楽しい山行が出来ました。
大雨に見舞われたり怪我や事故もなく無事に下山出来た事は本当に嬉しいです。
2015年12月31日 14:17撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:17
大雨に見舞われたり怪我や事故もなく無事に下山出来た事は本当に嬉しいです。
来年はより高い山を、より長い距離を、より重い荷物に挑戦していきたいと思います。
2015年12月31日 14:20撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:20
来年はより高い山を、より長い距離を、より重い荷物に挑戦していきたいと思います。
ヨレヨレの鹿柵の先に石像が見えてきました。
2015年12月31日 14:22撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:22
ヨレヨレの鹿柵の先に石像が見えてきました。
逆から登ってきたので石像は後ろ姿で出迎えてくれました。
2015年12月31日 14:22撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:22
逆から登ってきたので石像は後ろ姿で出迎えてくれました。
鐘ヶ嶽山頂に到着。誰も居ないのでとても静かです。
2015年12月31日 14:23撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:23
鐘ヶ嶽山頂に到着。誰も居ないのでとても静かです。
いや、居られました。不動明王が2体。
2015年12月31日 14:23撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:23
いや、居られました。不動明王が2体。
明治12年に再建されたと彫ってあります。最初に建てられたのはいつなんでしょうね。
2015年12月31日 14:22撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:22
明治12年に再建されたと彫ってあります。最初に建てられたのはいつなんでしょうね。
山頂では景色は望めませんが、ベンチもありゆっくりとくつろぐ事が出来ます。
2015年12月31日 14:23撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:23
山頂では景色は望めませんが、ベンチもありゆっくりとくつろぐ事が出来ます。
この山の記録は室町時代から残っているそうです。
2015年12月31日 14:23撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:23
この山の記録は室町時代から残っているそうです。
下を覗くと神社の屋根が見えます。銅の屋根が張られたばかりでとても綺麗です。
2015年12月31日 14:25撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:25
下を覗くと神社の屋根が見えます。銅の屋根が張られたばかりでとても綺麗です。
山頂から少し下ると浅間神社の境内です。
2015年12月31日 14:26撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:26
山頂から少し下ると浅間神社の境内です。
ベンチも置いてあり見晴らしも良いです。
2015年12月31日 14:26撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:26
ベンチも置いてあり見晴らしも良いです。
今は修復工事中で足場が組んであります。
2015年12月31日 14:27撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:27
今は修復工事中で足場が組んであります。
まだ青くなる前の銅板の屋根が輝いて荘厳な風格を醸し出しております。
2015年12月31日 14:27撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:27
まだ青くなる前の銅板の屋根が輝いて荘厳な風格を醸し出しております。
階段を降りると鳥居があります。山の上に在る事を忘れてしまう程に立派な神社です。
2015年12月31日 14:28撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:28
階段を降りると鳥居があります。山の上に在る事を忘れてしまう程に立派な神社です。
軍服姿の石像。昭和初期に建てられた物みたいです。
2015年12月31日 14:28撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:28
軍服姿の石像。昭和初期に建てられた物みたいです。
持っている旗に小嶋 勇(コジマ ユウ)と彫ってあります。
2015年12月31日 14:28撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:28
持っている旗に小嶋 勇(コジマ ユウ)と彫ってあります。
千葉の小嶋家の方が多くの寄付をしたようです。
2015年12月31日 14:29撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:29
千葉の小嶋家の方が多くの寄付をしたようです。
巨大な岩に仏様が鎮座してます。苔むした姿から神秘的なパワーを感じます。
2015年12月31日 14:31撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:31
巨大な岩に仏様が鎮座してます。苔むした姿から神秘的なパワーを感じます。
こちらの巨石の上には木が根を下ろしています。
2015年12月31日 14:33撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:33
こちらの巨石の上には木が根を下ろしています。
階段の下から見ると圧巻です。壁にしか見えません。
2015年12月31日 14:33撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:33
階段の下から見ると圧巻です。壁にしか見えません。
下の入口から登ると階段は400段位あるそうです。
2015年12月31日 14:35撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:35
下の入口から登ると階段は400段位あるそうです。
この辺りで階段は一旦無くなります。丁目石には26丁目と彫ってあります。
2015年12月31日 14:37撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:37
この辺りで階段は一旦無くなります。丁目石には26丁目と彫ってあります。
廿で二十と読むんですね。ちゃんと変換もされます。
2015年12月31日 14:39撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:39
廿で二十と読むんですね。ちゃんと変換もされます。
木漏れ日が温かい稜線上の道。秋の紅葉の時期にまた必ず来てみたいと思います。
2015年12月31日 14:40撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:40
木漏れ日が温かい稜線上の道。秋の紅葉の時期にまた必ず来てみたいと思います。
急に視界が開ける所に出ました。山肌からせり出た巨石の上に石碑が建てられています。
2015年12月31日 14:43撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:43
急に視界が開ける所に出ました。山肌からせり出た巨石の上に石碑が建てられています。
雨風に晒されても倒れない姿に男気すら感じます。
2015年12月31日 14:44撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:44
雨風に晒されても倒れない姿に男気すら感じます。
景観が良いので一休みしたくなる様な場所ですが、ベンチ等はありません。
2015年12月31日 14:44撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:44
景観が良いので一休みしたくなる様な場所ですが、ベンチ等はありません。
横から見るとこんな感じでせり出しております。
2015年12月31日 14:44撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:44
横から見るとこんな感じでせり出しております。
下を覗くと先程歩いてきた山ノ神橋近くの堰堤が見えました。
2015年12月31日 14:45撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:45
下を覗くと先程歩いてきた山ノ神橋近くの堰堤が見えました。
大山から延びる唐草峠を経て不動尻に繋がる稜線。20日に歩いたルートです。
2015年12月31日 14:45撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:45
大山から延びる唐草峠を経て不動尻に繋がる稜線。20日に歩いたルートです。
牡丹石。大山以外にもあったんですね。
2015年12月31日 14:47撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:47
牡丹石。大山以外にもあったんですね。
ちょうど20丁目辺りから出土し始めます。
2015年12月31日 14:48撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:48
ちょうど20丁目辺りから出土し始めます。
それもかなりいっぱい。大山のそれより形がクッキリしています。
2015年12月31日 14:50撮影 by  SH-01G, SHARP
1
12/31 14:50
それもかなりいっぱい。大山のそれより形がクッキリしています。
登山者が少ない分、踏み削られていないのかも知れませんね。
2015年12月31日 14:51撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:51
登山者が少ない分、踏み削られていないのかも知れませんね。
明治の初期までは神社と寺院が分けられていなかったので、この山の歴史を考えれば観音菩薩が参道に置かれていても不思議な事ではないのでしょう。
2015年12月31日 14:52撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:52
明治の初期までは神社と寺院が分けられていなかったので、この山の歴史を考えれば観音菩薩が参道に置かれていても不思議な事ではないのでしょう。
分岐に着きました。ここで地図を広げて休憩。
2015年12月31日 14:53撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 14:53
分岐に着きました。ここで地図を広げて休憩。
左に行くと「上杉公 内室の墓」と指導標にあります。
2015年12月31日 15:04撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:04
左に行くと「上杉公 内室の墓」と指導標にあります。
ここです。分岐から1〜2分の所にありました。
2015年12月31日 15:06撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:06
ここです。分岐から1〜2分の所にありました。
その先にも道はありましたが作業道なので引き返します。
2015年12月31日 15:06撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:06
その先にも道はありましたが作業道なので引き返します。
厚木市の案内を拝見させて頂くと28丁目まであるそうです。
2015年12月31日 15:09撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:09
厚木市の案内を拝見させて頂くと28丁目まであるそうです。
28丁目と言えば大山の山頂までと同じ数です。
2015年12月31日 15:09撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:09
28丁目と言えば大山の山頂までと同じ数です。
標高が1252mの大山と561mの鐘ヶ嶽。
2015年12月31日 15:10撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:10
標高が1252mの大山と561mの鐘ヶ嶽。
大山では登山道の少し平地になった所にありますが、鐘ヶ嶽は其処ら中にありました。
2015年12月31日 15:11撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:11
大山では登山道の少し平地になった所にありますが、鐘ヶ嶽は其処ら中にありました。
9丁目からは丁目石の上に観音菩薩や不動明王が鎮座されています。
2015年12月31日 15:12撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:12
9丁目からは丁目石の上に観音菩薩や不動明王が鎮座されています。
仏教の知識があればさりげなく説明とか載せちゃうんですが…。
2015年12月31日 15:13撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:13
仏教の知識があればさりげなく説明とか載せちゃうんですが…。
大日如来…日本の仏教では一番偉い仏様だそうです。山岳信仰では富士山の浅間神社に奉られているそうです。
2015年12月31日 15:14撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:14
大日如来…日本の仏教では一番偉い仏様だそうです。山岳信仰では富士山の浅間神社に奉られているそうです。
普賢菩薩…釈迦如来の弟子で頭の良い人だったそうです。
2015年12月31日 15:17撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:17
普賢菩薩…釈迦如来の弟子で頭の良い人だったそうです。
文殊菩薩…この人も釈迦如来の弟子で大変頭が良かったみたいです。
2015年12月31日 15:18撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:18
文殊菩薩…この人も釈迦如来の弟子で大変頭が良かったみたいです。
大変頭の悪い僕には調べた所で何の事だかさっぱり解りませんでした。
2015年12月31日 15:19撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:19
大変頭の悪い僕には調べた所で何の事だかさっぱり解りませんでした。
こっちの妖怪ポストの中にもヒル避けが入っていました。
2015年12月31日 15:19撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:19
こっちの妖怪ポストの中にもヒル避けが入っていました。
鹿柵のゲートは開けたら閉めましょう。固定の金具は上下で2箇所あります。
2015年12月31日 15:20撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:20
鹿柵のゲートは開けたら閉めましょう。固定の金具は上下で2箇所あります。
最後(最初?)の菩薩像は風化されて姿や名前を拝見する事が出来ませんでした。
2015年12月31日 15:21撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:21
最後(最初?)の菩薩像は風化されて姿や名前を拝見する事が出来ませんでした。
登山道は参拝に来られる方の為にとてもよく整備されていました。
2015年12月31日 15:21撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:21
登山道は参拝に来られる方の為にとてもよく整備されていました。
歩いているだけで煩悩が取り払われる様な清々しい気持ちになります。
逆からですけど…。
2015年12月31日 15:21撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:21
歩いているだけで煩悩が取り払われる様な清々しい気持ちになります。
逆からですけど…。
境内まで1時間以上かかる神社の第一の鳥居。
2015年12月31日 15:22撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:22
境内まで1時間以上かかる神社の第一の鳥居。
パッと見、ここが登山道の入口とは思えないです。
2015年12月31日 15:24撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:24
パッと見、ここが登山道の入口とは思えないです。
入口にもこの山と神社の由来が書かれています。祀られている神様達は古事記の中にも出てくるかも知れません。
2015年12月31日 15:24撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:24
入口にもこの山と神社の由来が書かれています。祀られている神様達は古事記の中にも出てくるかも知れません。
登山道の入口は左側の掲示板がある所です。
2015年12月31日 15:24撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:24
登山道の入口は左側の掲示板がある所です。
鐘ヶ嶽バス停付近から撮った鐘ヶ嶽。
2015年12月31日 15:28撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:28
鐘ヶ嶽バス停付近から撮った鐘ヶ嶽。
バスで来られる時はこちらのバス停が一番近いです。
2015年12月31日 15:29撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:29
バスで来られる時はこちらのバス停が一番近いです。
一旦、県道のコンビニでアメリカンドックを買い、食べながらスタート地点の駐車場に着きゴールです。
2015年12月31日 15:49撮影 by  SH-01G, SHARP
12/31 15:49
一旦、県道のコンビニでアメリカンドックを買い、食べながらスタート地点の駐車場に着きゴールです。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル

感想

ガイドブックを読んだ限りでは鐘ヶ嶽の魅力は全く分からなかったです。
この山の歴史や成り立ちを勉強した上で行けばもっと面白く感じたと思います。
日本の神様が祀られた神社に仏教の仏様が参道に置かれているのは、ここが神社優先の社寺である事がわかりました。
そして信仰的ルートは鐘ヶ嶽を参拝した後に日向薬師に行くのが正しいみたいです。
今回は単発で(それも逆から)登ってしまった事は勿体なかったなぁ…と後から調べて後悔しています。
山を登る楽しさの新しいバリエーションが出来たので、次回鐘ヶ嶽に赴く時にはもっと時間を掛けて学んできたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

丹沢マスター
takeshimaruさん、こんにちは!

大晦日に山納めですか〜! 羨ましい限りです
こりゃまた、マニアックなコースで  鐘ヶ嶽・・・知りませんでした
takeshimaruさんは丹沢マスターですね
2016/1/4 7:09
Re: 丹沢マスター
Ni-shiさん、ありがとうございます。
丹沢の道、山塊の中を歩き回って丹沢マスターになりたいですね(笑)

鐘ヶ嶽は山頂から東側は神社、西側は山道、高低差も400mぐらいの癒し系の山でした。
考えてみたら森林浴と軽い運動とお参りが出来て、帰りに温泉とか入ったら結構贅沢な所ですね(笑)
2016/1/4 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら