神嶺林道



- GPS
- 03:06
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 95m
- 下り
- 89m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:06
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
大学の先輩がおニューのクロスカントリースキー(それもドイツで購入)を持って仙台に来てくれました。
どこに行こうかワクワク
ところがわたしが肩を負傷し、登りのきついところはいけない(先輩にはスキーとワカンと両方持って向かうつもりでした)
そしてお天気も下り坂、気温が低ければ雪だからいいけど、特に二日目は雨か雪か、微妙。
そんな時は頼れる人に相談!
仙台の某アウトドアショップの社長に相談。
勧めてくれたのが神峰林道、初日ドライブがてら行って、車窓から蔵王の景色も楽しんで、温泉も楽しんできたら?と。
家にあった白山書房のクロカンマップ1に掲載のコース(このコースの執筆したのは社長でした)で、コース状況もなんとなくわかり、いけるかな?
当日は少し雪面が柔らかくなるのを待つために、まず「ことリハウス」を見学(1時間のつもりでしたが、先輩はバードウォッチもお好きなので2時間滞在)、白石スキー場の駐車場に着いたのは11時半、気温も上がらないので、暖かい車の中でお昼を食べ、準備開始。
おニューなセットなので、セッティングも動画を見たり、確認しながらで12時半過ぎに出発!
先輩はこれまでクロカンコース(整地され、クロカンの滑る溝が掘られたコース)がほとんどで、全くの山道は初めて。
なるべく雪面の綺麗なところを歩く(山道はワカン、スノーシュー、ツボ足など、でこぼこでスキー板の滑り止めが効かないところもある)とか、片方の足に体重をかけて、板の逆弓なりをフラットにして、滑り止めを効かせるとか、いきなり実戦しながら歩いてもらいました。
元サッカー少年なので、運動神経はいいからすぐにマスター!下りはエッジのないクロカンなので大変ですが、滑りながら足を踏み替えて方向を変えるとか、下りもスピードが上がらないように道の端っこの登っているところをめがけて滑り、自然にとめるようにしてり、自分で工夫してしていました。
途中「〇〇三曹」(〇〇は苗字)とあるテプラシールが落ちていて???、自衛隊の方がここを歩いて、備品のシールが落ちたのかな?
もし自衛隊の方にすれ違ったら「〇〇三曹、落ちてました!」とお渡ししようと、話が持ち上がったり。
馬の神登山口で15時少し前、気温もどんどん下がり雪面も硬くなるので、ここで引き返しましょう林田の間から見える屏風をバッグに記念撮影
帰りは私がするすると滑っても、先輩はちゃんと着いてくる。
結局先輩は一度も転ばず駐車場に到着
(私は3回転倒)
帰りは遠刈田温泉の神の湯によって暖まってから仙台に戻りました。
白石蔵王は無雪期も行ったことがなく、こんな感じなんだなぁと、今度はちゃんと不忘山にも登ろう、そして来期は神嶺林道をもっとスキーで歩こう!と思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
ネットで調べたら神峰林道とあったので、真似て描きましたが、どこかの地図で神嶺林道ともみました。ただうろ覚えだったのと、読み方がわからなかったので、神峰を使いました。
教えてくれてありがとうございます。
訂正します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する