記録ID: 7899866
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪公立大学附属植物園
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 89m
- 下り
- 99m
コースタイム
天候 | 晴れて、春の暖かさでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは往路の逆。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
植物園の整備された遊歩道です。 最高地点は114mですが、歩き易い道です。 |
写真
感想
SS-KINKONさんのレコを見て大阪公立大学附属植物園で早春の花を観てきました。
最寄り駅の京阪交野線・私市駅はくろんど園地や北生駒縦走路が近く、ハイキングで何度も利用しているのですが、植物園は初めてです。
私市駅から10分ほどで着きました。
入園料一般350円ですが、65歳以上の大阪府民は150円でした。
園内に入り、ラクウショウやメタセコイヤの林を抜けて進むと、目的の山野草園がありました。
狭い敷地にキクザキイチゲ、キクバオウレン、セリバオウレン、ミズミソウなどの早春の花が咲いていました。
植栽でしょうが、十分に楽しむことが出来ました。
キクバオウレンとミスミソウは初見でしたので、見れて良かったです。
キクバオウレンとセリバオウレンは花だけでは、全く区別がつかないほど似ています。
キクバオウレンは葉の形が菊に、セリバオウレンはセリに似ているそうですので、判別する材料になります。
この日、セリバオウレンは葉が出ておらず、キクバオウレンは菊に似た葉が出ていたので区別できました。
十分に鑑賞してから日当たりの良い芝地で昼食休憩した後、園内を散策しました。
最後に梅林で梅を見て園を後にしました。
これまで、神戸や京都の植物園には何度も行っているのですが、足元の大阪では初めてでした。
身近に楽しめる植物園が発見できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
低気圧通過合間の陽気な日🌞...園内散策楽しまれたようですね♪
参考にして頂いて恐縮です
私は以前大東市居住でしたのでアクセス良く、なんとなく身近に感じていたスポットです
今月11日☔に車で京都府立植物園に立ち寄りましたが、雨と時間のこともあって「森のカフェ」から温室へ周り、その後賀茂川門から出て駐車場へ戻りました...yoritonさんが先月行かれた「植物生態園」をパスしたことをちょっぴり悔やんでます...ひょっとしたら半透明のセツブンソウを見れたかも😓
京都育ちなので、学生時代よく歩いた賀茂川の土手っこ...超々懐かしく、久しぶりに歩き飛び石で向こう側へ渡ったりとしてみたかった誘惑に負けたのが、本心なのです😅💦
yoritonさん & kazunookeikoさんの花山行...これからも楽しみにしています♫ よろしく!
おはようございます。コメントありがとうございます。
大阪公立大学附属植物園の近くは何度も通っているのですが、初めて入園しました。
SS-KINKONさんのレコを拝見していなかったら行ってなかったと思います。
園内は広くて気持ち良く散策できました。
春の花が可憐に咲いていて嬉しかったです。
キクバオウレンとミスミソウは初見でしたので感動ものでした。
京都は来年も有ります。楽しみにとっておいて下さい。
情報を頂き、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する