記録ID: 7882493
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
まっしろしろ🏔️磐梯山
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 960m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:15
距離 9.1km
登り 960m
下り 960m
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れのち時々ホワイトアウトのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通常は トレースばっちりのはずなのに、お天気不安定でGPS確認しつつ歩く |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
スパッツ
|
---|
感想
あれれれれ?
今日、お昼にかけて晴れ予報なんですけど?
てんくらAなんですけど?
意気揚々、
青空広がる裏磐梯スキー場から歩きはじめ。
頂上は見えないものの、
快方に向かう兆しが見えたようで、
楽しく歩いていたのに、
櫛ヶ峰分岐に来たら、
風が強くなってきた。
で、ホワイトアウト。
少し弱まる風の隙に脚を進めるけど、
あてにしていたトレースが見えないから、
GPSをこまめに確認して、
他の登山者を確認しつつ歩く。
なんとか弘法清水小屋の着いて、
ひと息。
さて、一気に登頂できるものかな?
(まだ、お天気快方になることを信じてる)
ほぼ彷徨い、
やばいところ歩いていたけれど、
登頂はできた。
景色ゼロ。
写真を数枚撮るだけでも
指先の感覚がなくなる。
とにかく安全に下山しよう。
近くを歩いていた男性に声をかけて
一緒に下山。
言葉を交わしはじめたら、
なかなか共通の話題が多くて、
会話も弾む。
あわや試練だけの山行になりそうだったのに、
楽しく脚も軽く帰れた。
もちろん、
快晴の快適登山が1番だけれど、
こんな時もあるよね。
・
下山後は、
お山仲間とかまくらでお楽しみ会。
お山は最高😊
※翌日から3日間は最高の磐梯山日和だったので、ほんと、お山は面白いなぁ。また、登ろ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する