記録ID: 7902258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
笠間アルプス(+鐘転山 鳴滝)
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:50
距離 20.2km
登り 1,324m
下り 1,299m
14:26
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
看板あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウン、急坂 危ない所、迷いそうな所はなし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
天気予報で一番雨の降り出しが遅そうだった茨城に
ご当地アルプス 笠間アルプス
ハイキングコースと看板はあるが
なんの、なかなかのアップダウン
雨にあいたくないから
早目に降りなくちゃ、と思いつつ
鐘転山と鳴滝へも寄道
鐘転山へのピストンも結構なアップダウンだったが
鳴滝へは激下り、戻りは激登り
ピストンなんだから、ザックデポればよかった
と思いついたのは、登山道に戻る直前
午前中は晴れ間もあり
空気は冷たいけど風もなく
化繊長袖1枚で
遠くの山は見えなかったけど
最後に男体山方面がうっすら
吾国山からはひたすら下る
直下はカタクリの葉がいっぱいで
咲いたらさぞかし、と
また季節を変えて来てみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する