記録ID: 7895314
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵・青梅草
2025年03月13日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 518m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:35
距離 10.1km
登り 518m
下り 488m
9:20
22分
スタート地点
14:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 10台は止められない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安心のハイキングコース |
写真
撮影機器:
感想
青梅草を見に青梅丘陵を歩きました。ハイキングコースを三方山手前から林道に降りて栗平集落に向かいます。道は歩き安く、還暦過ぎの自分よりもさらに年配の方とすれ違います。最近はトレランする人も。それからラジオを鳴らして歩くひとが多くなりました。ここが散歩コースなんて羨ましいですね😃
青梅草は福寿草の原生種だそうです。その違いは分からないのですが、黄色い花が群生してる様子はいいものでした。民家の庭先に雑草のように咲いて子供の頃の実家を思い出します。里山はいいですよねー☺️
この時期はスギの香りが素晴らしくて、深呼吸しながらあるきます。花粉症の方には信じられないでしょうね。花粉は友達です😄
栗平集落から竹に囲まれた尾根を登り返して、ハイキングコースに復帰。物見山から二俣尾駅に降りました。枡形山城址は展望がよくて、ここでお弁当を広げても楽しいかも知れません。
青梅駅で二階建て車両を初めて見ました。機会があれば乗ってみたいですね😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する