ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7884724
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
12.5km
登り
899m
下り
896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:11
合計
6:36
距離 12.5km 登り 899m 下り 896m
9:05
4
9:49
9:52
61
10:53
11:05
77
12:21
12:22
23
12:44
13:05
57
14:02
14:03
23
14:26
23
14:49
4
15:41
天候 晴れ、時々曇り、稜線は時々風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
1000m圏は積雪あり
場所によっては滑りやすい箇所あるので、チェンスパ等推奨
行きの電車にトラブル発生でどうしたものかと焦ったが、なんとかリカバリー
予定通りに飯能から名郷、無事到着
昨日都心部でも白いものが降ったので、どうなってるだろう…
ここら見る分、遠く高いところは白いものが確認できた
これは期待できそうだ
2025年03月09日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 9:32
行きの電車にトラブル発生でどうしたものかと焦ったが、なんとかリカバリー
予定通りに飯能から名郷、無事到着
昨日都心部でも白いものが降ったので、どうなってるだろう…
ここら見る分、遠く高いところは白いものが確認できた
これは期待できそうだ
白岩から入山
途中の鉄塔案内の分岐
これは左が正解だがみぎからもいけるかなぁ…
と思ったが、どんどん沢筋から離れていくのでやめて戻った
2025年03月09日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 10:02
白岩から入山
途中の鉄塔案内の分岐
これは左が正解だがみぎからもいけるかなぁ…
と思ったが、どんどん沢筋から離れていくのでやめて戻った
850m圏から登山道に白いものがチラホラ…
風もなく陽が当たると暑いので、アウターの下に着ていたフリースを脱いだ
陽が陰っているところはむしろ涼しくて気持ちいい
2025年03月09日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 10:17
850m圏から登山道に白いものがチラホラ…
風もなく陽が当たると暑いので、アウターの下に着ていたフリースを脱いだ
陽が陰っているところはむしろ涼しくて気持ちいい
鳥首峠直下
針葉樹林で画像だと割り難いが、谷が詰めるこうした急勾配の景観が好きだ
2025年03月09日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 10:50
鳥首峠直下
針葉樹林で画像だと割り難いが、谷が詰めるこうした急勾配の景観が好きだ
鳥首峠直下の伐採地で視界が開けた
奥武蔵の平和な山たち
2025年03月09日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 10:56
鳥首峠直下の伐採地で視界が開けた
奥武蔵の平和な山たち
おそらく左が蕨山で右が有間山
山肌にはけっこうまだ雪が付いていた
2025年03月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 11:00
おそらく左が蕨山で右が有間山
山肌にはけっこうまだ雪が付いていた
鳥首峠に出た
稜線に出た途端、風が吹いてたので、脱いだ中間着のフリースを再び着用
2025年03月09日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 11:04
鳥首峠に出た
稜線に出た途端、風が吹いてたので、脱いだ中間着のフリースを再び着用
稜線から西方向の眺めが得られた
冬木立だからこその景観
おそらく奥秩父まで見えていたと思う
2025年03月09日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 11:05
稜線から西方向の眺めが得られた
冬木立だからこその景観
おそらく奥秩父まで見えていたと思う
雪はこんな感じ
凍結箇所は無く、斜度が緩い分には問題ないが…
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 11:18
雪はこんな感じ
凍結箇所は無く、斜度が緩い分には問題ないが…
傾斜のキツいところは滑りそうなので、ここでチェンスパ装着
2025年03月09日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 11:23
傾斜のキツいところは滑りそうなので、ここでチェンスパ装着
鉄塔跡地の開けたところ
ここは毎回楽しみ✨
長沢背稜から大平山、右手には矢岳、熊倉山、その向こうに奥秩父の山並み、両神山の一部が、すこーし確認できる
2025年03月09日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
3/9 11:33
鉄塔跡地の開けたところ
ここは毎回楽しみ✨
長沢背稜から大平山、右手には矢岳、熊倉山、その向こうに奥秩父の山並み、両神山の一部が、すこーし確認できる
ここで、ランチ
今日も山専ボトルでお湯をいっぱい持ってきた
2025年03月09日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/9 11:42
ここで、ランチ
今日も山専ボトルでお湯をいっぱい持ってきた
食後のコーヒーとオヤツ
30分くらい、のんびり過ごす
2025年03月09日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 11:52
食後のコーヒーとオヤツ
30分くらい、のんびり過ごす
更に北上
あれは、大持山
今日はそこまでは行かない予定
2025年03月09日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 12:22
更に北上
あれは、大持山
今日はそこまでは行かない予定
いい感じじゃぁないか〜♪
2025年03月09日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
3/9 12:23
いい感じじゃぁないか〜♪
程なくウノタワ到着
ここもいい感じじゃないか〜♪
雪だるま作って遊ぶ
2025年03月09日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/9 12:46
程なくウノタワ到着
ここもいい感じじゃないか〜♪
雪だるま作って遊ぶ
目👀、口👄、腕🪵をつけてみた…
腕🪵が向こうの冬木立と同化して分かりにくい…
2025年03月09日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
3/9 12:48
目👀、口👄、腕🪵をつけてみた…
腕🪵が向こうの冬木立と同化して分かりにくい…
…ので、葉っぱ🍁も使用
よしよし…
2025年03月09日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
3/9 12:51
…ので、葉っぱ🍁も使用
よしよし…
いいじゃないか~💕
2025年03月09日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
3/9 12:52
いいじゃないか~💕
ほぼほぼ貸切状態だったので、雪だるま⛄️ちゃんと遊び続けたが、しばらくすると他のハイカーが現れたので、そそくさと退散…( ̄▽ ̄;)
かなり怪しかったと思う
2025年03月09日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
3/9 12:53
ほぼほぼ貸切状態だったので、雪だるま⛄️ちゃんと遊び続けたが、しばらくすると他のハイカーが現れたので、そそくさと退散…( ̄▽ ̄;)
かなり怪しかったと思う
ウノタワブルーが綺麗だった
また来よう
2025年03月09日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
3/9 13:03
ウノタワブルーが綺麗だった
また来よう
山中方面へ降る
結構雪が付いていて、雪面もボコボコでどれが踏み跡でトレースなんだか分かりにくかったが、ピンクテープが誘ってくれた
2025年03月09日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 13:12
山中方面へ降る
結構雪が付いていて、雪面もボコボコでどれが踏み跡でトレースなんだか分かりにくかったが、ピンクテープが誘ってくれた
あとは山勘…
今だによく外してアラーム始動するが、今回は大丈夫だった
この辺りでほぼほぼ雪が無くなったのでチェンスパ脱いだ
2025年03月09日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 13:38
あとは山勘…
今だによく外してアラーム始動するが、今回は大丈夫だった
この辺りでほぼほぼ雪が無くなったのでチェンスパ脱いだ
あっという間に林道まで降りた
遠目には雪が付いてたので、凍ってたらヤダなぁ〜と懸念していたが、一部だけだった
ウノタワから1時間しかかからなかったが、ここから名郷までが長かった
2025年03月09日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 14:03
あっという間に林道まで降りた
遠目には雪が付いてたので、凍ってたらヤダなぁ〜と懸念していたが、一部だけだった
ウノタワから1時間しかかからなかったが、ここから名郷までが長かった
名郷BS近くのここに立ち寄り…
2025年03月09日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/9 15:03
名郷BS近くのここに立ち寄り…
7年ぶり
まだやっていて良かった
2025年03月09日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/9 15:08
7年ぶり
まだやっていて良かった
狭山の紅茶ときんかんのタルトを美味しくいただく
2025年03月09日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
3/9 15:18
狭山の紅茶ときんかんのタルトを美味しくいただく
隣接の古民家は見学自由(一応カフェの方に確認)
見事なひな壇飾りが美しかった
ほか、レトロな品々が丁寧に置かれていて、興味深かった
2025年03月09日 15:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
3/9 15:34
隣接の古民家は見学自由(一応カフェの方に確認)
見事なひな壇飾りが美しかった
ほか、レトロな品々が丁寧に置かれていて、興味深かった

感想

前日の土曜日、都心部でも白いものが降った
天気予報でも山沿いは積雪との情報
だだっ広い雪の平原を楽しむハイキングを計画
久しぶりのウノタワ
気温がグッと上がるとの予報で溶けてしまわないかと懸念したが、1000m圏ではまだシッカリ、雪が溶けずに残っていた
稜線は風が吹くと寒かったが概ね穏やかな気候
積雪といってもさほど雪深くもなく、ザクザクと快適に雪を踏み締めるハイキング
平和な奥武蔵の山歩き
下山後のおまけのスイーツタイムと古民家鑑賞も堪能
楽しい1日に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら