記録ID: 7881572
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
岩山の70m崖をダイブだなんて😭
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 293m
- 下り
- 293m
コースタイム
天候 | 晴 8:30 駐車場 10℃ 9ː00 日吉神社 6℃ 以後 日向が12℃ 日陰が7℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車率 2割程度 下山時 7割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の3番岩まで杉林の道ですが、それ以降は岩場の上り下りを繰り返します。 登攀ぽいので距離のわりには意外と疲れます。 岩山山頂後は間もなく70m崖の猿岩になります。 猿岩の手前に迂回路がありますが、こちらも虎ロープが張られているつづら折れの激下りでした。この日は降雪直後だったのでスリップし易く、危険でした。 猿岩以降は里に出るまで雑木林のトラバース道が続きます。 |
その他周辺情報 | ●食事 本店十一屋 ボリューミーな定食がお安く頂けます。 私は魚フライ定食850円を注文。 大きなアジフライが2枚でした。 https://maps.app.goo.gl/55TTQqyQWte9hzGk7 ●温泉 栃木天然温泉いきいき夢ロマン 小綺麗な温泉 指定のロッカーで後払い方式 大人 土日祭日 980円 https://maps.app.goo.gl/6qchqfAKqPWExJnN6 ●お土産 道の駅にしかた こじんまりした道の駅ですが、なぜか私は好きです😅 https://maps.app.goo.gl/K7Q8cEYgHth2MVEU6 |
写真
感想
栃木百名山の岩山は私は2回目です。
一度目は装備を整えて安全確保しながら猿岩を通過しました。
猿岩ばかりが記憶に残って、山頂までの岩場の印象が薄かった。
しかし今回3番岩から山頂までの岩場が意外と大変で楽しめるのを再確認しました。
体力度が1というヤマレコの評価ですが、岩場を考慮すると2〜3位の体力度かも知れない。
今回は70mの崖の猿岩を皆で迂回する予定でしたが、たけちゃんがスマホを崖に落としたんだよなぁ😓
何もこんな所で・・・
ドジなんだから😂
やむなくたけちゃんは猿岩を降りてスマホを回収出来ましたが、スリップで怪我をしたようだ😓
大事には至らなかったがヒヤヒヤしたよ😅
PS 結局大事に至ったようだ😓
右手薬指と左手中指の指先骨折と診断
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
確かに猿岩以外は記憶にないです…
そればっか考えて歩いてたからかな😅
スマホ無事でよかったですね😁
たけちゃんってタバコ吸ってる人でしたっけ🚬
最初ここで計画した時に、猿岩を迂回したのでは楽しくないのでは?と思っていましたが、実際登ってみると楽しかったし、体力も使いました。
私のリハビリには丁度よい負荷でした。右手にもチタンプレートが入っているので、岩登りは良い刺激になりました。
でも猿岩は私には無理だったと思う😅
同行の両名ともタバコは吸いますが、たけちゃんは後から参加した救急救命士です。
消防職員でしたが、こういうのはレスキューに所属していないと経験しないようです😅
日曜日は前日の夜に雪が降って、樹々から雨の様な水も落ちてくるし、岩場は大変だったんじゃないですか!?
お友達は
両方の手の指を骨折してしまったんですね。
生活するのにかなり不便そうですね😱
早くなおりますように!
天気は良かったので雪はかなり融けたけど、濡れた岩と少し残ったシャーベット状の雪が曲者でした。
足首がしっかり治ってない私はヨチヨチ歩きでした😆
たけちゃんは今は介護の仕事なので大変だと思うよ😅
ちょっと責任感じちゃいます😓
早く治るといいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する