記録ID: 7880272
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳
2025年03月08日(土) 〜
2025年03月09日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:01
距離 2.4km
登り 322m
下り 4m
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:14
距離 11.6km
登り 945m
下り 1,149m
10:36
天候 | 1日目:曇り〜雪 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急丹沢フリーパスBキップ使用 |
その他周辺情報 | 大倉高原テントサイトの利用には一人500円の協力金 |
写真
感想
土曜は「雪」日曜は「晴れ」予報。雪景色の丹沢がみられるのではと、大倉高原テントサイトで一泊。のんびり昼過ぎに出発し、サイトにつく頃にはすでに雪が舞うもアラレ?のようで積もるほどでもないかなと。
設営が終って2時間後、気づけば見事な雪景色。夜半まで氷点下になる事もなく、比較的暖かく過ごせました。
初の雪山歩行で苦戦しそうなので、AM2:30に出発。あわよくば丹沢や蛭ヶ岳まで行けたらな〜と。
所々深い場所がありましたが、すでにトレースがついていたので塔ノ岳には何とか到着。トイレを済ませて丹沢側にしばらく下りて行くと思いの外雪が深く、寒さで足の指の感覚が‥‥一旦戻って考えるも風が強く日の出まで待てそうもないので大人しく下山。
少しずつ晴れ間が見えてきて後ろ髪引かれる思いでしたが、花立山荘から見たご来光もまた良し。あっというまの下山となりましたが、貴重な景色を見ることが出来ました。
本格的に雪山やってみたいですが、装備や技術やら体力考えるとハードル高いですね😅
今日も生きて帰れて良かった。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する