記録ID: 7891821
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山
2025年03月10日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 911m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:15
距離 9.9km
登り 911m
下り 929m
9:21
56分
氷ノ山鉢伏口バス停
13:17
13:49
192分
1394ピーク
17:36
氷ノ山鉢伏口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
フリース上着
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ワカン
スノーシュー
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ココヘリ発信機
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
使い捨てカイロ
スマートフォン
時計
サングラス
ゴーグル
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
当日は、冬シーズンの中で数日しか見られないような好天気で、雪質も良く、雪山登山には最適でした。
ただ、登山開始までにちょっとしたアクシデントがあり、登山開始が遅くなったため、頂上(須賀ノ山)まで登る予定が時間切れで断念。頂上を目前にして、1394ピークあたりからゲレンデの国際ロッジ付近まで谷筋を直降下しました。
谷は雪崩の跡(デブリ)が大量に発生していていましたが、古いものだったので、2月中に雪崩が発生したものだと思いました。また、途中でクラックが発生している場所が3か所ほどあり、下に水が流れていて大きな穴も開いていたため、迂回ルートを探すのが大変でした。下山ほとんどでルートファインディングに時間を費やし、試行錯誤の連続で、とても良い経験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する