記録ID: 7888015
全員に公開
ハイキング
近畿
経ヶ峰
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 508m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:43
距離 6.3km
登り 508m
下り 515m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/sasako/ 住所 :三重県津市芸濃町河内 マップコード:213 135 097*73 収容台数 :15台 駐車料金 :無料 トイレ :なし 一番近くのトイレは、錫杖湖の西側の「ふれあい公園」と「錫杖湖水荘レストラン湖水の手前」にあります。どちらも和式の水洗トイレでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 赤テープと道標もあるので迷うことはないと思います。はじめは林道歩きで、林道終点で左岸に渡渉して尾根歩きです。獣よけフェンスが4箇所で、この間は霜柱が粘土質の土に溶けて滑りやすかったです。 【トイレ】 山頂手前の、休養施設(山小屋)と山頂にあります。どちらも使えるレベル、というよりも、山頂付近でこれだけ綺麗なトイレはないと思います。 【出会った人】 15人でした。 ※maama & kettini さんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。 |
写真
撮影機器:
感想
2回目の経ヶ峰。前回は平尾〜パノラマコース、今回は笹子谷コースを歩きました。今度は稲子山にもチャレンジするかも。
ところで、
三重県は東海地方?近畿地方?
前回のレコは東海にしましたが、今回は近畿にしました。他の方のレコも最近はほとんど近畿だったので。気象情報などは東海地方だけど、Wikipediaでは近畿地方・東海地方に位置する県とあります。つまり、どっちでもいいってことですね(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
お山の情報より三重県の所属問題の方が面白いです
アホとバカの境界も三重県あたりにありそうです。
昔、探偵ナイトスクープでアホとバカの境界線を調べていくうちに
第三の言葉として「タワケ」が出てきて、
関ケ原町が「アホ」と「タワケ」の境界だと結論されましたが、
「で、バカとタワケの境界は?」
「西日本はずっとアホ?」
「九州はバカと言う気がする」などの質問が相次いだ。。。
とWikipediaに書いてありました(笑)。
境界問題、ややこしそうなのでパスします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する