記録ID: 789975
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
岡本天王山から打越山
2016年01月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 567m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:53
距離 9.6km
登り 567m
下り 567m
14:21
芦屋川駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急芦屋川 |
写真
阪急岡本駅を遅いスタート。この時点でもまだどこへ行くか決めてません。岡本駅から霊法会信者さんがポツポツと...そう言えばMuscleTurtleさんの昨日のレコに、三が日に限って旧二楽荘跡に至る道が一般にも開放されている情報がありましたね。行ってみましょうか? もしかしたらMuscleさんにも会えるかも?
参道入り口で一般ハイカーであることを告げると、ピンクの名札をつけての通行を許可してもらえました。但し、ご奉仕の方(スタッフ)が同行とのこと。霊法会の信者さんに混じって長い九十九折の坂道を登ります。ここが二楽荘跡とガイドまでしていただきました。
左の腕章を付けられてる方がご奉仕の方です。気さくな方で、道中いろいろとお話を伺いました。二楽荘のことや霊法会のことなど...息を切らして同行していただき、何か申し訳ない気分に。
「仏舎利塔も見ていかれますか?」というお誘いを受けましたので、せっかくなので見学させていただきました。立派な建物でした。撮影はできませんので、この写真は仏舎利塔を背後に駐車場の方向を撮影しています。ここで標高300m近くありますので、お参りもいい運動になりますね。特に今日は暑かったです。
撮影機器:
感想
こんなに暖かい正月も珍しいのではないでしょうか?
今日は行く当ても無く、遅い阪急神戸線に乗ります。芦屋川を過ぎ、あまり普段歩かない岡本で降りてみました。さて、どこへ行くやら....
駅から霊法会信者さんがポツポツと...そう言えばMuscleTurtleさんの昨日のレコに、三が日に限って旧二楽荘跡に至る道が一般にも開放されている情報があったことを思い出しました。いっちょ行ってみましょうか?
ハイキングのために道を利用させていただきたいと告げるとあっさりOKが。しかもマンツーマンのガイドつきで。(ガイドというか監視されてるのですが...) いやぁ、たいそう立派な参道ならびに仏舎利塔でした。
六甲前衛(住吉谷より南側)も癒やしの森林浴道あり、岩場ありと多彩でおもしろいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5197人
奥に行けたのですか!
私も相談というか、言ってみれば良かったかも
あの坂道は、思っている以上に応えました。
今日ほど私有地を好意で行かせてもらっているんだと
思った日はなかったです
絶対にMuscleTurtleさんと参道ですれ違ってますよね〜。
わからなかったなぁ・・・
いやぁ、珍しいところ通してもらえましたね〜。
いい体験させていただきました。
また、どこかで〜。。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する