ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7887018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

新島のトレッキング

2025年03月08日(土) 〜 2025年03月09日(日)
 - 拍手
mizuki その他4人
天候 8日:曇り時々雨
9日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
・横浜港or竹芝から客船⇔新島港
 期間限定のキャンペン中の「さるさる切符」がお得
 詳細は東海汽船のHPで確認
コース状況/
危険箇所等
・どの宿も港まで迎えに来てくれ、トレッキングのスタート地点まで送ってくれるので、不必要な荷は車にデポしていけば、宿に届いている。
【3月8日】
爽やかな色の「サルビア丸」
昨夜22:00・竹芝→今朝の8:35・新島港着。
ちょっと高いですが、「特2等室」の2段ベッド(カーテンで個室になる」にして正解でした。
2025年03月08日 08:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 8:42
【3月8日】
爽やかな色の「サルビア丸」
昨夜22:00・竹芝→今朝の8:35・新島港着。
ちょっと高いですが、「特2等室」の2段ベッド(カーテンで個室になる」にして正解でした。
新島の北部(巨大なレーダーアンテナ塔が何本も!)。中央の平地(ここに人家が集中)を挟んで…→
2025年03月08日 08:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 8:42
新島の北部(巨大なレーダーアンテナ塔が何本も!)。中央の平地(ここに人家が集中)を挟んで…→
…→南部が今回のトレッキングのエリアです。
登ってみて発見!
あの山の中央部は噴火口。
2025年03月09日 12:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 12:05
…→南部が今回のトレッキングのエリアです。
登ってみて発見!
あの山の中央部は噴火口。
トレイルヘッドに案内板。
石山トレッキングルートを通って海岸に下り、湯の浜露天風呂に入って宿まで歩きます。ザックの中には水着とタオル( ´艸`)
2025年03月08日 08:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 8:59
トレイルヘッドに案内板。
石山トレッキングルートを通って海岸に下り、湯の浜露天風呂に入って宿まで歩きます。ザックの中には水着とタオル( ´艸`)
さるびあ丸が出航して行きます。次の寄港地は式根島ですね。
2025年03月08日 09:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 9:03
さるびあ丸が出航して行きます。次の寄港地は式根島ですね。
ハンノキでしたっけ?
松ぼっくりと新芽。
2025年03月08日 09:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:07
ハンノキでしたっけ?
松ぼっくりと新芽。
コーガ石に刻み込んだ赤い矢印が道案内をしてくれます。目立たないように路傍に置かれていて、心遣いを感じます。
2025年03月08日 09:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:10
コーガ石に刻み込んだ赤い矢印が道案内をしてくれます。目立たないように路傍に置かれていて、心遣いを感じます。
時に砂地に。
2025年03月08日 09:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:10
時に砂地に。
穏やかな起伏で、歩きやすいです。
2025年03月08日 09:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 9:11
穏やかな起伏で、歩きやすいです。
一面の涸れたシダ
2025年03月08日 09:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 9:12
一面の涸れたシダ
地内島(奥)と鳥ケ島
2025年03月08日 09:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:13
地内島(奥)と鳥ケ島
噴火口
手前に転がっているのは、島特産の「コーガ石」
軽いです。
2025年03月08日 09:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:16
噴火口
手前に転がっているのは、島特産の「コーガ石」
軽いです。
海が見えるトレイルって、いいものです。
2025年03月08日 09:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 9:17
海が見えるトレイルって、いいものです。
あそこが石山展望台ですね。コーガ石のモアイ像がありました。
2025年03月08日 09:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 9:27
あそこが石山展望台ですね。コーガ石のモアイ像がありました。
面白い光景!
2025年03月08日 09:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 9:36
面白い光景!
これは、何の実?
2025年03月08日 09:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 9:38
これは、何の実?
「コーガ石」の採掘場の看板も「コーガ石」に彫らて。
2025年03月08日 10:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 10:04
「コーガ石」の採掘場の看板も「コーガ石」に彫らて。
新島灯台。手前は防衛装備庁の施設。
2025年03月08日 11:12撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 11:12
新島灯台。手前は防衛装備庁の施設。
浜辺に下りて、あのパルテノン神殿みたいなところへ。6つの露天風呂がある「湯の浜温泉」に入っていきます。
2025年03月08日 13:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 13:25
浜辺に下りて、あのパルテノン神殿みたいなところへ。6つの露天風呂がある「湯の浜温泉」に入っていきます。
砂浜に置かれた石の「ようこそ、新島へ」
2025年03月08日 13:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/8 13:27
砂浜に置かれた石の「ようこそ、新島へ」
可愛らしい烏ケ島
2025年03月08日 13:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 13:28
可愛らしい烏ケ島
【3月9日】
今日は、出航までの時間を利用して、レンタサイクルで島めぐり。
先ず「十三社神社」へ。一の鳥居。
2025年03月09日 08:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 8:44
【3月9日】
今日は、出航までの時間を利用して、レンタサイクルで島めぐり。
先ず「十三社神社」へ。一の鳥居。
解説です。
2025年03月09日 08:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 8:44
解説です。
椿の花を激写するHさんを激写。
参道の土留も勿論「コーガ石」
イタリアのある町と新島と、世界で2か所からだけしか採石できないそうです。
2025年03月09日 08:45撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 8:45
椿の花を激写するHさんを激写。
参道の土留も勿論「コーガ石」
イタリアのある町と新島と、世界で2か所からだけしか採石できないそうです。
二の鳥居
2025年03月09日 08:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 8:46
二の鳥居
境内をお掃除してる方が教えてくれました。カエルの卵だそうです。でもなぜ、砂地に?
2025年03月09日 08:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 8:47
境内をお掃除してる方が教えてくれました。カエルの卵だそうです。でもなぜ、砂地に?
面白い!
2025年03月09日 08:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 8:47
面白い!
心字池の真ん中の橋を渡って本殿へお参り。
2025年03月09日 08:48撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 8:48
心字池の真ん中の橋を渡って本殿へお参り。
島の西側から東側へサイクリング
「羽伏浦海岸」へ。
2025年03月09日 09:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 9:13
島の西側から東側へサイクリング
「羽伏浦海岸」へ。
海に向かって立ち、南を見ると「白ママ断崖」の一部が見えました。
2025年03月09日 09:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:21
海に向かって立ち、南を見ると「白ママ断崖」の一部が見えました。
今日は、波が高い!
2025年03月09日 09:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 9:26
今日は、波が高い!
島のところどころに「オオシマ桜」 今が旬!
2025年03月09日 10:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 10:25
島のところどころに「オオシマ桜」 今が旬!
レンタカーを返却し、宿に置かせてもらった荷を背負って、新島港へ。ターミナルビルは改装工事中。
2025年03月09日 10:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/9 10:50
レンタカーを返却し、宿に置かせてもらった荷を背負って、新島港へ。ターミナルビルは改装工事中。
ホイップクリームをぽとっと海に落としたような可愛らしいい形 「利島」
2025年03月09日 11:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:38
ホイップクリームをぽとっと海に落としたような可愛らしいい形 「利島」
11:55出航です。何度見ても素敵な船体!
帰路は安い二等椅子席に。でも、カーテンで仕切ることが出来ます。
2025年03月09日 11:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:42
11:55出航です。何度見ても素敵な船体!
帰路は安い二等椅子席に。でも、カーテンで仕切ることが出来ます。
海の色
船の色
mizukiも着衣の色をコーディネイト!
2025年03月09日 11:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/9 11:43
海の色
船の色
mizukiも着衣の色をコーディネイト!
思い出に残る島山でした。

2025年03月08日 08:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/8 8:42
思い出に残る島山でした。

感想

・久々の「島山」。今回は「新島」の「石山トレッキング」と海岸に湧出する露天風呂がお目当て。
・山頂台地の噴火口や噴火の副産物「コーガ石」がゴロゴロ横たわる景観が、噴火時の荒々しさを想起させるトレイルだ。
・以下、「コーガ石」の概略
 正式名称は「黒雲母流紋岩」 多孔質の軽い石だが高熱に強く加工しやすいので、建築資材に使われる。新島とイタリアのある町と、世界でこの2か所からのみ産出される。渋谷駅のモアイ像もコーガ石製で、新島から寄贈されたもの。
・島のあちこちに置かれたモアイ像や各種のモニュメント。塀や敷石等、コーガ石の地味な色合いが風景の中に溶け込んでいた。

・たかだか350m位の低山だが、海岸から直接に絶壁でもり上がっているので、眺めはすこぶる良い。島の周りの小島やお隣の式根島、群青色の孤を描く水平線を見下ろしながら歩く気分は上々!
・「湯の浜露天温泉」は、海岸から湧く70数度の源泉を引いた露天風呂。温度の異なる6つの風呂。岩山のてっぺんの露天風呂は温度も高くしてあり、利島を眺めながら入れる。立派な更衣室には暖房は無いが、水着に着かえて10秒で一番近くの風呂に飛び込めるので大丈夫! 
この日の気温は8℃。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら