記録ID: 7904940
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
燈明岳〜上山 赤線繋ぎ
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上山から光滝寺のルートはマーキングは多くあるが荒れている |
写真
撮影機器:
感想
昼から雨が降る予報だったのでサクっと午前中だけ近場登山。
雨雲レーダーでは登山中に小雨が降りそうだったが降られることはなかった。
花粉症がひどく、半分マスクしながらの登山でした。
先日、愛用の折りたたみ自転車が壊れてしまい、新しく折りたたみの電動アシスト自転車を購入したのでその性能を試そうと思い光滝寺前に自転車をデポ。
下山後に高低差350mくらいを上って、駐車してる堀越観音に行くつもりだったけど、いつもの癖で自宅の鍵(自転車の鍵付き)を車に置いてきてしまう失態。
結局歩いて車まで戻ることに😭
しかも府道61号線は9時から通行止めになっていて、自転車も取りに行けず。。
警備員に案内されて滝畑の方へ大回りして、滝畑側の警備員に事情を説明して歩きで取りに行かせてもらいました。
昼過ぎに自宅へ戻る予定が結局夕方になりました。
他にも帰り道でもちょっとした不運(失態)が重なり、鍵忘れをきっかけに散々な一日、家でゆっくりしておけばよかったw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そして今回の2座で大阪府の山も残り6座に到達。
だけど自転車の鍵忘れは痛い上に、9時から通行止めとは災難だらけでしたね。
花粉は、最近使い始めた鼻マスクが結構良い感じですので試してみて下さい。
完全には防げないけど、体内に入る量が減るだけで、かなり楽です。
(アレルギー抑制の薬も併用し、平地は2重マスク状態にしたりしてます)
私はコロナ禍で府外へ移動禁止の時に大阪府内の山へ行ってたおかげか、大阪の
2つの完登マークがついちゃってました(^^;
そういえば最近「紀泉アルプス」「六甲縦走路」「ダイトレ」が追加されたようで
急に私の完登マークが増えててビックリしてます。
mono-さんの秘密の花園を見たせいもあって、先日、ふらっと行っちゃいました。
宝冠の森でmono-さんが質問された側だったんですね。
私が前に行った時は、入口まで50m位の処で質問され「入口そこ!」ってw
今回は私も通行止めが多くて大変でしたが、友人と同じ行程で廻った記憶が蘇り、
果無峠まで行くか温泉行くかで、友人は温泉を選んでたなぁと思い出せて良かった。
(運転しまくりで疲れてるのに600m以上の標高差ですしね)
ありがとうございます。覚えがないのにいつの間にか挑戦中になってたのでだらだらと目指してましたw
Thunderbirdさんは大阪府の山もとうの昔に完登されてましたね。
鍵忘れてせっかく電動アシスト試すつもりだったのにただただ無駄な時間になりました^^;
自転車回収後に小雨降る中滝畑ダムから岩湧寺まで登ってみましたが、ギアは落としてですがエアロバイク程度の運動で登れたので登山で活躍できそうです^^
鼻マスクはちょっと気になります。登りとかで呼吸が荒くなるとマシになりますが
平坦な所を歩いて落ち着いていると鼻がムズムズしてきます😅
花粉と寒暖差のミックスな気がしますが…探してみようかと思います。
秘密の花園や冷水山等いろいろ回られたんですね。
バイカオウレン、今年は咲くのが遅かったせいかまだもうちょっと楽しめる感じでしょうか。
というか上湯温泉最高のロケーションですね。
ヤマレコかYAMAPで以前見て行ってみたいと思ってた記憶が蘇りました。
この辺りの山登った帰りにでも入ろうかと思いますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する