大高取山と梅林の越生月例ハイキング


- GPS
- 06:33
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 408m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
越生の月例ハイキングで、昨年に続いて大高取山に登って梅林を見るコースを歩きました。今回は、ほぼハイキング通りのコースを歩きましたが、さすがにハイキングの町が主催しているだけあって目印がわかりやすく、スマホを見なくても最後まで迷うことなく歩けました。
前日の雨か雪で、道がぬかるんでいましたが、大分歩けるようになってきたのか、滑らず歩けました。途中針葉樹の森で風が吹いてきて、さぁっとシャワーのように水が降り注いで、レインウェアを着ました。今思えば、こんな幻想的な経験は初めてでした。手袋は指無しだとまだ寒くて、フリースのものに代えました。すばらしい眺めの幕岩展望台までは静かな山歩きを堪能し、そこから大高取山頂上までは、陽キャな団体さんとの追いかけっこのようになりました。それはそれで、心細さや熊に襲われる心配も無くて(?)良かったです。コロナは完全に明けて、山に活気が戻って来たようです。
その後、梅の駅の方へ下りました。山歩きは1月以来だったせいか、途中で腿筋が痛くなりました。ぬかるんでいたように滑らないように慎重に下り、途中でフランス人?の老若男女の団体さん20人位とすれ違ったりして、楽しかったです。
下山後は、梅林の中をずんずんと歩き、随分長く梅を見て歩くことができて、さすがに地元の方が作ったコースだと思いました。途中で、最勝寺の前の「大豆工房みや」で今年もお豆腐を買ったら、たくさんオマケをつけてくれました。毎年ありがたいです。ハイキング中なの多くは買えないので、申し訳ないです。最後に河沿いの遊歩道を歩き、駅にゴール。観光協会のカフェでコーヒーと熱々のいなり寿司を食べて、満足して帰りました。梅は蕾もあったので、今しばらくは見頃が続くのではないかと思います。来年も体力を維持して、また梅を見に歩きに来たいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人